かき公を養殖する

生後0ヶ月目(5日〜30日)
 実家に移動
 実家で悪戦苦闘
 父来る
 授乳の世界
 また父来る
 外出解禁
 いい加減な母親
 新生児時代ともお別れ
生後1ヶ月目(31日〜60日)
 お宮参り
 かき公故郷に帰る
 1ヶ月検診と保育所申請
 体調不良
 少し楽になる兆しあり
生後2ヶ月目(61日〜91日)
 ようやく犬並みになってきた
 ちゅぱちゅぱ赤子
 メリー見てる間に乳搾り
生後3ヶ月目(92日〜122日)
 首がすわったぞ
 お食い初め
 さわやかでない笑い声
 内定来る
生後4ヶ月目(123日〜151日)
 ばたばた1週間
 ヤバイ!人見知りか?
 父母の争いあるいは
 保育園準備着々と
生後5ヶ月目(152日〜182日)
 親子共に訓練の日々
 入園式
 保育園生活始まる
 一瞬の自由
 想像以上の忙しさ
生後6ヶ月目以降へ

                        
生後5ヶ月目(174日〜182日)
想像以上の忙しさ

ついに仕事の日々が帰ってきました。と言っても、子供がまだあまりにも小さいこともあって当面フルタイムではなく短縮勤務で1に日6時間しか働かないんだけど。

だからお金の面では育休取っているほうが楽。だって、無給の代わりに組合費だの社員旅行積立だの取られないし育休中は厚生年金・健康保険料も取られない(払うのは市民税だけ)。これだけで私の場合5万円くらい得な上に、失業保険から給料の5割(うち2割は仕事復帰半年後に)払っていただける。

なのに仕事始めると取られる分はしっかり取られる上に子供の保育園代もかかるので、給料が単純計算4分の3になること考えるとばかばかしいったりゃありゃしないわなあ。家事に割く時間が減る分、スーパーのお惣菜とか、そういうコストもかかるの間違いないし。

じゃあ短縮勤務だと時間的に楽かと言うと全然。
朝は6時半に起きて大人のご飯の支度をしつつかき公が起きて騒ぎ出したころにミルクをやり、自分の支度しつつ昨晩干したかき公の服にオムツを取り込んでたたみ、袋に入れるここまでノンストップ。で、8時20分ごろかき公とその荷物計10kg以上をベビーカーに乗せて保育園に向かう。
保育園から帰ったら大体17時半。眠かったり甘えたりでぐずるかき公の相手もそこそこにとんでもない量の汚れ物を洗濯機に放り込みつつ晩ごはんの準備。

私は献立によっては30分以内に一汁三菜作れて、いただきますのときまだ急速炊きしたご飯ができてないなんて位なんだけど、それもあくまでもノンストップで作れればの話。かき公がすんなり眠ってくれないとあやしながらの作業になるため効率は格段に落ちるというわけで、18時から作ってるのに19時半になってもまだ完成してないなんてこともしょっちゅう。
かき公のお風呂は春になっても相変わらず1日おきにしているから、2日に1回は楽できるけれど、お風呂の日は私のご飯もそこそこにお風呂入れてやらなきゃならない。
かき公の就寝目標時間21時30分まで休む暇なく母は走り回ってますよ。

家から職場まで片道30分なのにもかかわらずこれだもんなあ。フルタイムだったら起床時間が1時間早まり、帰ってからかき公就寝までに洗濯と私の晩ごはんが終わってないというところかな。今でも辛いのにどうしよ。

正直今は両立どころか家事が倒れる寸前のボテボテ状態。小さいかき公が丈夫で、クラスの子休みまくっている中一人がんばってるのに助けられてるけれど、これで小児科通いが入ったら家事も仕事も私も倒れるね。
でもかき公も熱は出ないといっても慣らし保育終盤から鼻はずるずる咳コンコンで、疲れがたまる週後半には微熱出すし、こちらもいつ急性化して倒れるか。

全く何でここまでしんどい目して仕事するんだろうねえまったく。
始まってまだ1ヶ月とたってないのにもう「早く戻りすぎたよなあ」と思うね。それでも「今のポジションを保ち続けることが将来メリットとなるとみている」ので、楽して数年以内に今の職を放棄する可能性があるなら、苦労してでも戻って正解だと信じるしかないわなあ。

とはいえ自分の気持ちだけでは辛いことってやっていけない。職場戻って、社内あちこちから「お帰り〜」と温かく迎えてもらったのが何よりうれしかったです。

TOP
生後5ヶ月目(163日〜173日)
一瞬の自由

最初の2日で少し慣れたので、3日目にはお迎えが午後2時に伸びました。人見知りはまだ本格的ではなかったらしくてよかった。なんでも他の子らが離乳食食べてるのをうらやましそうに見つめてるそうで、2週目から離乳食スタートするのだとか。
どうなるのかなあと月曜連れて行くと、2日の休みの間にきれいさっぱり忘れてしまい担任の先生を見て「?」。あらら、振り出しに戻ってるやんあんた。
2時に迎えに行ったら案の定思いっきり泣いてました。まっさらな状態で5時間保育は辛かっただろう。私を見て安心したか泣き止んだので先生に今日のことを聞くと、初めての離乳食も嫌がってあまり食べなかったそうで。家でもそうだったから最初はそうだろうねえ。
翌朝保育園に連れて行くと、ご飯食べさせてくれた先生を見て泣き出した。かき公にとっちゃあ苦い薬飲ます人に等しいんだろうねえ。早く離乳食がおいしいと分かってくれますように。

これでも慣れているの部類に入るらしく、保育時間は順調に伸びていきます。ということはだんだんと私が一人でいられる時間が増えてくるってことで。職場復帰までのこの時間を有効に使わねば〜

まず何やったって、スタバで粘ってゆっくり読書(笑)
もうちょっと他になかったんかと自分でも思うけど、子供付きだとゆっくりスタバなんてなかなか無理なんで。
週末は幸いダンナが泊りがけ出張だったので、かき公送ってからカフェでゆっくりモーニング、そのまま平日の空いた時間のお買い物。ああ、平日買い物なんて1年は無理だろうなあ。かき公の病欠用に有給温存しなきゃならないものね。

それにしてもです。やりたいことはいくらでもあるのに、慣らし期間のお迎えは一番長くて4時。ということはどこにいても3時半には家に戻ってないといけないわけであまり遠出もできない。デパートに行けたのは、職場で復帰後の打ち合わせをした後くらいで、それももう午後になってたから建物内だだ〜っと見てああ、今ってこうなのねと確認しただけ。
後は家で家事するかホームページの更新するか(これもかき公の世話しながらでは結構辛かった)最寄の駅周辺でふらふらするのがせいぜい。しかも保育園に行き始めると、当初の予定よりオムツや服が必要と分かり買いに走ったりで、以外にかき公関係に時間使ってしまってた。

かき公がすりつぶしカボチャを食べられるようになって、慣らし期間は終わりました。私の長いようで短い休みも終わり、恐怖の仕事家事育児生活がやってくるぞ〜

TOP
生後5ヶ月目(162日)
保育園生活始まる

慣らし開始。会社復帰まで2週間取ったので2週間の間に何とかなればいいから結構気楽だけど、あべくんとさくらちゃんのお母さんは来週から復帰だそうで慣らしは実質3日。かき公より年かさといっても所詮生後8、9ヶ月のちび助、ちょっと大変そうだな。

初日は12時半お迎え。ちょうど昼ごはんが終わったころできりがいいのだそうだけど、初日からいきなり3時間半か。長いといえば長いが、いない間に何かをするには短いな。
なお、外道母は前からかき公をダンナに預けて飲み会に行ったり友達と会ったり、1泊旅行すら行っているので、離れるということ自体はまーったく辛くない。でもって反対派がどう言おうと私とべったりの育児がかき公にとってベストと思わないので、預けてごめんという気もまーったくない。

保育園行く前に着替えさせると時間かかるから昨日から着せておき、朝面倒なのは検温だけ。10秒予測式体温計買ったら、予測だからして赤ん坊とあるまじき温度が出たりするので、3回ほど計って一番高いのを園に申告することにした。熱出てたら休まなきゃならないので、この辺はちょっとドキドキだ。

抱っこしておけば本人も安心だろうと、抱っこひもでかき公抱っこしたら、荷物合わせて10kgほど。結構きついので登園の慣らしは今週だけにして、来週からすっぱりベビーカー使おう。
よろよろと9時10分前に預けに行ったら、3人が大泣き中。自分がどういうことになってるか理解したのね。来たばっかりのかき公は自分に何がおこってるか分からず、指吸いつつぼけーっと周りを眺めたままオムツを紙から布に替えられ。
で、何気にそこにあったおもちゃを手に取ったらば、えなりくんが泣きながらえらい勢いでハイハイしてきてかきの手からおもちゃをひったくってそのままハイハイして去った。おお、弱肉強食の世界だ。かき公強く生きていけよ。

服のセットに案の定手間取り、家に帰って3人分の布団干してベビーベッド周りを片付けていたらもう昼前。あわてて昼ごはん食べて、保育園に行きかけたら、途中で入園証忘れたことに気付いて走って取りに帰る。おかげで園に着いたら12時半過ぎ。
初日からごめんよ〜、とあわててクラスルーム入ったらかき公熟睡中。ちとがっくり。でも寝る前には大分泣いてたそうで、疲れたんだねえ。
でも帰ってから改めて連絡帳みたら、ミルクはバッチリ飲んでる。まあ、やることはやるやつだから大丈夫そうだな。

短い時間だってのに布オムツを含め結構な洗濯物。今は昼間に洗濯して干せるからいいが、フル保育になったら夜洗濯して、次の朝また持っていかなきゃならなくなるんだぞ。こりゃ大変だ。

TOP
生後5ヶ月目(161日)
入園式

晴れの入園式は4月1日。これが幼稚園であれば母はパステルカラーのスーツ着て、父はソニーのビデオカメラ片手に、爺婆もろびとこぞりて入園児を祝福、式の後はお祝いのお食事会となるのですが、0歳児の保育園入園となると「俺仕事やし」の一言。そりゃあんたは反対派だから多くは望まないけどさ。次は卒園まで6年何もないんだぞ。

式当日は保育ないので、せめてかき公にはこの日だけでもかわいい服を、とZARAのワンピースを着せて母は会社行くときの格好。明日からは西松屋スペシャルで通ってもらうからな、かき公。

この園は園児全員で70名強という小規模園で今回入園は10数名。主に0歳と1歳なので、新入生紹介も親が抱っこして自己紹介となるのです。おいおい0歳児の中で保護者一人なのうちだけじゃんか。式の後で毎日のお見送りのときにやらばならないことの説明があったので、お見送りする可能性のある親は出席した方が絶対にいいことが分かったけど、時既に遅しだな。クラスルームに移動して記念写真もとってもらい、さて説明。
が、かき公、腹が減るのは時と場所構わないのでこんなタイミングで大泣き。ミルク作ってやりながら説明を聞いたら案の定ほとんど聞けなかった。
とりあえず朝っぱらから洋服入れに必要枚数洋服セットして、食事セットやお昼寝用着一式もしかるべき場所にセットして、汚れ服入れ、オムツバケツにビニールセット、さらに週初めは昼寝布団にシーツ入れるらしい。うーむ何分かかるんだろう。

クラスは5名。本当は0歳児もっといるのだけど今年は0歳最後の方と1歳になりたて辺りだけのクラスができたので、うちはハイハイできるかどうか以下の子だけのクラスになったのでした。まあそら寝返りもできないかき公とよちよち歩きの11ヶ月児一緒というのも大変だわな。なぜか1人いつ来れるか分からない状態だそうで、男の子2人、女の子2人の4人、それに保育士の先生2人でスタートです。

うち帰ったら親も疲れたがかき公も疲れたようで速攻ぐっすり。明日から毎日通うんだよって言っても分からないわなあ。

TOP
生後5ヶ月目(152日〜160日)
親子共に訓練の日々

平日昼間に妊婦教室友達との出産後初集会。前回は5人だったのが面子が倍になって大変にぎやか。
今まで寒かった上生後4ヶ月までは連れ出しにくいので、やっと会うことができました。久しぶりだし皆冬場個別に子育て奮闘してたので、話すことは山ほどある。人見知りで泣きまくるかき公あやしながらお店が閉まるまで居ついてしまった(汗)
でもこうやって昼間ワイワイやれるのも後ちょっとなのがとてもさびしい。うーむ、専業主婦もなかなかいいものだったなあ。

4月は刻々と近づいてきます。保育園グッズも一通り揃ったので、保育園に素早く慣れるように同じような環境にしていきましょう。
本音として素早く慣れていただかないと困るんだよ。保育園でギャン泣きするくらいならいいが、家でも泣き続けるとか元気がないとかになっては、反対派がほれ見たことかと大合唱するだろうし。
わたしゃ己が行為を正当化しなきゃならないんだ。
かき公、覚悟しろよ。

幸い粉ミルクの銘柄変更は全然問題ないし、これは慣れてないと辛いだろうと思った布オムツもなーんにも感じてない様子。濡れたら泣くかと思いきや、全く動じず。オムツカバーも紙おむつに比べてごわごわして足動かしにくそうなのになあ。

どっちかというと私のほうが訓練いるのかも。布オムツなかなか慣れなくてあてるのにもたもたして、2度もオムツ換えてる最中にオシッコされた。オムツの端がカバーから出ていておしっこもれたり、おしっこの量が多い時用の2枚あてをしようとしたらオムツカバーに納まらなかったりどうも上手くいきませんねえ。オムツの洗濯も結構手間だし、ちょっとめげそう。
でも一番困るのはかぶりものの服。今までつなぎの前開き服(オールワン)で過ごしてきたから着る方も着せる方も慣れてない。お座りできたらかぶる服楽なんだけどね。今は仰向けになっているだけなんでやりにくいったらありゃしない。かき公は大きい頭が服から出なくて、何も見えへんよおと泣き出すし、袖通そうと腕引っ張ると暴れられて危うく関節技かけそうになる。

こりゃ早く慣れないと毎朝大変だ。検温もついぞ計ったことないため大暴れしてこれまた早く慣らさねば。仕事復帰したら朝の時間は貴重だぞ。
復帰すると朝どころか夜も時間が少なくなるのは分かってるから、今までせっせと搾って与えていた母乳もう止め。放っておいて張って痛んだら痛まない程度に搾る。そうしている間にだんだんと痛むまでの時間が開いてきた。あー、最初あんなに色々悩んだ母乳が、こんな簡単に止まってしまうんだなあ。

離乳食も丁度いい時期だから保育園で食べるだろうと、試しに10倍粥を作ってみる。といっても厳密に計ってなどおらずてきとー。粒粒もすり鉢でつぶして、舌切り雀がなめる糊みたいなものが出来上がった。
で、腹減ったと泣いている時にやったら、そりゃ食べ物だという認識ないわなあ。全く食べず泣き叫ぶだけ。そうか、小腹空いた時くらいにやればいいのか。
が、その小腹頃って寝てたり機嫌よく一人遊びしてたりするので、そこでわざわざやるという気が起きず。
すみません、この件とりあえず保育園に丸投げします。休日は真似して作るんでメニュー教えてください。
でも大人が食べているのをじっと見つめてる時に米粒1粒やったら飲み込んだりできるんで、多分食べられるだろうな。

上下分かれた服でヤンキーのおっさんにしか見えなくなろうがオムツが大きかろうが構わずかき公は元気。うつぶせにしたらバタフライ泳ぐようにバタバタし始め、少しだけ前に進めるようになった。特に何の目標地もなく、本能が「前へ」と駆り立ててるんだろうけどなかなかやるな。

TOP
生後4ヶ月目(生後138日〜151日)
保育園準備着々と

さすが4ヶ月、かき公の変化はすごい。気が付いたらメリーに反応しなくなっていた。そうか、回ってるだけではもう面白くないくらい頭よくなったんだな。
手先も器用になってきて、もち手の付いたガラガラを両手で持って遊べるし、お気に入りのニワトリのぬいぐるみなんて、両手で抱っこした上懸命に何かおしゃべりしている。抱っこして鏡見せたら、私が鏡の中と外にいるのが不思議なようで、せっせと見比べている。でも、鏡の中の自分はまだ誰か分からないらしい。
大泉門(頭を急激に大きくするために頭蓋骨がない部分)周辺だけ毛が濃くなってきてキューピー人形か昔の横山ノックみたいな髪型もかわいいのに、泣き方にバリエーションは出てくるし、ほ乳瓶を見るとキャーキャー言って喜ぶし、いやもう見てて飽きない。下唇突き出して「う〜」とすね泣き(冬彦さん泣きである。あー古)されるとかわいくて抱きしめちゃうね。

そうやって楽しく遊んでてもやっぱ保育園入園の承諾書は気になってる。面接の時に必要なもののリストもらったのだけど、これが大変な量なので、名前付け考えても早く用意したいし、職場に提出する書類も早く書いて白黒はっきりさせたい。
思わず一度担当に電話しちゃったよ。

で、担当の方が大体この日に来ると教えてくれた日にちゃんと承諾書がやってきました。ダンナに見せたら特に否定意見はなし。よし、承諾と取った。
ここで気になったのが、保育園申請をしているママ友の安否。
どうせ職場復帰したら他のママ友ともなかなか会えないから、まとめてメールして近状確認したら、保育園、無事入れたと返事ありました。あーよかった。復帰までに皆と会う約束も取り付けたし、職場にも速攻書類送ったし私のほうは準備完了だ。

で、晴れて保育園準備。まず、保育園では上下分かれた服に下着Tシャツが必要。かき公はようやく70cmの服がいい感じになってきたところだけど、上下分かれた服は80cmからしかない。仕方ないから80cmを袖上げして使うしかないな。まあ1年使えるかもしれないからいいか。これを6〜7組。さらに布オムツ20枚にオムツカバー7〜8枚、食事用エプロン3枚お昼寝用毛布。
ベビー服で一番安いのは西松屋なので最寄の西松屋へ。
確かに安い。長袖Tシャツ1枚399円位。しかしだ、上下+下着シャツ6組となると、399円×18枚ってことになるわけで。でもってオムツもリユース可能で経済的とはいうが、オムツカバー1枚700円位を8枚、しかも体大きくなったら買い換えなきゃならない。オムツ自身も輪オムツが20枚2000円弱。せっかくだから家でも布オムツ使おうと思って、扱い易いパッド型オムツ買ったら輪オムツの倍の値段。布はイニシャルコストかかるのねえ。夜間と外出時は紙おむつ使うし、果たして元取れるんだろうか。

さらに粉ミルクも保育園で使ってる銘柄に変更。今使っているのに少しずつ混ぜて慣れていただきます。
高級銘柄への変更だからおいしいのか、元々味にこだわりはないのか抵抗もなくあっさり切り替わってしまった。それはめでたいが、私自身も今後のんびり搾乳などしていられなくなっていくので、搾乳の回数を徐々に減らすようにしているので、高級粉ミルクがどんどん減っていく〜 あああもったいない。

TOP
でも、試しに上下分かれた服着せてみたらなんだかすっかりお姉さん。ハゲだけど。
本人はなーんにも分かっておらず、新技の「ぷ〜ぷぷぷ〜(ぶーぶー言って唾飛ばす)」を盛んにやってますが、母は少々寂しくて思わずぎゅーっと抱っこしてしまうのですよ。

TOP
生後4ヶ月目(生後133日〜137日)
父母の争いあるいは専業主婦vs.ワーキングマザー

保育園の入所承諾書が届くのを待ちわびる毎日。しかし、届いたら入園グッズそろえなきゃ、でも待機児童多い中ラッキーだったねえとダンナに言ってもどうも反応ない。
なんかヤバイなあと思ってたら、ある日帰ってきていきなり「1歳になるまで一緒にいてやってくれ」。

待ってよ、1歳になる頃は中途だから保育園入れる可能性は限りなく0に近いって説明したじゃない。大体申し込みから3ヶ月の間全くそういう話せずいきなり何よ(背景に初節句の際の義母の発言があることは分かってるけど)。こっちだって既に会社に報告入れてんだから。これが1年どころか1年半、下手すりゃ入れず退職なんてなったらどうすんのよ。10年20年先考えてる?

抗議する私に感情的になるなとダンナは言うけど、話を詰めていくと感情的になってるのはダンナの方。現実分かってるつもりだけど、まだハイハイもできない娘を親から離すのはかわいそうなんだと。
そらまあ理解できるけど、こいつは全く状況理解してないし、しようともしない。入所申し込みの説明書、読めるように置いてたのに開けもしてないし、入所申し込みに来ていた大量の赤子付きお母さんも見てない。どれだけ働くお母さんが苦労してるかなんて知ったこっちゃないんだろうね。女が仕事するのはシュミですか?

まだ預けてないのにかわいそうかどうか分からないから保育園の慣らし保育期間中に見極めようと提案。人見知りらしきものが始まってるのが不安だけど、まさか入園後ダメでしたなんて言って職場復帰遅らすなんてありえないから、そのまま突っ切るに決まってるけどね。

しかしまだ腹が収まらないので、某サイトの働く母掲示板を見に行ったらば、いずこも同じようで「ダンナ・義父母が反対」「子供がかわいそう?」系のスレッドがバンバン。反論する母達の発言も時に過激で「保育園に預けてかわいそうなどという人は預けて働いている母達を否定している」という趣旨の反論まであったよ。いや、そこまで話飛躍させなくても。
しかしそのまま逆に言うと「預けて働くことが子供にとって何の問題もないという人は、子育てを理由に働いていない母達を否定している」とならんかね?
話を飛躍させたままでいくと、これって専業主婦とワーキングマザーの思想の違いなんだな。反対しているのは自分が専業主婦だった人と、それに育てられた男だし。そりゃ誰だって自分の生き方否定されたくないもん。それがもうやり直しできないところまで来ていればなおさら。

もちろん私だって自分の生き方は正しいと思ってる。だから専業主婦ってダンナの稼ぎでお友達とランチって何よ、と思うし、自分がそういう生き方をする気ゼロ。ダンナ一家敵に回しても変えないもんね。
で、実家の母も専業主婦。でも娘に対する母ってのはまた違って、自分のできなかったことをやってほしいようで。で、家事子育てと仕事の両立って難しいわよねえ、私だって仕事までは無理だったのだから、と考えているらしい。
暴言を承知で言うとこの手の母の娘世代の未婚率及び子なし率が高いのは母親が望んでるからだね。自分のできなかった仕事はやってほしいけど、仕事も子育ても両立されては自分を超えられるんだから。
で、息子にはしっかり世話してくれる専業主婦が付いて欲しいというわけだ。弟の嫁も、母に言わせると仕事を続けて行く気はないらしい。
で、もう一回暴言すると、そんな母の息子の未婚率高いのも、母が望む嫁がなかなかいないからだね。

こうなっちゃったら行けるところまで行くしかないし、四面楚歌の中戦いながら子供育ててくよ。

TOP
生後4ヶ月目(生後131日〜132日)
ヤバイ!人見知りか?

生後4ヶ月だってのに早くも初節句。雛人形は実家にある自分のでも持ってこようと思っていたら、母がえらく上等なのを買って送ってくれました。うむ、家にあるものの中で車除いて一番高いな。かき公も分かってるんだか分かってないんだか、抱っこして雛人形見せるとにやりと笑ってます。来年は自分からなめ回しに行くだろうね。
こうなるとうちでしっかり初節句のお祝いしなきゃです。桃の花を生け、散らし寿司を2日前から仕込んでハマグリのお吸い物用意して準備万端。

当日、昼スタートと連絡していたら義父母11時過ぎ到着。まだ食事の準備中だったからかき公に接待してもらおうとしたら、接待どころか顔見てギャン泣き。 結婚式の時は何もなかったのに、わずかな間に人見知りが始まった?
で、うちの父母は12時過ぎても来ない。散らし寿司用に食器を持ってきてもらうはずだったのでやきもき。
かき公が泣き叫ぶし食器は来ないしイライラした空気の中、昨日かき公の保育園入園を知った義母は保育園預けるなんてかき公がかわいそう、などとここで言わんでもいいこと言い出す。
ついには「会社辞めて手が離れてからパート」などと嫁の人権無視し始め私ブチ切れ、義父が天然か痴呆か分からないボケをかまし、ダンナがそれらにイライラするという最悪な空気の中ようやく我が父母着。メールで「11時半」と書いたら1時半と見間違えたそうで。

食事中も、私らが接待にバタバタしてかまってやれないとかき公絶叫。じじばばがあやすと逆効果でさらに絶叫。 そんな中、実家の老犬ももがそろそろ危ないと聞いてびっくり。ももにはかき公お宮参り後から一度も会ってなかったから、死ぬまでに一度会っておかねばと翌日の実家訪問を決意。

明けて朝、今日行くよと連絡すると時既に遅し、ももは早朝死んだとのこと。お葬式のみ参加だけど、それでもやっぱり行っておかねば。かき公付きで電車乗るのは1度地下鉄に乗っただけなんで少々不安だけど、ラッシュ時さえ避ければ何とかなるかな。で、またしても大荷物で大移動。
ベビーカーはエレベーター利用が基本なんで(よく折りたたんでエスカレターと書いてあるけど、赤子片手抱きは怖いぞ。暴れて落ちたら最悪死ぬぞ)駅構内遠回りしなきゃならないし、乗り降りすると電車は段あるし、席が空いててもベビーカーたたんだり赤子出し入れしたりの手間考えると立ってた方が楽。疲れ果てて実家着。

着いたはいいが、昨日見た父母を忘れてるのか怖いものなのかギャン泣き。昨日のこと忘れているくらいなら4ヶ月近く前にいた場所など覚えちゃいないわな。疲れてるだろうに実家で眠りもしない。
個人的には義母のことでグチれて気は晴れたけど、体は疲れます。行かなきゃ後悔すること間違いなしだったけど、何せ日帰り。次は泊まりたいけどこうもギャン泣きするようじゃ一晩寝ないだろうなあ。

帰りも同じような苦労しながら何とか帰宅。ごめんねかき公、いつもなら最後のミルク飲む時間だよ。
自分らのご飯も適当にしてミルクやって、はいおやすみ。が、めまぐるしい1日だったので気が立ったか、かき公キャーキャー騒いで手足バタバタ。寝るどころか大興奮。
ヤバイ、これで何か問題出たらダンナに何言われることか。
子守唄とかぽんぽん叩くとか色々やったらようやく寝ました。決め手はおでこから眉間を優しくなで続けることだった。一緒にまぶたも閉じさせてるとスーッと寝たね。また今度使ってみよう。

TOP
生後4ヶ月目(生後123日〜130日目)
ばたばた1週間

4ヶ月目って発育上重要な時期らしく、私の住んでる自治体では生後4ヶ月の間に検診を受けなければなりません。保育園に行く以上予防接種もしっかり受けなきゃならないし一緒にやってもらうか。それから4ヶ月児を対象にした集まりにも出なきゃならない。私の弟の結婚式出席のため京都に行かなきゃならないし、保育園の面接も、と、なんと7日間の間に4日もお出かけ!こんなにお出かけが込んだことは今までなかったぞ。

大したことなさそうだけど、赤ん坊連れのお出かけって大変。まず出かけるタイミング。ミルク飲ませてから次のミルクまでは、大体4時間以内。うち最初の1時間は食後のこともあり下手に動かすとミルク吐かれる。で、残りの3時間以内に事を済ませられなければ公共交通機関内であろうがスーパーのレジ前であろうが問答無用の腹減った泣き。
今回のお出かけ先は皆赤子付きが前提のところばかりなので授乳に不都合はないけど、ミルクを現地でやるとなるとその用意も必要。母乳のお母さんなら授乳室なり授乳ケープの下なりで乳房べろーんと出して吸わせるだけでいいのに、ミルクだとほ乳瓶にお湯と湯冷まし粉ミルクがいるし、温度気遣いながら調乳しなきゃならない。
さらに奴らはTPO関係なくウンコもするわけで(朝してくれてれば日中することはまずないけど)その処理用具一式もいるとなると、大きなマザーズバッグなるものもそりゃあって当然なのですねえ。

そんなわけで大荷物持ってのお出かけ1回目は、4ヶ月ジャストの日。一家揃って車で私の弟の結婚式。車だから荷物運び楽だったけど、寒かったぜ京都。でも生まれてこの方、絶対必要な以外は長距離移動を避けているので、親戚にかき公を披露するよい機会でもありました。
泣き続けたりしたら嫌だなあと思ってたけど、これも外ヅラのよさが幸いして問題なし。時々軽くぐずる以外はおとなしく、親族の記念写真撮影では静かな中一人笑うなど両家親戚中に好印象を与えたようで。義妹一家とは今後ほぼ出会わんからよかったな。

1日置いて4ヶ月児集会。人数が多かったので他の部屋も使うという事態だった。後で聞いた話だけど8月から10月生まれって多いんだってさ。そんな彼らの仕込み時期は12月から2月になるわけで、ものすごい納得。
4ヶ月ってもかき公みたいに先日まで3ヶ月だった子ともうすぐ5ヶ月の子では発育に差があるわけで。個人差と分かっちゃあいるけどかき公は小柄だし髪の毛薄いしで他の子より赤ちゃんっぽくてどうも頼りない。
寝返りころころうつ子がいる中で、相変わらず横になってそっくり返って指吸いながら周りを観察してるだけ。こういう性格なのかなあ。

次の日は4ヶ月児検診。1ヶ月目でお世話になってる小児科なのでこっちも勝手が分かって気楽。またしてもほとんど待たずに受けられたぞ。
先生に首の据わりや骨格等くるくる診察されても、BCG打たれても全く騒がず。何の問題もなくて先生に「うまく育ててますねえ。自慢のお子さんでしょう」とほめられた。正直かき公が生まれもって丈夫でやり易い性格なので助かってるんだけど。夜泣きがないだけで精神的にどんな楽か。来月の3種混合予防接種まで何もなければいいねえ。

その次の日は雨。でも午後から保育園の面接に行くわけです。私としてはこれが一番のイベント。昨日予防接種したばかりのかき公の体調が心配だったけど、発熱もなく、お気に入りのニワトリのぬいぐるみつかんで元気にキャーキャー叫んでます。
さて、子供を6年近く預けるってのに口コミ情報くらいしか知らずまだ中も見たことがないという保育園。入ったらいきなり2人の赤ちゃんがはいはいで階段登ってました。それに保育士さんがじっとついてる。うちは階段ないからこういうことできる環境っていいなあ。
順番待ってる間にかき公の測定と診察としてもらい(昨日やったとこだぞ)、さて面接。もちろんお受験の面接とは違って確認とかこっちからの質問とかなのですが。
やはりというか、かき公が今回の入園時の中で一番若くて(というのも変か)「こんな小さい子は久しぶり」なんだそうです。まあ普通育休取れるだけとってから預けますわなあ。
チェックしてた通り布オムツで、小規模園だから保護者会の役など速攻回ってくるというのが悩ましいところ。
育児書に保育園と家のミルクは統一した方がいいとあったので、どんなミルク使っているか聞いたらアイクレオだってさ。うう、今使ってる「はぐくみ」より500円以上高いうえ、セールも滅多としてない銘柄だよそれ。
こりゃ色々大変だなあと部屋出たら、さっき階段登ってた赤ちゃんが一人まだ登っていた。それを保育士さんが、どうやらギブアップしたらしいもう一人を抱っこしながら見守ってる。
やっぱここで預かってもらえて良かったな。私はそこまで気長じゃない。

TOP
生後3ヶ月目(生後112日〜122日目)
内定来る

3ヶ月も後半となると、どんどんあちこち発達してくるようで。
殴るだけだったニワトリのぬいぐるみ、気がついたら翼やくちばしをにぎってる。と思ったら引き寄せてしゃぶった。ニワトリは頭に鈴が入ってるからガラガラにもなるらしい。手で持って振り回したり、何か話しかけたりしている。その言葉もさらに複雑になって、何が一番似ているって発情期の猫の鳴き声。
放っておいてもこうやって遊んでいるので私としてはかなり楽。横でWiiFitやりながら見ててもいいんだもん。
それでも時々はちゃんと遊んでやらねばと「高い高い」やスクワットしながら「低い低い」をやってやるとこれがウケる。喜と楽がはっきり出てきて結構やりがいあり。

こんなふうにかなり発達してきたので、地域の子育て交流会に行ってみました。うーむ、来てた赤ちゃんがほとんど4ヶ月以上(かき公ももうすぐ4ヶ月だけど)だからか皆でかいし髪の毛ちゃんと生えてる子なんか見た目ほぼ幼児。
おもちゃをつかみに行ったり他の子にちょっかい出す子達の中で、かき公一人寝転がって指吸いながらじーっと回り見てる。その姿がなんかとっぽいというかどんくさそうでまたかわいい。
他の赤ちゃん見る機会ほぼないから緊張したのか、帰ってから爆睡。まだ早かったかな。

交流会の次の日、昼前に郵便受けに何か入ったんで買い物行くときに取り出してみると事務的な茶封筒が2通。1通は市から。もしかして保育園の合否通知だな。しかも1通はA4サイズで第一希望の保育園からだから、第一希望が通ったんだ。
でもすぐに開ける気になれずそのまま買い物へ。帰って昼ごはん食べて、ようやく開けてみた。予想通り市からの手紙は保育園の内定通知。ん?内定? 何でも保育園での面接後正式に入所承諾が来るらしい。保育園からの郵便に面接の案内が入ってた。来週だってさ。

かき公は特に面接ではねられるような問題持ってないしこれでほぼ決まり。待機児童にもならず無事職場に戻れるなんて、産休前の私が聞いたら大喜び間違いなしなんだけど。困ったことに今では違うんだよね。
毎日かわいいことしてくれるかき公と離れるって辛い。かき公お目目パッチリお肌真っ白でしかもハゲで赤ちゃんらしくてビジュアルもかわいいし、それが夜泣きもなく結構扱いやすくてこれもかわいい。しかもこれから咲き寝返りやお座りやはいはい、ついには立つところまで見所満載なのにどれもリアルタイムで見られないなんて。しばらくかき公抱っこして泣いてました。自分で申請したのにね。

そんなこと当然なーんにも知らないかき公、3ヶ月の最後の方で「キャーッ」と叫ぶ新技披露。ああ、また一つレベルアップしたな。

TOP
生後3ヶ月目(生後104日〜111日目)
さわやかでない笑い声

生後2ヶ月ジャストで天使の笑顔を見せてくれたかき公、3ヶ月に入っても笑顔だけで笑い声は出しません。発達の目安で3ヶ月くらいで声を出して笑ったり、手と手を合わせたりするのにどちらもやらず。個人差があるから気にするようなことではないのだけど、あの笑顔だからきっと無邪気でかわいい声なんだろうなあ。聞きたい。
聞きたいのはダンナも同じのようで、晩ごはん後、自分と向かい合わせに座らせてせっせと笑い方を教えています。って教えるようなものか、それ。

と、「笑った笑った〜」とダンナ大喜び。あやしてやると笑ったんだって。どれどれ、と見に行くとあやしてもらいながらかき公「えへへへ〜(音は「でへへへ」に近い) えへへへ〜」。
何なんだこの何か悪だくみでもしているような笑い声。「キャッ キャッ」というかわいいのを想像してたのでちょっとなあ。まさか父ちゃんのオヤジ笑いを覚えたか。

数日後には両手を合わせることもできるようになり、できるとしょっちゅうお手手にぎにぎ。そのうちもみ手しながら「えへへへ〜」と笑うんじゃないだろうか(そんなナニワの悪商人みたいな赤子いやだなあ)。

笑うのも、覚えればそれが楽しいのかしょっちゅう笑ってる。
しかし彼女にとっての笑いのツボってのは大人とは違うようで、お気に入りのティガーが回ってきたら手足バタバタさせて「えへへ〜えへへえ〜」。私がWiiFitでスクワットやってても「えへへええへへえ」。
これはどうだと「高い高い」したらやっぱり「えへへ〜」。
あー、これで笑い声固定か。

しかし発達はいいことばかりとは限らず。私がお風呂入っている間のミルクやりをダンナにしてもらったら、かき公ギャン泣き。私がいないのが分かったらしい。早くも人見知りか、それともミルクのやり方が気に入らなかったか別の日にも同条件でギャン泣き。
ダンナ、怖がって単独で世話してくれなくなっちゃった。あーん、それ困る〜。
来月私1泊でいなくなるんですけど〜。お願いだから2人とも慣れてちょうだい。

TOP
生後3ヶ月目(生後103日目)
100日になったからお食い初め

ジャスト100日目は木曜日。なので日曜日にお食い初めのお祝い。
もちろん主役はまだ何も食べられないのだけど、ここまで成長した!というしるしだしね。それに食器一式をお宮参りの時に神社からもらったし。

前日、ダンナの友人一家が来訪したので、緊張したかき公は昼寝もせず、夕方彼らが帰ったとたん眠り、眠りまくったあげく夜中に起きるという状態。
昼夜逆転してどうなるか心配だったけど、義父母がくる頃にはすっかりご機嫌。義父母に用意してもらったお赤飯と鯛のお頭付きにお吸い物を作って、ままごとみたいな食器に盛り付けお祝いいたしました。
大人用には近所のおすし屋さんの絶品寿司を。

しかし私ら夫婦は初めての経験だし、義父母はダンナの時以来の経験(で、やったかどうかも忘れていた。そんな昔)。ネットや本で調べても「地方ごとに違いがある」とかでこの地方の正しいやり方はわからず。で、食べさせる真似だけしてはい終わり。

何か食べられるといいのにねー、と、おみやげのワッフルの生クリームをちょっとやるとなめた。でもってとたんにヨダレがたら〜。ちょっと「牛乳アレルギー」という言葉が頭をよぎったけど、粉ミルクの原料牛乳だしな。それに少量だし大丈夫でしょ。というわけで本当のお食い初めは生クリームでした。

かき公、昨日と同じく義父母が帰ったとたんバタンキュー。人が来ると緊張するのね。
私も山のような洗い物片付けました。次のイベントは初節句だ。今度はうちの両親も参加だぞ。半ば憂鬱。

TOP
生後3ヶ月目(生後92日〜102日目)
首がすわったぞ


首がすわったかどうかの見分け方は
1.うつぶせで顔を上げた時自由に首を動かせる
2.仰向け状態で手を持って引き起こすと途中から首が付いてくる
なのだそうな。
3ヶ月になったとたん試して見たら両方クリアー。前からできてたような気もするけど3ヶ月ジャストで首すわったぞという事にする。

こうなりゃ楽だ。脇持って抱っこできるし、縦抱きもこわくない。前もって買ってあった抱っこひもも首すわってから用だったからようやく使える。今まではスリング使ってたけど、今や6kg位のかき公入れて買い物など出ると30分で肩が痛くなってきて、1時間もすると考えるのも歩くのも嫌になってくるんで早くさよならしたかったのです。あれってもっと大きくなってからも使えるんだけど、肩死ぬぞ絶対。
抱っこひも使うとリュックサックを前に背負ってるような感じになって、足元見にくいのが難だけどかき公のおかげでとても暖かい。よし、冬場はこれで行こう。

さて、3ヶ月ともなると一人遊びもできるようになってきました。メリーは前から好きだけど、他には手をこぶしにして、人差し指をちゅぱちゅぱやるのがお気に入り。あんまりしょっちゅうやるので吸う部分の皮膚が硬くなってしまった。とりあえず「ちゅぱダコ」と命名。この時期の指吸いは今後指を動せるようになって行く過程で重要なんだと。
まだ全然指を動かすなんてできなくて、義母にもらったニワトリのゆいぐるみも、友達からもらった羊のオルゴールも裏拳でどつくだけだけど、そのうちまともに触ったりできるようになるのね。
自分の服もなめるようになって、えらくよだれが出ている。あらら、そろそろよだれかけが必要かな?

TOP
生後2ヶ月目(生後84日〜91日目)
メリー見てる間に乳搾り

寒さ厳しいこのごろ、かき公は夜7、8時間寝てくれるようになって助かります。が、それって昼夜の区別が付いてるってこと。今までずっとダンナが帰ってくる深夜にお風呂に入れてもらってたけど、早寝早起きが基本の赤ん坊によくないじゃん。ダンナの友人宅では小学校低学年の子供すら毎晩8時半に寝させているそうだし。
とはいえど私が一人で入れると大変。だって、9時に寝させるためには8時半頃にはお風呂に入れ始めなきゃならないし、そのためには私が先にお風呂で洗う物洗って温まっておかなきゃならないから7時台にお風呂、ということは晩ごはんは7時ジャストには食べ始めてなきゃならない。すると晩ごはん作り始めるのは6時からってことだから。
のでかき公のお風呂2日に1回に変更。7,8時間後に起きたら深夜だけどさ。かき公のためならしょうがないね。

親の生活態度と絡むところはなかなかよくならないけれど、かき公自身は進化の一途。うつぶせになったときに頭を上げるなんてもう余裕。笑顔は出るし時々手も上げたりする。こりゃ首据わりもそろそろだな。
進化どころかすっかり退化したのが母乳。余裕あるときに乳房ふくませてみたら、反射運動でとりあえず吸ってはみるんだけどその吸引力の弱いの何の。ゴム乳首ですら、吸ったら分だけしか出ないタイプの使うと全然吸えてないもんな。
しかもかき公め、乳房は自分の食糧供給装置と思わなくなったらしく、お腹減ってるのにすぐ吸うのやめる。ついにはお風呂で私と密着してても無反応。
あららあ、もうあきらめてるとはいえこうもあからさまにやられるとねえ。まあ断乳は楽だろうけど。

だもんで母乳はこれまでもこれからもぜーんぶ搾乳ってことで。まったく2度手間だったらありゃしない。かき公がお腹減ったと泣き叫んでて、こっちも乳張っててもそれを与えられないんだもん。
やつが起きているとヒマがって泣くので、寝てる間やメリー見ている間にせっせと搾るわけですよ。

搾乳も年期が入ってきていい感じで出るので、調子に乗ってせっせと搾ってたらだんだん左手が痛むようになってきて、あららと思っている間に右手も。ネットで調べてみたらこの症状絶対腱鞘炎だわ。ああ、字が書きにくいしWiiFitで腕立て伏せができない〜。それどころか赤ん坊抱っこもおむつ替えも辛い。

このまま慢性化されると怖いので整形外科に走ったらば、やっぱり腱鞘炎。ホルモンの関係上授乳期はなりやすいんだと。
治療に効果的なのは動かさないこと、ってそんなの絶対無理だから、炎症を抑える塗り薬と手を固定するためのサポーターで様子見。まあ搾乳やってる間は治らないでしょうね。

TOP
生後2ヶ月目(生後70日〜83日目)
ちゅぱちゅぱ赤子はティガー好き


お正月、今年はかき公が小さいから初売りにも行かず、遠い親戚には行かず(京都の両親には来てもらいました)ほぼ家でおこもり。
そうなるとダンナの楽しみはテレビとかき公だけで、大晦日からテレビ漬け。テレビの特番観ながらミルクやってたらかき公もテレビを注視。普通は10分ほどで飲むミルクを40分くらいかけて飲んだ。
ので今後どうでもいいテレビ観ながらの授乳は禁止。本当に困るんですよ、だって時間かかったらミルクが冷めて、でもって温度にうるさいかき公は冷めたミルクは飲めねえとぐずって飲まないんだもん。しかもミルクの作り方推奨の人肌温は彼女にとっては冷めたミルク。あんた猫舌にはならないね。

ぐずりぐずって日が暮れるかき公も機嫌のいい時が増えてきた。ミルク飲めると分かった時や遊んでもらえる時は大変ご機嫌。ニコニコ笑うし、興奮して鼻息荒く手足バタバタさせるし、時々「キャッフー」なんていい始めるし。
メリーもついにお気に入りの一つに。人形がまわっているだけのおもちゃの何がそんなに楽しいのか、大人には分からないけど、キャーとか言いながら手足バタバタさせたり、あるときは指をちゅばちゅば吸ったり、何か言ったりしながら熱心に見ているのです。
よーく観察していると、人形によって彼女の反応に差がある。ん、何で?
プーさんのメリーについている人形は、プーさん、ピグレット、イーヨー、ティガー。このうちティガーがぶっちぎりでかき公受けがいい。さらに観察していると、ティガーは回ってきたときかき公と目が合う方向いてた。ああ、目鼻のあるなしで興味に差が出るのね。しかもティガーは地色と目の色のコントラストがはっきりしてる。
なるほどねえ。これから買うおもちゃの参考にできそう。

TOP
生後2ヶ月目(生後61日〜70日目)
ようやく犬並みになってきた

さて、そろそろ腹ばいにして、首すわりのための筋トレをさせる時期です。
訓練1日目、何とか45度ほど持ち上がって、かなり辛そうだけど3分くらいもったので上出来。よし、きっとお食い初め(生後100日)までに首がすわるぞ。
調子に乗って毎日やってたら、開始から9日で顔を真正面に向けられる程頭が上がった。すごいねえ赤ん坊って。こいつらの筋肉ってどういう進化してるんだか。

そうしている間に生後2ヶ月目に突入。きっちり2ヶ月目は日曜日。買い物に出かけるため外出着を着せてベビーシートに乗せたら、お出かけが好きなのかご機嫌そうな顔。ああ、いい顔してるねえとカメラ向けたらにっこりと満面の笑み。
うわぁ〜!いい写真撮れたよ。2ヶ月でこんなしっかりした笑顔するんだ!もうこの笑顔だけで今までの苦労吹き飛ぶね。
車に乗ると、ついこの間まで速攻寝てたのがきょろきょろと外を見ている。結局じきに寝たんだけど、外に興味があるみたい。

周りのものに興味があるということはメリーも?見てる見てる。ああ、頭も進化してるんだ。
進化しているといえばミルクの飲み方も変わってきたな。新生児時代はとりあえず飲む!くわえた乳首は飲み終わるまで絶対離さない!とミルク一筋の飲み方だったのだけど、今では途中からぐずる。でもぐずっても時間おいたらまた飲むという状態。遊び飲みと言うらしい。うちのはぐずり飲みだけど。
で、飲み終わってもぐずってるのでベッドに戻して放っておいたらいつの間にか寝ていた。こりゃありがたい。起きている時間がちょっとずつ増えてきたから、ぐずり対策が今一番の課題なのね。

夜寝る時間もじわじわ増えて、元旦には7時間も!しかし朝早く起こされるのに変わりはなく、毎年寝正月だった我らには大変辛いお正月です。
しかし私はお正月中歯科でもらってきた薬を飲まねばならず、飲んでる間の授乳はできないので結構うれしい。だって酒が飲める飲めるぞ〜。
クリスマスプレゼントにダンナに買ってもらったWiiFitで遊び、ダイエットを決意しながらも楽しく暴飲暴食いたしましたよ。

TOP
生後1ヶ月目(生後47日〜60日目)
少し楽になる兆しあり

生後1ヶ月目のかき公の0ヶ月時との大きな違いは睡眠。
0ヶ月の頃はお腹がいっぱいになると即眠り、次に起きるのはお腹が減った約3時間後というある意味楽な期間だったけど、1ヶ月目となったらお腹いっぱいでもぐずぐず言ってなかなか寝ない。
ある日数日間ほど、食後に必ず私のひじの間にぐりぐりと頭突っ込んで、何だと思ってたら寝た。狭いところに頭突っ込みに来るのは出産の時の復習でもしてたのかな。
お腹減るまでに起きてもくる。でも一人で遊んでくれない。ということはあやしてやらないと泣き続けているという訳で。
メリーも毎日回してるけど全然見てないし、ガラガラなんかも全く無視。横抱っこにしてゆらゆらゆらすると泣き止むんだけど、4kg以上になった赤ん坊しかも首すわってないやつをゆらすのは結構大変。そうかあ、赤子用品屋にあったスイングなんたらはこういうときに役立つんだなあ。

が、生後50日目に夜間の授乳が5時間開きました。素晴らしい!生後3ヶ月になると夜はしっかり寝てくれるそうですが、そうか、だんだん夜寝てくれるようになるのだな。
しかも、いつものようにメリー回してふと見ると、かき公が何か言いながらメリーのほうを見てるじゃないですか。生まれた日から「あ〜」位は言ってたけど、もっと複雑な発音。これが「なん語」かあ〜と思ってみてたらぐずり始めた。この日は数分しか保たず。

でもじわじわその時間は延びてきて、52日目には15分近く。やっと分かってきたのかなあ。
起きている時間は基本的にぐずっているのだけど、顔の近くで親がべーっと舌を出すと真似して舌を出してみたり、ちょっとうれしそうな顔したり、人の動きを追って顔を回したりだんだんかわいいことするようになってきた。特にかわいいのがギャーギャー泣いて(もうあんまりホギャホギャ言わないな)最後に一言「お。」何だろう、息抜きかなあ。

おかげさまで今年のクリスマスのお祝いは、かわいいかき公の寝顔見ながらローストチキンをメインとしたクリスマスディナーにスパークリングワインでゆったり過ごせました。
来年はこういうの無理だろうね。かき公が食卓かき回すから。

TOP
生後1ヶ月目(生後41日〜46日目)
みんなして体調不良

保育園申請した頃から風邪を引いてしまいました。のどと鼻の風邪。しかし曲がりなりにも母乳を出している身、そう簡単に薬を飲むわけにもいかなければ赤子付きとなれば一緒に病院に行くわけにもいかないし、何しろゆっくり寝ることができない。夜だけ市販薬を飲んで、12時間は母乳絞り捨ててますが、そんな中途半端で簡単に治るわけなく、こじれ気味。
ダンナも風邪を引いてるけど、こっちは速攻葛根湯市販薬、さらに内科に通って薬集中投下で治しにかかりました。いーよな、あんたは。

と、気が付いたらかき公が鼻ずるずるさせるようになってきました。幸い食欲はいつもどおりですが、のどもぜろぜろ咳ごほごほ。
咳した時、たんが出てるのにそのまま飲み込むし、鼻水吸い器入らない程鼻の穴小さいし。ああ、自分でたんを出したり鼻かんだりできたのは何歳の時だったろう。じかに鼻を吸おうとしたら吸いが強かったか鼻血出てきたので中止。熱は37度5分ほどと、彼女の平熱からするとちょっと高いなあというところ。
今は私の免疫持ってるはずだけどなと育児本とネットで調べると、7度5分以上なら小児か連れて行けというものと元気そうならそのままでOKと真っ二つ。私的には後者を支持したいけど・・・

そのまま週末になりました。テレビをつけたら動物番組では野生のチンパンジーの特集。群れの中でインフルエンザが流行り、抵抗力の弱い赤ん坊から死んでいます。
死んだ赤子を抱っこし続ける母サルを見て急に不安になってきました。今まで子供育てたことがあるわけでないのに大丈夫なんて分からないじゃない。このまま放っておいて、かき公がこの子ザルのようになってしまったら・・・よし、私はサルとは違って医者にかかる知恵があるのだから医者に行くのだ。

明けて月曜は雨となりました。朝一番からかき公をこれでもかと暖かくしてスリングに入れて、いさ近所の小児科。
実家近所は小児科が少なく、2時間待ちとか怖いことを聞いてましたが、こっちは朝一番だからか小児科は多いのか先客なし。前もってネットで口コミ情報見てなければヤブかと思ったろうよ。
外ヅラがよく全く泣かないかき公を先生はくるくると診察し「お母さん、もっとおおらかに育ててください」。いや、けっこうおおらかなんですけどね。ちょっとサル見て気になったので。

結局、使い始めて1ヶ月ちょっとの呼吸器が、昼夜の気温差にトラブルを起こしてるのだそうで、たんを取る水薬をもらってきました。
しかし水薬を飲ませるのに四苦八苦。甘くしてあるのにスポイドで口の端から入れてやるとそのままうえ〜っと出してくるのです。犬式に無理やり口の奥に流し込んだら、仰向けなのが災いして気管に入ったらしくものすごく咳き込まれて、これで気管支炎になったら逆効果だよと反省。
それでも薬がなくなる頃には咳も鼻水も気にならなくなってきました。私も実家の母に来てもらって少し休んで何とか治ってきました。やれやれ。

TOP
生後1ヶ月目(生後33日〜40日目)
1ヶ月検診と保育所申請

お世話になった産婦人科へ親子共に1ヶ月検診。かき公は小児科医さんに成長を見ていただき、私は産婦人科医さんに産後の回復を見ていただきます。ここでOKもらわないといつまでも浴槽に浸かれないので冷え込んできた今日この頃辛くて、戻ってきたとたんの検診です。
ぐずりぐずって1日過ごしているかき公は、お宮参り以来の寝つきのよさを見せ、待合室でずーっと眠っておりました。こいつ、外ヅラいいな。
体重は3992g、身長は53.5cmとすっかり大きくなっていて、追視(物が動いたらそれを追って首を回す)も右から左へ。首のすわりは早そうです。やったあ、首すわったら扱いが楽になるぞう。
先生からは「もう大人と一緒に浴槽に入っていいですよ。外にも出してやってくださいね」。はい、両方既にやってます。

私も無事何やってもOKの診断をいただきました。バンザイ。で、私の横でベビーベッドに入って待ってたかき公を見て先生「大きくなったねえ、次は男の子やねえ」。
確かに大変安産でしたが、残念ながらよほど生活環境が変わらない限り次回の予定はありません。

1ヶ月検診の次は予防接種まで医者行く用事は何もなし。やれやれ、と思ってると妊婦教室のママ友からメールが来ました。「保育園の申し込みに行ったよ」
ああああ〜そうだ、実家帰って市民新聞も読んでなかったけど、もう一斉申し込みの時期なんだ。まだこの子は1ヶ月だし4月1日でも5ヶ月だから預けるなんて考えにくいけど、職場忙しいし絶えず情報が新しくなっていくところだから1年休むのもちょっとヤバイのが現実。
しかもこのママ友はこの市の出身で保育園事情には詳しいはずだから、彼女が同じ5ヶ月で預ける気ということは中途入園は不可能に違いない。
あわてて返信で詳細を聞くと共に留守の間にたまった古新聞の山をひっくり返し市民新聞発見。わあ、もう申し込み開始から数日経ってる。

あわててかき公連れて市役所に行くと、申込窓口になった会議室前には駐車ベビーカーの群れ。中は平日真昼間だってのに母+赤子、場合によっては父や祖父祖母まで加わってぎっしり。申込書提出と共に軽く面談があるとのことで、待ち時間を聞くと1時間半くらいだと。オムツもミルクも持ってきてないからとりあえず申込書もらって退散としました。
うわあ〜こりゃ待機児童出てるわ絶対。

家で申込書と資料広げ市内の保育園の所在地を見ると、我が家の近所には私立が2件。ただし1件はかき公の月齢では募集なし。自転車でないと無理な所まで広げるともう2件で、後は車使わないと無理なところばかり。
うーむ、うちの近所って割合新築マンションとかあるんだけど、こりゃ皆苦労してるだろうな。

見学に行ってから決めるのが基本ではあるけれど締め切りまで時間もないし、実際のところ家から近いが強力なメリットであるのは確か。かき公自転車に乗せられるのまだまだ先だし認可保育園であればひどいところはないだろう。という訳で希望順位(第3希望まで書ける)は他何も見ず近い順としました。
一応第一希望園だけは距離調べるため周り見に行ってきましたが。

そのまま休日を待ってかき公はダンナに見てもらい、朝一に市役所へダッシュ。
うわ、朝一なのに既にたくさん来てる〜
幸い数十分ほどで順番が回ってき、書類を提出することができました。後3種類ほど書類を出さなきゃならないので、最後まで気が抜けませんが、まあやれやれ。やるべきことはやりました。
あれだけ赤ん坊来てるんだから待機になってもしょうがないけど、育休延長して1年半にしたらブランク開きすぎて仕事復帰辛いなあ。絶対浦島太郎になるし。いや、それ以前に1年もすれば子供も手がかからなくなってきてるだろうからヒマで死ぬ。

落ち着いたら第1期望園が私立なのでちょっと心配になりました。幸いネットで口コミ情報発見。なんと布オムツ使用で親は色々手間入りだけど先生も熱心でアットホームなところだとか。子供にはよさそうです。何より近いしな。ここに入れるといいなあ。

TOP
生後1ヶ月目(生後32日目)
かき公故郷に帰る

退院後1日しかいなかった家を覚えているわけもなく、一晩ぐずりまくりで、父母交代の添い寝で何とか一晩過ごしました。体がちょっとでも離れると泣き出す繊細な赤子よ、早く慣れてくれ。そうでなくても渋滞に疲れた両親はもう「パトラッシュ僕もう疲れたよ」の世界だ。

かき公はもう目が見えているようで、外の景色とか見ているし、明かりの下で抱っこしてゆらゆらすると明かりを目で追っている。頭の上に吊ってくるくる回るおもちゃ(メリーと言うらしい)があれば暇つぶしになるし落ち着いてくれるかも。
他にも見たいものもあったし午後から赤子用品専門店へ。でもまだ外出したらやばかったのでは?と気付いたのは店に来ている赤子が皆やたら大きいのを見たとき。毎日自分の子供ばかり見ているものだからこの大きさがノーマルになっちゃって、他の子が朝青龍に見える。
大きすぎて気持ち悪いねえと言いながら、メロディが流れて熊のプーさんがくるくる回るメリーを買って帰宅。

しかし回るプーさんにかき公は全く反応せず泣きわめく。付属の音楽の「ブラームスの子守唄」も「ゆりかごのうた」も効果なし。が、「胎内音」なる母の心音があったのでそれを選ぶと「どっこーん どっこーん」という音で、で、それがさすが胎内で聞いてた音だけあってそれなりにかき公は静まる。
でもこっちがどっこーんどっこーんをBGMに生活するのはかなり嫌なんで、よし、妊娠中によく聞いていた音楽だ、といろいろ流すも、ボサノバもジャズも今ひとつ。なんだ、やっぱり詳細聞こえてないんだ。商売上手なメーカーが色々出してるけど、胎教ってやっぱり無理っすよ。お母さん方だまされないで。

そんな中で百発百中静まったのがラヴェルの「ボレロ」。
どうやらタイコの「ずんだだだだっだ」が胎内音に似ているらしい。しかしこれ、最初は聞こえるかどうかの音で始まり次第にクレッシェンドな曲。泣きわめくかき公が音楽に気付く頃には9分くらい経っていて、しかもこの曲13分くらいで終わり。4分しか効果ないというわけで。
あーあ。

この日も両親疲れたけど、2日間お風呂に入らず赤ん坊のくせに臭くなってしまったかき公をお風呂に入れなきゃ。
生後1ヶ月だからもう大人と一緒でいいなと、ダンナが一緒にお風呂入って洗ってくれました。
あ、そうか。
かさ張るベビーバス、京都から持ってきたけどいらなかったんだ・・・

TOP
生後1ヶ月目(生後31日目)
最初のイベントお宮参り

午前7時の段階で36.7度まで下がりました。ああよかった。これならお宮参り決行できる。
さて、今日はお宮参りの後そのまま大阪に帰ることになったので帰り支度もせねばです。1ヶ月ほどの間に季節が秋から冬になって私の服も増えたんで、笑っちゃうくらい大荷物。かき公はかき公で出産祝いにもらった服が今着られないってのに結構あるしベビーバスはかさばるし、紙おむつはほぼ1カートン、粉ミルクもストック買ったのでこれだけでも大荷物。しかも後でベビーベッド解体するから、それも合わせるとどうなるんだろう。

9時ごろあわただしく搾乳。この3週間ほどまめに搾乳し続け、3時間たつと乳が張るようになったのだけど、今日は次搾乳できるのはいつだろうなあ。カンカンに張るとかなり痛いのであまり時間を開けたくないんだけどねえ。
10時半ごろ無事にダンナ一家が到着。紅葉の見ごろで混雑渋滞が予想されたので、無事で何よりです。
実家の老犬ももが、足腰衰えても好奇心は衰えておらずよたよたと出迎えます。彼女もこの1ヶ月大変だったろうなあ。かき公の存在はよく分かっているようで、我々の部屋をよく見に来ていたのです。で、皆がかき公に集中してるのが面白くないらしく、廊下でウンコしてみたり色々やってくれました。もう静かになるからね。

近所の写真屋でお宮参りの衣装を借りてきて、総勢7名そのまま神社へ車で移動。かき公は途中で眠ってしまいました。
こりゃ楽だねえと言ってたら、車から降ろして衣装着せて抱っこしても、祈祷の最中もぜーんぜん起きない。
また衣装脱がせてベビーシートに寝かせて会食会場に行ってもまだ起きない。まあおかげでお料理ゆっくり食べられて大変ありがたい。次外食なんていつできるんだろうね。
しかしお料理食べ終わっても起きません。もう5時間くらい眠ってるぞ。次は写真撮影するので、そこで腹減ったと泣かれても困るから無理やり起こして、ミルクをがっつり飲んでいただきました。
飲んだらまたころっと眠ったかき公、写真屋でも起きない!
しかしここで主役が眠ったままでは写真にならない、ということで写真屋さんが音の出るおもちゃ耳元で慣らして無理矢理起こしにかかります。
ようやく目を開けたかき公、寝起きの不機嫌顔で写真屋さんにらみつけ。写真はどれも赤いべべ着てガンつけるヤンキー赤子とにこやかな保護者達、というおもしろいものになりました。まあお宮参りなんてこんなもんでしょ。
こんなもんだけど写真代は笑っちゃうくらい高かった。衣装をレンタル屋で借りて自分らで写真撮ったほうが安かったな。

さて、無事イベント終了。かき公はまた寝てしまったのでそのまま素早く大阪に移動。私としてはもうちょっとゆっくりして、搾乳もしておきたかったのだけど、ダンナ方の両親は高齢で、高齢だから早寝で、だから営業時間もうすぐ終わりなのです。営業時間中に帰らねば。
大荷物なので車1台では無理であり、実家の父親も荷物積んで2台で大阪へ出発。
が、行楽シーズンの京都は聞きしに勝る恐ろしさ。夕方ともなれば車の群れでどこもかしこも大渋滞。いつもは20分ほどで乗れる高速にたどり着くのに3時間近く!かき公もさすがに起きてしまいギャン泣き。
赤子の泣きに慣れていない義母も、ベビーシートから下ろしてやれだのかわいそうだの言い始め(私だって辛いんだから、何もできないなら黙っててくださ〜い)、阿鼻叫喚の車内。狭いところで調乳するのは大変だし、ベビーシートに乗ってる赤子に授乳するのはもっと大変。しかもミルクの用意1回だけしかないから、次が来たら一緒に泣くぞ。

高速に乗ってからは何とか動くようになり、出発から4時間ほどでようやく帰り着けました。
大荷物を降ろしただけでぐったり(また京都にとんぼ返りした父はもっと大変だったろう)。しかし12時間搾乳してない乳房はガンガンに張って痛い痛い。ともかく必死で搾乳し、義父母送ってきたダンナの買ってきたお弁当を食べた後はかき公をお風呂に入れる元気もなくバタンキュー。

TOP
生後0ヶ月目(生後30日目)
新生児時代ともお別れ

生後1ヶ月までが新生児、後は普通に赤ん坊なのです。さてこの新生児期、かき公は目覚しく成長しました。外見は。
体重は1kg以上重くなったしブカブカだった服もいい感じになってきて身長も伸びている様子。顔もお目目パッチリ眉も少し濃くなってなかなかかわいらしい。しかもゲップさせるため肩にもたせかけて縦抱っこしてたらいきなり顔を上げて首の向き変えた。首すわってないのになかなかすごい奴。
しかし相変わらず授乳は3〜4時間ごとで日に6〜8回だし、飲んだら顔色変えずだらーっと吐くし、ホギャホギャ泣くしでこっちが楽になる兆しはないですねえ。楽になってくるのはお食い初めの生後100日ごろからだって。それってまだ70日もある〜

この日は、ここまで生きたら大丈夫とされた目安である30日目。31日目が丁度休みなのでお宮参りを実家近所の神社でやることにしました。その後の会食の予約もし、衣装を貸してくれる写真館も予約して準備万端。
が、夜なんかかき公熱い。熱測ったら37.6度。平熱が37度ジャストくらいなのでこれは立派に発熱です。参ったなあ、明日大阪からダンナ+義父母も来るのに。

とりあえず今日のお風呂はやめにして、授乳後熱測りながら様子を見ることにしました。向こうが大阪出発するまでに連絡できればなんとかなるからね。
大人の勝手で振り回されてはかわいそうだけど、でも予約とか色々大変だったから熱下がってほしいなあ。

TOP
生後0ヶ月目(生後22日〜29日目)
初子にしていい加減な母親

23日目朝、ウンコオムツを替えようと服をまくったら、足首から肩甲骨下まで広がっておりました。どひゃあっ、もう新生児サイズのオムツが小さくなってきたか?
泣き叫ぶかき公抱えて洗面所に走り、洗面台にお湯ためてウンコ洗い流しておりましたら、尋常でない泣き声にびっくりした母(かき公にはばあちゃん)がやってきました。
事情を説明しましたら「そんな(汚い)ところでお風呂入れていいの?」
そーいやそうだわな。ベビーバスに入れる理由の1つも衛生だし。でも、晩秋で感染も少ないのかこの時期なら抵抗力があるのか何もならなかった。そんなもんなのかな。

生後3週間経ちオムツが小さくなってくるほど体も大きくなったかき公、ほ乳瓶から飲んでる最中に「ウギャ〜」と泣いて飲むのを拒否するようになりました。これは生まれた当初、リアル乳首で十分飲めなかったときと同じ反応。つまりミルクの出が悪くて満足に吸えないらしい。
と言っても乳首の穴は新生児用のSサイズで、こないだまで文句言わずに飲んでたのであるから、これはかき公の吸引力が弱いということ。そりゃ今じゃ1回に100ml飲むけど、毎日飲んでるんだから吸うのも上手くなってるはずでしょ?こんなんじゃもっと吸う力が必要なリアル乳首なんてもう無理だな。いつか直で飲んでくれればとがんばって3時間おきに搾乳してるのに・・・ものすごくがっくり。

さあどうしよう。次の穴サイズはMだけど、多分そこまで大きいのはまだ無理。
結果、手持ちの乳首全てを縫い針でもって穴を広げ、ついでに新たな穴も開け。おかげでほ乳瓶を傾けるとピューピュー出るほどになりました。
泣かなくなったけど、今度は飲むスピードに胃に収めるスピードが付いていかないのか今までにまして吐くように。まあそのうち慣れるさ。
搾乳3時間おきもやめ。でも母乳はダイエットの足しになるし粉ミルク代も浮くから、ホビー程度にやることにしました。
さらに本屋で一番縛りのゆるそうな育児本買って来て読んで。
すっかり気が楽になりました。岩波書店の「育育児典」ありがとう。産後うつからは遠い方だったけど、この本のおかげで楽に育てて行こうって気になれたよ。

で、本にはほ乳瓶の消毒についても割と楽なことが書いてあったので、激しく賛同。きれいに洗ったあとは伏せて乾燥させるだけに変えました。これで消毒液に漬ける手順がなくなったので楽。3時間サイクルの2時間くらいは眠れるようになりました。ああ、これでちょっと人間らしくなった。
美容院にも行って、お宮参り用に新しいスーツ買って人間復帰は着々と進んでいます。体型は妊娠前より1サイズ大きいんだけどさ。

TOP
生後0ヶ月目(生後21日目)
外出解禁!(私が)


刑務所に入れられた囚人のようにシャバ出を待ってた3週間、ついにその日がやってきました。誰だよ床上げ21日って言ったやつ。
やりたいことはいっぱいあります。まず普通のジーンズ購入。
毎日「ヨロイ」で絞めてたらさすがのウエストもそれなりに細くなってきたので(体重はなかなか減らないが)腹部分リブ編みの入ったマタニティジーンズではぶかぶかだしリブ部分が見えてみっともない。
それからお宮参り前に髪の毛も切りたい、もちろん新しいまともな服も買いたい、母乳について詳しく載ってる育児書も読みたい、何よりも色々なもの見たい〜

まずは買い物に近所のショッピングセンターへ。シャバは明るくて広いです。先の信号が赤になりかけてたので走ろうとしました。
走れない!足動かない!
よく考えたら妊娠が分かってからこのかた走った事なかったし、お腹が重くなってからは歩くのすら辛かったし、出産で骨盤周りの筋肉伸びきっただろうしなあ。ちょっとショック。たいした距離歩いたわけでもないのに恥骨付近が痛んで、やはり生みたての体はしんどいんだなあ。これからはなるべく散歩するようにしようっと。

ジーンズはユニクロでしかもボーイフレンドジーンズだけどウエスト63cmが入り、大喜びでその場で着替え。マタニティジーンズよ長い間ありがとう。でも次の予定もないしさようなら〜

次は育児書。母乳出関係は困ってる人が多いのか結構ある。いきなり「最初にほ乳瓶を使うと、それに慣れて母乳を拒否することはよくある」なんて見つけてショック。あ〜事前にこれ知ってたら病院で粉ミルク断ったのに。呼吸法よりこっちを調べとくべきだったな。別の本には乳房から飲んでくれない場合母乳が出なくなるのを防ぐため「大変でしょうが3時間おきに搾乳しなさい」だと。えっ!マジかい。つか「大変でしょうが」どころの騒ぎじゃないぞ。ほ乳瓶での授乳と搾乳は同時にできないんだぞ。夜搾乳サボっててもしんどいのに〜。かなりがっくりして帰宅。

TOP
生後0ヶ月目(生後18日〜19日目)
父また来る


かき公はちょっとずつ人間らしくなってきます。伸びをしたり、大きな音を立ててゲップやおならしたりで、頭が薄いのも手伝って、その様子はまるでオヤジ。
でも、むくんでた顔がすっきりして、まつげも見えるようになるとなかなかかわいくなってきました。
知恵も付いてきたようで、生まれて10日ほどまでは搾乳のほ乳瓶を飲み終えて粉ミルクのほ乳瓶を飲ませるまでの間「こんな量では足りぬわ〜」と泣き喚いていたのに、泣かずに次の1本を待っているようになりました。また、人が近くにいると速いペースでホギャホギャ泣くのに、誰もいないと泣くペース遅い上時々黙ってる。色々考えてるのね。

週末になってダンナがかわいい娘の成長ぶりを見にやってきました。おみやげは真ん中くぼんだマクラ。赤ん坊の頭がゼッペキにならないためのものだそうで、今は何でもあるのねえ。
来週末は魚釣りで来られないからと今回は夜泊まり。夜中の授乳を代わってもらえるのでわくわくして夜。午後9時台から12時台までに3回も飲むかき公にちょっとうろたえるダンナ。いいぞいいぞ、私は毎日こんなの相手してるんだ。

次に私が起きた、いやかき公の泣き声に起こされたのは午前4時。ダンナはガーガー眠ってます。なんで?横にいるかき公の泣き声聞こえないの?
うそ寝かと思ってしばらく様子を見たけど、やはり全く聞こえていない模様。私はちょっとした泣き声でも目が覚めてしまうので、結構赤ん坊の声は大きいのだと思ってたのだけど。どうもこれは母親の神秘の一つらしい。
夜中の授乳代わってもらってよく寝る作戦失敗。ちぇっ。
よく眠ったダンナは機嫌よく帰って行きました。あたしゃ寝不足だよ。

TOP
生後0ヶ月目(生後13日〜20日目)
昼夜問わず授乳の世界


赤子の世話の基本は授乳。が、乳房ハンストに負けた今日この頃は先に搾っておいた生乳と、粉ミルクの2本立て。実家帰った当初1回40mlほどしか飲んでなかったかき公、どんどん飲む量が増えていつの間にやら80ml。せっせと絞っても生乳どうしても1回30ml以上出ないからもう哀しいのなんの。

寝てるか泣いてるか飲んでるかのかき公。基本は寝ていて、お腹が減ったら手を口に入れてちゅぱちゅぱしながらホギャホギャ泣き喚きミルクを要求。すると私は台所に行って冷蔵庫に入れておいた生乳ほ乳瓶をお湯で温めつつ粉ミルク作り、両方飲ませて何とか寝かしつける。
やっと寝てくれたら台所に行ってほ乳瓶を洗浄+消毒し、空のほ乳瓶と搾乳機を部屋に持ち帰り、かき公起こさないよう薄暗い部屋で静かに搾乳。何とか搾り出した生乳を冷蔵庫に入れてやっと寝られる〜。
って、この時点で最初に腹減ったコール来てから1時間半くらい経ってるわけだ。もう2時間もしないうちに次の腹減ったコールが来ると。そして恐ろしいことに24時間その繰り返しだ。
しかもほ乳瓶は最低1時間消毒液に漬けておかねばならないし、次の授乳までに引き上げておかないとびちょびちょだし塩素臭いのが気になるからゆすぎたいし、マジメにやると本当に寝る時間ない。
これが乳房から飲むのであれば、洗ったり搾ったりお湯で溶かしたり暖めたりしなくていいんだもんなー。かき公も準備している間待たされたりしないんだし、なんであんたハンストなんかしたのよう。

大阪にいたら産んだ病院に母乳外来ってのがあったからどうにか乳の出る方法を相談にいけるのにここにはだーれもいないし、母親はスポーツクラブ友達から「絶対母乳よ!コメ食がいいのよ!」と教え込まれただけだし、ネットで情報探そうにも実家、今時ダイアルアップしかもパルスであまりにもトロく、本屋で育児書読みたくとも「産後3週間までは外出するな」と禁止され、安心できる情報皆無のまま座敷牢蟄居の日々に、あー今って結構産後うつかも〜。何度もかき公殺しちゃう夢見るしさあ。起きて夢でよかったとつくづく思うんだけど、本当にやっちゃう人を私はもう責められないな。
ああ、とりあえず早く外に出たい。

TOP
生後0ヶ月目(生後12日目)
父来る


ダンナがかき公に会いにやってきました。
時々赤子の画像はメールで送ってるんだけど、やはり実物は格別だそうで。当のかき公はまだ何の愛想もできないんで、さすが親バカだ。

こちらとしても、父性本能強めてくれるのは今後のことを考えると大変ありがたいし、産後休暇届・育児休暇届のための書類印鑑だの衣類だの持ってきてもらうのに大変都合がいいので、来ていただいてウェルカムです。
特に衣類、大阪が暖かかったのかここ数日で季節が進んだのか、移動時に持ってきた服では寒すぎるのです。かき公と私の寝てる部屋も日が全く射さない部屋だしな。家事一切面倒見てくれるのはありがたいがこれじゃ座敷牢だよ。
部屋があんまり寒いので、ダンナは「かき公風邪ひかへんか?」と心配してくれました。ん〜かきはまだ私の免疫持ってるから大丈夫でしょ。私が風邪ひく可能性のほうが高いぞ。

沐浴を換わってくれたらば、私より手が大きくて安定してるからか、いつもは何の虐待を加えられたかのように泣き喚くかき公も泣かなかった。
ああ、ありがたいねえ。やはりお父さんだなあと喜んで夜、なかなか帰ってくれません。そりゃ遠路はるばるだしかき公ゆっくり見たいのは分かるけど、あの子が寝たら私も寝ておかないと今後の展開が辛いの〜。どんな大変かあんたは知らんやろ〜。

やっと帰る段になって、今度は泊まってってよとお願いしときました。もちろん夜中の授乳を代わってもらい、私がゆっくり眠りたいからさあ。

TOP
生後0ヶ月目(生後6日〜11日目)
実家で悪戦苦闘


かき公はちょっと慣れたんでしょうか。お腹いっぱいになると額にしわ寄せてほけ〜っとした顔になり(「ダメ親父の顔」と命名)、「げふーっ」とげっぷしてそのまま寝てくれます(しばしばいきなりミルク吐くけど)。
即ベッドに戻すと起きて大泣きするので、抱っこしたままじっと熟睡を待つ。いつ熟睡したかが分からないのでとりあえず30分程。熟睡してなければ抱っこからやり直し、と。でも無事熟睡しても飲んでから3時間もしたらまたお腹減るのね。しょうがないから私も時間関係なく寝られるときは寝てます。でもやっぱり昼間は何となく起きてしまうし、3時間未満でぶった切られた睡眠で何とかなるわけないし。これってまだまだ続くんだよねえ・・・

毎日の沐浴も私の仕事。首据わってない赤子は怖いからと誰も手伝っちゃあくれません。夕方ベビーバスにお湯張って泣き叫ぶかき公をつけて洗って飲ませて寝かしつけて、それから私が入浴。
しかし産後1ヶ月の検診でOKが出るまでは浴槽につかれないのでシャワーのみ。11月の京都市北部は大変寒く、浴室暖房もない実家では入らないほうが幸せだよう。

そんなこんなしているうちにかき公、生後9日目にへその緒が取れました。へその緒って勝手に壊死するんだね。切れた後は管の形になっててちょっと怖い。そのうちへそらしくなってくるのかな。
一歩生まれたてから進歩したのは喜ばしいけどまだ便秘気味。環境に慣れてないのかもともと便秘体質なのか。

私もついでに便秘気味。環境変わった(実家とはいえ6年も住んでないから)のと運動してないのとまだ切開部分の傷が完治してないのでいきめないってのが原因。
だからして体重も妊娠前+6kgありまして。生んだ次の日の腹回りは、ブルドッグのあごのようにたれまくり、へそもなかったのです。で、入院後期にマジックテープ式のニッパー(最大で78cm辺りまで伸びる)巻こうとしたら苦しかったものですが、せっせと絞めながら産後1週間ほどもするとなんとかくびれも復活し、へそがへこんできました。
ここでさらに絞めるためリフォームガードル登場。腿から肋骨下までカバーし、10段ものホックでしめるというものすごさ。しかもウエスト68cmから61cmまで6列構成になっていてホックの固まり。母は「ヨロイ」と呼ぶけど構わない。だって産後1ヶ月くらいである程度絞めないと体型崩れてしまうらしいし。
必死で一番外側のホックを留めたけど、トイレは余裕持って行かないとえらいことになりそうだ。

TOP
生後0ヶ月目(生後5日)
実家に移動。1ヶ月間お世話になります


4日間を過ごした病院から知らないところにやってきたかき公は泣いてぐずって、抱っこしないと寝てくれませんでした。
ラッコのようにお腹に乗っけて眠ったものの、寝返り打とうものなら圧死しそうな小さい赤子抱えて熟睡できるわけもなく、一番長くて連続3時間睡眠とあれば無論寝不足。こらたまらんわ。
産後1ヶ月ほどは母体もダメージから回復してくる時期なので家事などできないから絶対に助けが必要、なので頼るべきは私の実家です。ダンナの両親はダンナの両親である上大変高齢なので、世話などしてもらったらそのまま介護になっちゃうし。

退院してから最初の休みに実家に移動しようと計画してたら退院が土曜日だったので、次の日いきなり生後5日目児を車に乗せて移動です。うう、忙しいよう。

真昼間からお風呂に入れて、たっぷり飲ませてしっかり準備。が、病院で乳房ハンストを始めたかき公、家に帰っても乳首含ませると大泣きしほとんど吸わず、哺乳瓶に吸い付きます。私は家に帰ったとたん乳が張るようになって、張り過ぎて胸ボールみたいに膨らんで痛いんで困りました。搾乳器で搾っておくか。そのうちいっぱい出るようになるだろうし、そうしたらかき公も吸ってくれるかな。

かき公グッズと私の着替えを積んで一路京都へ。私の腹回りはまだ太いのでマタニティジーンズ着用。
ベビーシートが心地いいのか車の振動が心地いいのか、かき公は道中ずっと眠ってました。やつも昨晩あまり寝てないしなあ。

実家では一部屋空けてベビーベッドも組み立てて、私がいつでも横になれるよう布団も敷いて待っていてくれました。私の布団用意している分、ダンナよりましだ。さすが母。
しかしかき公、新しい家に慣れる間もなくまた移動したせいか1日便出ず。ベビーベッドで寝てくれたのは助かったけど、結構デリケートなのね。


TOP