かき公を養殖する


妊娠中
言えばできる!へのリンク
生後0ヶ月目(0日〜4日)
 「2007年10月 かき公を迎えに行く」 へのリンク
生後0ヶ月目〜5ヶ月目
(5日〜182日)

生後0ヶ月〜5ヶ月目へのリンク 
生後6ヶ月目(183日〜212日)
 寝返りは災いの元
 初めてのゴールデンウィーク
 なのになぜ
 初めての大病
生後7ヶ月目(213日〜243日)
 成長すれば楽ともいかない
 炭鉱のカナリア
 病気は治った。追い上げだ
 親にとっては大きな一歩だが
生後8ヶ月目(244日〜273日)
 立てば新生児時代が懐かしい
 かき公に夏が来た
 休日の朝寝ももうできない
 いい加減病慣れしていく
生後9ヶ月目(274日〜304日)
 娘は上手い!
 赤ん坊の海外旅行1
 初盆!
 母性愛という名の幻想
生後10ヶ月目(305日〜335日)
 男の子、女の子
 男親の意義って
 すごいぞ10ヶ月
 やつらの言い分 
生後11ヶ月目(336日〜365日)
 バカな子ほどかわいい
 赤ん坊の海外旅行2
 親子3人初旅行
 乳児ともお別れ
1歳以降へ


                        
生後11ヶ月目(365日)
乳児ともお別れ

もうすぐかき公は「乳児」から永久にさよならしてしまいます。
保育園で渡すお誕生カードのためのメッセージ求められたので文面考えてたら、なんとも複雑な気分。この一年早かったと言えばそうだけど、長かった気もするし。
ただ言えることは、私はこの一年でなーにも変わってないね。
よく「子供がいると親も育つ」言うけど、ありゃ子供の成長見て錯覚してるだけ。ダメな奴は子供がいようがいまいがダメで、ずっと自分を成長させられる奴は子供関係なく育つよ。
子供で成長できない私はせめて仕事でもするしかなく、かき公の誕生日からフルタイム勤務に戻ります。
今まで以上に忙しくなるからちょっと後悔してるけど、家事子育て中途半端な奴は仕事でもするしかないんだよね。
というか、子供onlyだと私は果てしなくダメになっていく気がする。

親がいい加減でも勝手に育ってくれたかき公は近ぐんと手足が伸びて、顔も子供らしくなってきました。でもまだハゲな上、自力で立たない歩かない。前に進むのが早かっただけに予想外。
どうやら進みたい欲はハイハイができた時点で満たされ、高い視点もつかまり立ちで本人的にOKらしい。一応ゲームみたいに「手を離して立ってみる遊び」は楽しんでるから、そのうちふと見たら立って歩いてるなんてことになるだろうな。

二度と3時間おきの授乳なんてイヤだけど、3ヶ月目からこっちは毎日かわいくて、なんか人権のある子犬って感じだったからちょっと寂しい。これから歩いたりしゃべったりし始めたらそれはそれでいいけど、うっとおしいこともあるだろうな。

初誕生と言っても本人分からないからと、ケーキはお気に入りのロールケーキ屋のを買おうとしてたら、実家から「ちゃんとお誕生日おめでとうの字が入ったケーキを買ってローソク立てて祝え」と怒られた。「本人は分からなくても写真で残せ」と。そーか、写真があったか。
しかしどこがバースデーケーキ作ってくれるんだろ。何しろあんなもの縁のない生活が永いもので、意識したこともなかった。
あわててネットやら電話帳やらで調べて、何とか近場にバースデーケーキ扱っているケーキ屋発見。これで誕生日当日にお祝いしてあげられます。

誕生日と言えばプレゼントもいるなあ。
スプーンの使い方練習用に、ままごとセットを探したらば、食材や鍋釜のおもちゃはあれど食器がない。
本物一揃え買うかと考えているうち、ふと寄ったレゴのアウトレット屋で対象年齢1.5歳以上のセットを見つけ、つい衝動買い。今年のプレゼントはこれで決まり。でもそのうち「プリキュア」とか言い出すんだろうな

TOP
生後11ヶ月目(346日〜355日)
親子3人初旅行

私が所属する部署には全員参加する部内旅行があります。社内旅行もあるんだけど、こちらはほとんど参加せず。
今年の職場旅行は淡路島。家族参加OKですよということで、赤子連れ初旅行にさせていただきました。

しかし赤子連れで泊まりなんて、実家くらいなものだから親子共に慣れていないし、ホテル泊なのでベッドから転げ落ちず眠れるのかどうか不安。幸い保育園のおかげで離乳食が大変よく進み、たいがいの大人用食事が食べられるようになっているのが助かります。本来人見知り激しい時期だけど、これまた保育園のおかげで知らない人見て泣くなんて事は全くないので、安心です。緊張はするだろうけどね。

当日は大変な晴天。参加者は部員ほぼ全員で、家族連れは私ら以外は5歳と2歳の娘さん2人を連れてきた課長。うむ、これはかなり大変そうだけど、男の子2人だったらそもそも一人で面倒見るなんて不可能だったろうな。
車6台に分乗して明石海峡大橋経由一路淡路島。
渋滞も全くなく、予定通り徳島まで渡って鳴門の渦潮を見物。船にでも乗るのかと思ったら、橋の下に見物用の道があるのです。時々床にガラスが張ってあって、高所恐怖症でない私も上に乗るのが怖い。なかなかの迫力でした。

そのまま島に戻りホテル着。
部屋は結構広く、赤子用の寝具は要らんよと言っておいたのにエキストラベッドと子供用浴衣が用意されていた。身長70センチ前半の赤子には着られませんが。

旅行のメインの一つはやはり広間での宴会(飲み食いするだけだけど)。知らない人が20人近くいるので緊張したかき公のおとなしいこと。予想通り泣かないけど、両親のそばを片時も離れず(離れないだけでお膳に手を出したり悪さはする)、「どうも」「おててパチパチ」の芸当も封印して愛想の一つもない。
親もかき公の動きに気をつけなければならないので酔うに酔えず、不完全燃焼のまま宴会終了。
かき公と大浴場に行くも、やはり赤子連れは大変だ。一緒にじーっと湯船に浸かってくれるのはありがたいが、おぼれないよう、落ちないよう、転ばないよう絶えず見張っていなければならないので、あんまりゆったり広いお風呂を楽しめないのねえ。
長旅で疲れたかき公はお風呂であったまってバタンキュー。そのまま身動きもせず朝まで眠り続け、ベッドから落ちる心配はなかったのでした。まあ、案ずるより生むがやすしってやつだな。親はやっとゆったりできたので、自販機でアイスクリーム買ってささやかに宴会しましたよ。

明けて朝、和洋バイキングの朝ごはんはパンと卵が食べられるのでかき公も心配なし。ホットケーキと野菜の煮物も平らげ、コップからミルクを飲んで朝食完了。しかしバナナが速攻なくなってたのはテレビの影響と見える。許すまじ。
ホテルを出てからはイングランドの丘で生コアラを見たり散歩したりで楽しみました。場内で売ってたハンバーガーがなかなかおいしかった。コアラは別格だけど、他は触ってもいい手ごろな動物がたくさんいたので、かき公がもうちょっとわけ分かるようになると楽しめるだろうな。今の時点でも動物に指差して「あ!」とか言ってましたが何に気付いたんだろうな。

最後には阪神淡路大震災の野島断層など見学して旅程終了したのでした。うん、結構赤子付き旅行ってできるかも。

TOP
生後11ヶ月目(346日〜355日)
赤ん坊の海外旅行2

やっと海外旅行の予約が完了しました。場所はサイパン、時は来年1月中旬。
スカイチームの便で近場しかも3連休だけでいける場所でお金払って行って許せる場所はそこしかなかった。グァムは帰路早朝便だから4日ないと無理だし、韓国は私も同居人もさほど食指が動かなかった。第一日本以上の少子の国に子供連れで行ってどうする。
3連休はどこもすぐ予約埋まるので、10月も11月も取れず来年になっちゃった。かき公、日本との寒暖差大丈夫かなあ。

今回も無論航空券もホテルも自分で取りました。時期によってはツアーの方が安いという話だけど、子連れの場合話は別。特にかき公のような座席取らなくていい(2歳過ぎると座席義務です)赤子の運賃は、航空会社経由だと大人の1割の5千円弱なのに、ツアーの幼児料金は1万5千円。ベッドの要らない赤子はホテル代要りませんから、ツアーよりレートのいいホテル予約を見つけられればいいわけです。で、ネットとはありがたくて、ちょっと検索かければあるのよねえ。
島の繁華街から外れるけど居心地よさそうなリゾートホテルを予約し、最悪外に出ずホテルでゴロゴロでもいいやという計画です。

行けることになったのはいいけど、時間がある間にかき公のパスポート取らなければ。これまたネットで調べたら未成年は5年物のだけとれるらしい。印紙代は6000円で大人よりは安いけど、期限が切れるまでに2回行くかどうかも分からないからすごいもったいない感じ。
5年どころか1年後には全然顔変わってるのに証明写真がいるので、とりあえず近場のスピード写真に連れて行ったら、案の定座高が全然足りない。同居人が抱っこして前を向かせて何とか撮ったけど、トリミングを間違えてしまって、同居人まで写ったとんでもない写真が出てきた。こりゃだめだ。
最近めっきり写真屋さんがないので電話帳で調べて、七五三で稼ぐ写真館で何とか撮ってもらいました。幸い店の人も証明写真撮ったこともあるようで、サイズが変わってからパスポート写真は厳しくなったとか色々教えてくれました。そうか、やはりスピード写真は無謀だったな。
撮影補助の人が証明写真撮ったことないのか、いつも通り子供の笑顔を引き出しにかかったのでちとあせりましたが
なんとかまじめな顔して正面向いた写真が撮れました。
午後から保育園で参観があった日、わずかな時間を使って旅券事務所に走り申請。事務所には国際結婚の夫婦が首の据わってない赤ん坊つきで来てました。パスポートの必要性はとてもわかるけど、こんな場合どうやって写真撮るのかなあ。このぐらいの子は目を開けていることも少ないぞ。

窓口の人も子供パスポートに慣れているらしく何の問題もなく受け付けてもらい、数週間後の日曜朝っぱらから本人付きで受け取りに行き、無事かき公のパスポートを入手しました。

TOP
生後11ヶ月目(336日〜345日)
バカな子ほどかわいい

生後11ヶ月。後1ヶ月もしたら1歳なので、月が換わった途端に生まれた病院から「お誕生日おめでとう」とカードとお食事エプロンが届きました。あららごていねいなこと。
おかげさまで体も大きくなって、髪は生えないし立たないし歩かないけど歯がまた2本生えてきました。口から成長するか、あんたは。
でもやっぱり大きく成長したのは中身だなあ。
はめ込み積み木は丸だけ100発100中はめ込めるようになったし、他の形の積み木も穴にはめ込むのだということだけは分かってる(でも形が合わずはめ込めないと、角度を変えるなど試しもせず、すぐ怒って放り投げる)。抱っこしろと両手を上げてくるのはもちろん、服の脱ぎ着は足を片方ずつ上げたり手を通したりして協力してくれる。

11ヶ月のかき公でこれなのだから、1歳超えてるクラスメイトはもっと賢い。もう他人をかわいがるという意識が芽生えているようで、登園するとかき公をなでなでしたり、ぶちゅ〜したり勢いあまって押し倒してしまったり(なぜか皆男の子)。
さくらちゃんはおままごとのケーキをおままごとの包丁で切って、上下正しくお皿に乗せてました。すごい。かき公はつかむ、投げるしかできないぞ。

ある日かき公迎えに行って帰ろうとしてたら、えなりくんがうれしそうにやってきて私の手を引っ張って出口に誘導してくれる。一瞬なんだ?と思ったけど分かった。彼は「この人についていけば家に帰れる」と思ってるんだ。
いや、おばちゃんも(子供保育園に入れてから、自分で「おばちゃん」とすらっと出てくるようになりました)君みたいな賢いおバカさん、飼ってた犬思い出すし大好きだよ。でも連れて帰ったら犯罪だからね。君のお母さんが君の家に連れて帰ってくれるまで待つんだよ。

家に帰ってかき公としばし遊ぶ。かき公の今の遊び場はあまり物のない、家で一番安全な和室。唯一危ないのが壁に立てかけたスタンドミラーなのだけどかき公はこれがお気に入りで、鏡に映る自分にぶちゅ〜したり、ぺちぺち叩いたり。
引っ張って倒しにかかるので、倒れにくいように壁から離していたらかき公、うれしそうに鏡の後ろに入っていった。ああ、連絡帳に先生が書いてた「いないいないばあ」をしようとしているな。
「あ、かき公がいない。どこ行ったのかなあ」と言ってやると、勝ち誇った顔して出てきました。「あ、かき公がいたあ」と喜ぶと大喜び。またUターンして鏡の後ろへ。
「あれ、またかき公がいなくなった。どうしよう。どこ行ったのかなあ」と騒いでやると、また大喜びで出てきます。で、またUターンして隠れる。
でもさぁかき公、「頭隠して尻隠さず」。お尻から後みんな見えてるよ。
ま、親としてはそんなこと教えてやるわけにもいかないので、本人がうれしくてうれしくて隠れる時間も我慢できなくなって鏡の後ろを往復するだけになるまで「あ、またいなくなった」と相手したのでした。

TOP
生後10ヶ月目(329日〜335日)
やつらの言い分

かき公の発達はとどまるところ知らず。発音の種類が「わーわー」「ぱあぱあ」「ちゃいちゃい」「しゃっしゃっ」とだんだん増えて、どれも意味ある言葉でないながら、しょっちゅうなんかしゃべってます。はめ込み積み木も、丸を3連続ではめ込んで大喜び。覚えたかな?興が乗るとつかまり立ちで「わーわー」言いながら足屈伸させて激しく踊り、音楽聴いても踊り。
ここでとどまられては困るのでガンガン行っていただきたいのですが、にしても速いわなあ。自我の芽生えも明らかに出て、人から食べさせられるのを拒み、なんでも手づかみ。だからして忙しい朝はおかゆが出せなくなって、サンドイッチ用パンに離乳食サンドしたのか、ホットケーキ食べさせてます。勝手に食べるから楽と言えば楽だけど、お腹が膨れてくると食器ひっくり返したり色々付いた手で顔、頭、周りの物さわりまくったりするので、食後が大変なのですよ。
1歳になったら仕事もフルタイムに戻るつもりなので、朝は辛いだろうなあ。

そんな秋、今まで忘れてたけど署名の季節。入園時の保護者じゃんけんで負けたので私は「署名委員」なんです。
集会が夜からあると言うので、その日は急いで帰ってごはんのしたくをし、同居人にも早く帰ってきてもらってかき公見てもらい、出席してきました。
全体集会だそうで、学童保育(無論公立)、引きこもりの支援団体、養護学級、幼稚園(公立のみ)、保育園(ほぼ公立)と言った面々が順番に、市はどんなにひどいことをしようとしているかを訴え、署名を集めて我々の要求を聞いてもらうのだと説明されるのです。うーむ、日教組の集会のようだ。見たことないけど。
配られた10項目以上の要求は「学童保育をなくすな(全校生徒対象の放課後クラブのようなのに統合されかけてる)とか「小児救急の市内復活を(数年前になくなり、かなり遠いセンターに統合されました)」「公立保育園を民営化するな(公立の保育師は公務員なので民間より高給)」等々。

そらまああんたらの言いたいことは分かる。そうあればいいよねえと思う要求もある。
しかしなんか「私らの既得権を守って」と聞こえるんだけど。現に私立はほとんど参加してないし(なぜかうちの保育園のグループは参加。まあ入園時に共産党員から祝電来るからしょうがないか)。
公立って私の周りの働くお母さんからは「行事が平日にある」「ちょっと熱上がったらすぐ呼び出しかかる」「融通利かない」とかなり評判悪い。要するに職員が公務員だからで、そう考えたら公立保育園ってそんなわいわい言うほど守るべき存在かよと、ちょっと腹立ってきた。
しかし困ったことに「これとこれだけに賛成します」という署名できないのよねえ。これも公立の陰謀か。

実際問題高い公立じゃあ数増やせないから待機児童いつまでたっても減らないのね。「保育園に入れられるならパートに出る」という人はいくらでもいるけど、現状では申請時に仕事があるひとが入園の資格あるので、こういう人は待機にも入らない。それっておかしいじゃん。今でも妊娠出産で仕事辞める人7割くらいいるんだぞ。
だから最低限の質と安全を守れば定員も増やして欲しいし新規参入しやすいようにして欲しい。訴える皆様が最低限の質と考えている今の質は、もし私が専業をしていてもここまでできないというくらい高い。このレベルの保育園はいい保育園として保育料高くして、今の無認可みたいなレベル低い保育園に補助付けて安くして、自由に選択できるようにしたらいいんじゃないのかなあ。安いほうに流れる? んなわけないじゃん。自分の子供にはちょっとでもいいところに行かせたいと思うのが親で、しかも日中付いていてあげられないって負い目があれば無理くらいするものよ。

あーあ、署名集めなきゃならない立場なのに同調できない。辛いなあ。

TOP
生後10ヶ月目(315日〜328日)
すごいぞ10ヶ月

また歯が生えました。上の前歯脇で、これで6本目。
髪の毛はぜんぜん増えない(どころか頭周が月1cmは伸びるので、さらにまばらになったような気がする)のに歯だけは人並み以上にちゃっちゃと生えてくる。これでまた親を噛んでは喜ぶのであろうな。
まん丸だった顔も少しほっそりして目鼻立ちも明らかに生後5,6ヶ月とは変わって幼児の顔になってきたので、頭とのギャップがすごいことになってきた。誕生日までもう1ヵ月半弱しかないので、誕生日過ぎて確実に歩けるようになってもこのままと思われる。
歩けるのにハゲか。知らない人は小児ガン治療中とでも思うのではなかろうか。

成長の早い赤ん坊は、1歳までに2回検診を受けなければならず、2回目が1歳までに受けるべき「後期乳児検診」。9ヶ月頃に送られてきた問診表にある「はいはいができる」「つかまり立ちができる」「ちょうだいと言うと渡そうとする」「呼ぶと振り向く」「人まねをする」等等のリストの、運動系以外が10ヶ月になっても全くできない!
せっかくならある程度できるようになってから行きたいなあと思うも、何を言おうがつかんだおもちゃを渡す気は全くないし、毎朝あんなに「バイバイ」やってるのに真似して手を振る気配もありゃしない。
まだ日差しのきついこの時期、連れて行くのも大変なのにタスクリストがこうも埋まらないと、どーもやる気なくなっちゃうのねえ。

技を仕込むでもなく(どうせ覚える頭はない)放置して1週間弱。同居人に昼間かき公を任せておいたら「物渡してくれるで」とうれしそうに報告してくれた。親の欲目か偶然だろうと聞き流して数日後、同居人がかき公に「ちょーだい」と言ったら持ってたタオルから手を離した。渡しているとはちょっと違うけど、所有権放棄したから上出来だ。はい、タスク1個完了。

その数日後の金曜日、食事中にいきなり手をパチパチ叩きだした。左手固定で右だけ動かす「おっさん拍手」だけど間違いなくこりゃ誰かの(保育園で覚えたな)物まねだ。次の日同居人の父母宅でパチパチをさんざんほめてもらっていい気になって芸として完全に定着した模様。
おお、また一つできた!しかも渡されたスプーン使ってばあちゃんに食べさせようとまでしてた。ああ、食い意地の張ったかき公にも人に何かやってあげようという意識が芽生えたよ。タスク1個完了。
次の日はいきなり新技「どうも(頭を下げる)」もやり始めた。はいはいの姿勢でやられるとほとんど土下座なんだけど、教えた覚えないので保育園で覚えたか。
この技を物をもらった時やって大ウケしたので、「ありがとう」や「どういたしまして」のタイミングでやり始めた。こりゃ奈良公園の鹿並みの知能はあるな。

同じ頃、保育園のお迎えで「呼ぶと振り向く」もクリア。気が付けば、できなかった脳みそ系のタスクがわずか1週間強でできるようになってた。唯一できない、というか試したことないのが「いけません、と言うと手を引っ込めて親の顔を見る」。
引き出しの中身全部ぶちまけられても離乳食ひっくり返されても、まだ今の時期怒る気にもなれないんでね。
リストにはないが同時期に笛のおもちゃも吹けるようになり、親が何度見本を見せても無反応だった形はめ積み木も、それが穴にはめ込むものであるということが分かったらしい。今はまだ形の概念がなくて四角穴に丸をはめ込もうとしてできないから怒ってるけど、このおもちゃの対象年齢になる頃にはできてるだろうな。
1年弱で賢くなったもんだよ。その反面、ごはんを食べさせると吐き出して自分で食べると主張したり、ちょっとでも姿が見えなくなると泣きながら追いかけてくるし始終くっついてくるしで手間がかかるようになったけどね。これも発達の過程なんだよねえ。

タスクが埋まったんで、週末検診に行って問題なくクリアしましたよ。次に小児科に行くのは(高熱とか出されない限り)10月のポリオ。誕生日済んだらまた受けられる予防注射が増えるし、この秋も忙しそうです。

TOP
生後10ヶ月目(314日)
男親の意義って

とある週刊誌の記事いわく、37歳以下(つまり団塊ジュニア世代から下)女性の間で「シングルマザーがかっこいい」という風潮が見られるそうな。「男は種馬か」などとタイトル脇に書かれてましたが、そう極端に走らなくてもシングルマザーにあこがれる気持ちは37歳以上の私でも分かる。

たまたまその記事でインタビューされていた女性はパートナーと思想・生き方などがあわず離婚した人ばっかりだったけど、そんな高尚なもので合わなくても、自分が毎日仕事家事育児で精一杯やっている横でパートナーがゴロゴロしてたら誰だって離婚したくなるっての。
でもってパートナーはどうでもよくても血を分けた子供はかわいいし、なぜだか離婚の際の親権はほぼ女親に行くようにできてるから、シングルマザーって実はなりやすい。
37歳以下、っていうのは要するに就職氷河期で男女問わず賃金上昇率が低かったり非正規雇用だったりする世代だから、パートナーや彼氏が今後10年たっても稼いでくれそうにないことが今見極められるんだろうね。で、37歳以上の働くお母さん達が家事育児に協力しないどころか足手まといの夫のことを愚痴っているのを聞きゃあ、夫なんて要らないとなるわな。

実際は離婚して子供抱えてるお母さん達って経済的に大変な人が多くて、パートいくつも掛け持ちとか普通みたいだけど、こういうのは「かっこいい」には入らないだろうね。というか、こういうのはずっと昔からいたし(母子家庭は「元祖ワーキングプア」だそうです)。
「かっこいい」ってのはちょっとずつ増えてきた、雇用均等法のおかげで男並に稼げる人のことらしい。そら両親に家事や保育園送り迎えなんかの「妻」役をやってもらえば普通に暮らしていけるわなあ。
まあ何というか、妻子を養ってるのが男の沽券っていうのの女版か。でも家事育児出来ないから夫は捨てられると。

そう考えると、男は種馬扱いでなく、稼ぐだけで家のことは何一つしない昔ながらの夫・父役だけでいいと思っているような男など不要の世の中になっちゃったというわけです。結婚したくないが子供は欲しいって人は、周りに昔ながらの男(またはその上稼げない男)しかいないんだろうね。
実際、うちも赤子保育園に入ってまもなくまでは同居人の育児協力体勢がかなり甘かったんで、ケンカした際「あんたが育児方針に協力も意見もしないなら、離婚して養育費もらってたまに子供に会わせるのと同じ」と本音申し上げましたら、状況分かってくれたようでぐんと協力的になりましたね。

もっとも私自身は決してシングルマザー容認派ではないし、できることなら離婚は避けたい。やっぱ片親では何かと偏るし、それぞれの役割ってのがあるからね。特に思春期頃からは(いくら邪険にされても)異性の親ってのは重要になってくると思ってる。
ま、家事育児稼ぎ以外にも離婚のネタはあるだろうけど、うちも1日でも長く親子3人でいられればいいですねえ。

TOP
生後10ヶ月目(305日〜313日)
男の子、女の子

この夏は両祖母からワンピースやら甚平やらかわいい服をいっぱいもらいました。
確かに赤子用品屋で見ていても女の子の服は大変かわいらしく、顔も見ない頃からわが娘にかわいい服を着せられる日が来るのだとを大変喜ばしく思ったもんですが、祖母も楽しいようです。
でも残念ながら保育園ではスカート禁止。ゆえにフリフリのかわいいワンピは休日限定なのに、はいはいしにくいからかき公には不評。休日も主にパンツTシャツで過ごしております。
で、眉毛くっきり顔しっかりしかもハゲだから男の子に間違われるんだ。

休日に保育園でクラス懇親会があったんで、これは数少ないかき公の女の子を見せるチャンス!ワンピース着せて行きました。
皆集まって、まずは普段の子供らの暮らしぶりを撮ったビデオの鑑賞。
おお、家では親に噛み付き、食事をひっくり返しテーブルになすりつけながら笑っている大暴れかき公が意外におとなしい!
いや、周りがさらにすごくて、相対的にかき公がおとなしく見えるのでした。
昼寝の寝かしつけでいつまでも寝ず暴れ、友達にちょっかいかけに行き、最後はカメラのフレーム外に連れ出されるえなり君など爆笑モノ。そして、ビデオ上映中にもあべ君、えなり君は勝手にうろつきまわってるのです。たなか君は最初っからおにいちゃんと遊んでたな。でも、同じように歩けるさくらちゃんも、はいはいでどこまでも行けるかき公もおとなしくしているので、これは男女差なのかなあ。

ビデオ上映が終わり、教室に戻ってお菓子などかじりながらダベることになりました。で、お菓子や果物がテーブルに並んだとたんさくらちゃんとかき公、テーブルにつかまり立って微動だにせずお菓子食べまくり。特にひどかったのはやはりかき公で、おしゃべりで親の目がお留守になるのをいいことに、桃は手づかみでもしゃもしゃ食べるわクッキーの箱に手を突っ込んで取りまくるわ(後で先生に「かきちゃんは食べているところしか思い出せない」とまで言われた)。
で、男の子はどうかというと、そこいらで遊んでるんだなあ。

まあ「動物のお医者さん」で、ショウジョウバエでもオスは元気に飛び回りメスはずっとエサ食べてると言ってたし、これは種族問わず本能的な差なんだろうな。ハゲでもかき公はやっぱり女の子だったよ。
同じクラスのを見てると男の子はその元気さもおバカさもものすごくかわいい。危なっかしくはあるがいい方向にぶれることもあるだろうし、こんなの一人育てたら楽しいだろうなあ。
しかし高齢親としては正直女の子でよかったとつくづく思ったのでした。よちよち歩きでこれでは、走れるようになったら一緒に遊びに行くのも一苦労だよ。

TOP
生後9ヶ月目(300日〜304日)
母性愛という名の幻想

去年末大阪府守口市で乳児が強盗に殺され、その後しばらくしてから母親が自殺したという事件があったの、まあみんな忘れているだろうな。生後3週間弱の新生児と母親だけが留守番してた家に強盗が入って母親を冷蔵庫に粘着テープで縛りつけ、出産祝いを奪って逃げたという事件。新生児は口に粘着テープを貼られて死んでいた、という悲劇だったのだけど。
で、これがこないだ新聞に、「強盗云々は母親の狂言」として書類送検されたとあった。
当時丁度生後1,2ヶ月だったかき公を抱えてた私は2つの理由で犯人は自殺した母に違いないと思ってた。ので、悲しい話ではあるけれどすっきりした。

理由その1は粘着テープでとめたくらいで大人の動きを拘束できるわけない、ということを含む、状況の不自然な点。まあこれは間違いないく警察も気付いてただろうね。
で、もう1つの理由。新生児かかえた母親って精神的にかなりやばいのだ。人は「母性愛」だなんて勝手に手放しで賞賛するけど、これは断じて本能じゃない。最初はないんです。子供を育てていく過程でだんだんできてくるものなんです。その証拠によく動物園で育児放棄しているでしょ。

私の例で言うと、新生児時代のかき公は良く寝てくれたけどそれでも3時間が限度。11月の京都は寒く、朝も夜もない24時間体制の授乳は、特に深夜はつらかった。2週間越える頃なんてピークだったね。いや眠かった。母乳があまり出ないという、今にしてみればなんでもない問題もこの極限状態では最重要問題で、勝手に悩んで何度夢の中でかき公殺したか。
幸い昔うつ病をやった経験上、一つのことを突き詰めて悩むとうつ方向に進むと分かってたので、考えを広く持つよう努めてそれ以上の落ち込みはなくてすんだけど、将来にさほど不安がなく、子供を待ち望んでやっと授かった年齢的にも落ち着いた(多分)母親であってもこの状態だ。

これが手のかかる子で1,2時間おきにピーピー泣いて、真剣に悩むようなことが色々あれば(守口の母親は若くて無職で、「できちゃった」なのになぜかまだ父親と結婚していなかった)私は夢ですんだことが現実になったこと納得できる。虐待と違って、とっさにやっちゃったんだろう。きっと。

私が夢の中でごめんと泣いても生き返らなかったかき公は、目が覚めたらいつもの通り横で寝ていたけど、彼女は夢じゃなかった、ただこれだけの違い。
夢じゃなかった絶望からか母親も死んじゃったし、いまさら彼女を責める人はいないだろうけど、いたら「これは事故なんだ」と私は言うね。

ちなみに同居人は、私がこの話をして「私もかき公の新生児当時は・・・」と言うと「何て怖いこと言うんや、信じられん」と言ってた。
ふんだ。勝手に「母性愛」という幻想を押し付けられて一人で悩む母親を減らすためにもちょっとは理解して欲しいね。

TOP
生後9ヶ月目(293日〜299日)
初盆!

ありがたいことに保育園はお盆も開いてます。私のように盆休みのない会社に勤めているorサービス業の親も多いからね。といってもお盆時期になるとお盆休みのある人はみーんな休んでしまうので、あっというまにかき公の組はかき公一人になってしまった。と、早速保育園から電話。かき公発熱。
朝は元気だったぞ〜。さてはこれは「一人でつまんないから熱でも出しちゃえ」だな(子供は発熱をコントロールできると私は思っている)。
幸い同居人が既に盆休みに入っていたので代わりに迎えに行ってもらう。
で、私が帰ったら案の定かき公は元気にお父さんで遊んでいた。

次の日からかき公はお盆休み。やはり熱はどこ行ったの状態で朝っぱらから元気。ずっと同居人で遊んで、ごはんもよく食べたらしい。夕方親子で会社前まで迎えに来てくれた。
そのままお座敷居酒屋行って夕ごはん。赤ん坊がいると外食はなかなかできないので、かれこれ3ヶ月近く前にファミレスに行って以来だな(実はファミレスって赤子連れ向きではないのだな。ベビー椅子は置いてるけど、椅子に縛りつけているとじきに嫌がって大泣きして、こっちが食事どころではなくなるのです)。お座敷なら這い回らせられるしここは豆腐系メニューの多い店、親のごはんを食べさせられて都合がいい。
と思ったらかき公、食べ物が気になってずっと食卓につかまり立ち。豆腐、湯葉、厚焼き玉子、大根おろし、エビ餃子(のつなぎ部分)をぱくぱく食べ、ホッケの尻尾つかんでしゃぶりつき、お茶漬けまでしっかり食べた。
うう、このメニュー、保育園の連絡帳に書きたくないなあ。

次の日は私も大事な大事な有給を1日だけ使ってお盆お休み。
とは言ってもただの3連休。でもってやることはいっぱい。
まずはオムツカバーの買い替え。70cm用がパツパツになったそうだ。本人、まだやっと身長70cm過ぎたところで、腹回りは余裕なのだけど確かに股上がローライズ状態になってる。つまりは胴が長いってことか?
こないだ買い足したときは80cm用にしたのだけど、これも後半年もしたらパツパツかなあ。オムツカバーって1日7枚くらい使うし、こうしょっちゅう買い換えるとなると布と紙とコストパフォーマンスどっちがいいのかやっぱりわからん。

それから実家行き。同居人実家は月初に行ったばかりだしパスして(月に一度でいいです)私の実家。
自分の実家であるから居心地いいのだけど、何しろ遠い、暑い。成長著しい初孫を祖父母は大喜びで迎えてくれたけど、こちらはまあ2ヶ月に1度でいいかな。かき公も疲れて、ついでに同居人も疲れて、次の日半分以上寝てました。
あ、これでお盆終わりか。

来年はどんなお盆になるかな。

TOP
生後9ヶ月目(286日〜292日)
赤ん坊の海外旅行

あんな毎日言っていた「ぱぁ〜ぱぁ〜」が突然消えちゃった。気が付いたらいつの間にか。その後言葉が進化したのかというとそうでもなくて、IKEAで買った布絵本の仕掛けいじりながら、なんか意味の通らない言葉をぶにゅぶにゅ言ってる。まあ独り言えるなら退化はしてないか。
とりあえず、(空耳でも)呼んでもらえなくなった同居人はちょっとさびしそう。

後追いというかくっつき虫が日に日にひどくなる。体の大きさから言って、なんか子犬飼ってるみたいな感じ。
同じ部屋にいたらハイハイで近寄ってきて人の体でつかまり立ちする。親が座ってたらひざの上に座ったり登ったりし始める。でも立っていたら「抱っこ、抱っこ」と主張のつもりかカクカク屈伸運動。これ、どう見てもしつけのできてない犬が腰使ってるの図だな。

犬状態は歩いてからも続く(少なくとも3歳になるまでは犬の方が聞き訳がいいと思う)ので、ベビー用品屋で引き綱を探したら、リュックサックに紐がくっついたタイプと、ハーネスに紐が付いたタイプか見つかった。しかし犬のように5mくらい伸びるタイプはなくて、どれも1m位。5mの自由を与えるだけの信用もないわけか。
デザインがかわいくなかったので、いざ歩き始めてから買うことにしよう(でもこれくらいなら自分で作れそうだな)。

そんな犬以下のかき公のことでちょっと心配になるのが来年2月に失効となる私のマイレージ。
2月までにスカイチームの便に乗ればもう36ヶ月期限延長となるので、妊娠した時「じゃあ大韓航空でソウル日帰り往復したらいいや」と思ったのだけど、かき公生まれてから調べたら日帰りでは格安航空券がなく、どんな短距離路線でも2泊から。
2泊ともなるとかき公置いてくのはきついね。4ヶ月の時に同居人に預けて1泊したけど、あの時は粉ミルク溶くだけだったから人に頼みやすかった。今や日に3度離乳食だし、彼女の欲求は半年前と比べ物にならないほど増えてる。

そうなると親子3人で海外へ、なのですが、犬状態なのにかき公にもパスポートがいるのね。
しかも本人はサインもできなければ自分の名前も言えないのにパスポート受け取りは本人連れてかなきゃならないんだと。
それ以前にパスポートの写真はどうしようかな。スピード証明写真では椅子が低すぎるだろうし。
まあ行き先と日程決まってから動けばいいか。

TOP
生後9ヶ月目(274日〜285日)
娘は上手い!

生後9ヶ月ともなると色々なものが食べられるようになる。バナナ大好物、豆腐も大好き、ケーキも食べればIKEAではサーモンプディングむしゃむしゃ。だからして、ちょっとミルクの量も減ってきたな。そのうちに飲まなくなるんだろう。母乳がほとんど出なくて悩んだとか、真夜中の授乳が大変だったとか、もう皆過去になるんだなあ。

しかし成長するとは面倒になってくるということで、かき公も色々やってくれる。勝手にボックスティッシュぽいぽい出すし、お父さんがせっかく100均で買って来てくれた紙風船は速攻両手でビリビリ。5本も生えた歯で人の顔や指を本気で噛みにきて、「痛たたた〜(マジ痛い)」と苦しむと大喜び。

そして、話し言葉も「あ〜う〜あ〜」から「ばぁ〜ぶああ〜」に進化し、気が付くと「ぱぱぁ〜ぱぁ〜」になってた。
同居人は勝手に頭のなかで「パパ」と変換して大喜び。でもよく見ましょう、誰もいないところでぱあぱあ言ってますよ。父のことを呼んでるのではないのですよ。
「まんま〜」でなかったのにはおどろいたけど、赤ん坊が始めに話す言葉はM系とP系があるのだろうな。だから世界の父をさす言葉にPが使われることが多いのに違いない。

で、同居人、かき公が「ぱぁ〜ぱぁ〜」と言うたんびに「はーい」と返事し、自分を指差して「ぱぱ。ぱぱ」とせっせと教え込んでいる。大方職場でも「娘が最初に言った言葉はパパだった」とふれ回っているんだろうね。ああ親バカまっしぐら。

そんな週末の夜。遅くまで起きてたかき公が寝なくてまた川の字。
いつものように親で遊び、登り、噛み付き引っかきとさんざんやってくれるのを無視して必死で眠って次の朝、同居人、ほとんど寝られなかったとフラフラしている。
「だって耳元で「パパ、パパ」って囁くんやもん。寝れへんわ」
確かに小声も出せるようになったかき公だけど、そうくるか。脳内変換もそこまで来ると見事なもんだが、そう妄想させたかき公もなかなかの役者ですな。将来楽しみだ。

TOP
生後8ヶ月目(267日〜273日)
いい加減病慣れしていく親と子

またやったよ。発熱。クラスの子がバタバタ休んでて、うつるのは時間の問題だったんだけど月曜迎えに行ったら39℃出してた。
次の日も38℃台で親子とも休み。しかし6ヶ月頃の病と違ってやたらに手がかかる。あの時は突発性発疹だったこともあってずっと寝ていたのに。2ヶ月ほど成長すると、病が軽いからか立ち上がって要求したり、ぐずりまくったり手がかかるの何の。なので1日休んでも家事は何も進まず。
小児科では「上気道炎」の診断をいただき、2日後にまた来なさいということで風邪薬と解熱剤をいただきました。いつも同じ薬だな。かき公は風邪ひきやすいのか。

次の日も熱が下がらないので、午後から実家の母にヘルプ。母は来週から海外旅行なので今週でよかった。けど、母からしたら旅行の準備もあるのにたまらんわなあ。しかも、かわいい孫は人見知り&中途半端な熱で機嫌が悪くて、あやすだけでも大変だったそうな。帰ってから寝込んだと聞いて、こりゃ次頼むの辛いなあとため息。
同居人母には始めっから拒否されてるし、いやはや、高齢出産は生まれてからが大変なものだなと実感。迷っている30才前後の方、自分はともかく親の体力考えてさっさと生んだ方がいいですぜ。キャリアは後からでも取り戻せるが、親の年齢は戻せないもんね。

2日間も熱出したかき公は思い切り汗をかくので、オムツの当たる部分を中心にあせもまでできちゃいました。かわいそうに。明日下がってくれないと困るなあ。一応小児科では明日の診察まで外出不可となってたけど、なかなかそうは行かない。

で、次の朝。熱を測ると平熱。本人もご機嫌ではないないけど、不機嫌でもない。
これ以上休めないからこのまま保育園に連れて行っちゃえ。熱出たらお迎えコールかかるだろ。
職場でちょっとドキドキしてたら結局保育園から電話はなく1日無事に終了。ああよかった。迎えに行ったら、37℃6分の熱が出てるそうだけど、昼間はご機嫌でごはんもよく食べたそうな。

もう治りかけてるから小児科でも確認だけだろうなあと診せに行ったら。
「やっぱり突発性発疹やったね」
ええ〜っ、またあ?この赤いのあせもだと思ってた。2度かかるなど夢にも思わず今日保育園行っちゃったんですけど。
何でも突発性発疹の原因ウィルスは2種類あるそうで、かき公はご丁寧に両方かかったというわけで。そういえばえなり君からたなか君と、突発性発疹で休んでたなあ。あれか。前回の突発性のこと思い出しながら暗ーい気持ちでスーパーに行ったら、さくらちゃんとお母さんに出会った。さくらちゃん、今日発熱で休んでたんだってさ。もしかして・・・

突発性と分かれば、まさか保育園にうつしに行かせるわけにも行かず(今更ながらですが)、悪いと思いながらももう一度母にヘルプ。同居人も途中で仕事抜けてもらって2人のリレーで無事1日乗り切りました。幸いこの日は発疹が出ているだけあって熱もなく、一昨日見た祖母の顔も覚えてたようでかき公ご機嫌。よかったよかった。

もう一度小児科に行って「ハイ治りました」と言っていただいたけど、結局また1週間にわたる病になったのでした。
しかも最初の診たての「上気道炎」が私にもうつってしまい、今度は私が鼻のど発熱でフラフラだ。辛いよう(泣)
後日談:私のは結局「急性蓄膿症」になって、1週間ほど抗生物質漬けだったよ。

TOP
生後8ヶ月目(263日〜266日)
休日の朝寝ももうできない

かき公は生まれてこの方寝るときは一人リビングのベビーベッドで。それで慣れさせたから寝るときも起きたときも何の文句もなく、もちろん夜泣きもなく楽でした。夜泣きに困るというお母さんの話を聞くたびに「かわいそー、でもうちには関係ないね」と思ったものだった。今までは。

8ヶ月半ばになってきてついに泣きが出たよ。
時間は午後11時ごろだったり午前2時ごろだったり5時ごろだったり。まあつまりは後追い激しいこの時期、ふと起きて誰もいないのに気付いて「さびしいよ〜誰もおらんのかい〜」と大泣きということで。まあ、世間の夜泣きに比べると原因が分かっている分かなりマシなんだけど、夜泣きは夜泣きだ。
放っておいたらまた寝てくれたこともあったけど、じきに親が寝かし付けてくれるまで泣くようになり、ついには親が寝かし付かそうとしても寝てくれなくなった。そらベビーベッドにつかまり立ちして号泣してたら目も覚めるわなあ。

それは平日の早朝。ついに最終手段「添い寝」に踏み切りました。大げさみたいだけど、これかき公にはうれしいから習慣化が怖いんだよ。私は同居人とお父さんお母さんの関係になりたくないのに、川の字なんてまさにお父さんお母さんじゃんか。
ともあれ平等に夫婦の間に設置。
前に添い寝したときはまだ寝返りもできない時期で、おとなしく寝るかさらに泣くかのどっちかだったけど、今や体は動くし情緒も発達している。
どうするかと思ったら、自分と同じ高さにいる両親を見て大喜び。眠るどころか片親ずつちょっかいかけに這い回って誰も寝れやしない。顔を見せるとつかみに来るのでかき公に背を向けてひたすら寝たら、そのうちおとなしくなった。また寝てくれたかな。
次に起きたら、かき公は同居人の先、畳の上でうつぶせになって寝てた。同居人がそこに連れて行ったのかと思ったら、私と同じく必死で寝ていた同居人の顔によじ登って越えてったそうな。なかなか迷惑なやつ。

次の日は何事もなくすんだけどその次の日、週末、我々が寝るまでに寝ない。こうなると我々が寝室に引き上げると誰もいなくなったことがわかって速攻ギャン泣き。最初から川の字で寝るしかなし。
大喜びのかき公にちょっかい出されまくり、やはり3人ともロクに眠れやしない。
しかも活動激しいかき公は寝ていてもじっとしておらず時々蹴りが入るし、熱い頭を押し付けてくる。ちょっとトイレなどで離れていると、帰ってきた時場所を取られてる。ああ、ものすごい迷惑。
さらに早朝から起きて、放っておいてほしいのに親登りやヨダレ攻撃、顔たたきで我々を起こし、あげく本人も寝不足でぐずりまくり。

絶対今年の夏はバテるね。

TOP
生後8ヶ月目(253日〜262日)
かき公に夏が来た

保育園でプールが始まりました。0歳クラスも浅いプールで水遊びするので、園指定で水着代わりのパンツを購入。一応赤子サイズの水着も市販されてるのだけど、毎日あのピタピタしたのを脱ぎ着させるのは保育士の先生も大変だからなあ。
まあこっちとしても水着とパンツでは値段が大違いなので大歓迎です。まだ胸隠す必要もないしな。ただ、パンツは2歳児サイズからしかなく(オムツはその頃まで外れないっていうことだな)、小さなかき公がはくとカボチャパンツだよ。

毎日天気がいいからプールも毎日。汗かきの赤ん坊にはいいことだね。もし私一人でかき公育ててたら、風呂場にベビーバス置いて浸からせる程度だっただろうな。それじゃ行水か。
さぞ楽しくパチャパチャしているのだろうと思ったら、かき公だけずっとプールのふちでつかまり立ちしてるんだと。時々手を離しては仰向けに倒れるけど、水だからダメージもなく、助け起こされるとまたつかまり立ちに戻るとか。せっかくの水遊びの機会なのに何やってるんだあんたは。

かように彼女の今の関心はつかまり立ちだけ。朝起きてすぐの日課はつかまり立ち。保育園から帰ってきても即つかまり立ち。眠たくなるまでつかまり立ち。で、つかまり立ちながら一人で退屈だだの、腹が減っただの自己主張してくる。暑いからかどうも始終不機嫌だ。しょうがないか、こんな暑いの生まれて初めてだもんねえ。

私も暑いと不機嫌だ。7月上旬だってのに何この夏本番。休日一日家にいたら、どこにいても暑いから参った。電気代も値上がったことだし夏の序の口ではクーラーつけるのをはばかられるが、商業施設や公共機関で涼もうにも外も日差しガンガンでは出る気にもならない。やっと夕方からベビーカー押して涼しいところハシゴするも、途中で飽きてきたかき公がぐずる。幼児を遊ばせられる涼しいところはあるが、ハイハイの赤子など放したら幼児共に速攻踏みつけられるから使えない。もう休日はいいよ。

平日なら鉄筋コンクリートの会社の中。エアコン効いて涼しいし、かき公とは遊べないけど暑い中ぐずられるよりは精神的に楽。ほんと天国じゃ。
かき公はプールで涼んでるし、帰ってきてからは忙しいけど親子とも結構幸せな夏になりそうです。

TOP
生後8ヶ月目(244日〜252日)
立てば新生児時代懐かしい

8ヶ月。気がつくと左前歯も生えかけていた。
えらく早いが(平均は9〜10ヶ月らしい)これで前歯4本が生えたわけでウサギさん状態(釣り好きの同居人曰く「フグ」)。赤ちゃん用のクッキーを与えると、ポリポリ音させてかじれるようになって、噛み付かれるとしっかり痛い。かゆいのか、噛み付く感触が楽しいのか、色んなものを噛む。しつこく噛む。
つかまり立ちもしつこい。毎日転んでも転んでも、めげることなし。といっても背の低い箱や机、ベビーベッドの柵といった、腕の力を使えるところでないと立てないらしい。要するにまだ脚力とバランス足りないのね。

しばらくしたら慣れてきたか直立もできた(もちろんつかまりながらだけど)。そうなるとちょっと足を動かしてつたい歩きに色気を出したり、片方の手を離してみようとしたり。
ひとたび転ぶとしっかり後頭部を打って大泣きするんだけど、疲れて足元が危なくなってきたら坐ることもたまにはできるようになった。
全くこのくらいの子供というのは、本能なんだろうけどあまりにも上昇志向が強いし、痛みを覚える知恵もないんだろうけど失敗しても何度でも立ち上がってくる。今の状態に固まってしまった大人としては、自分もこういう時があったのだと感心するのだな。

保育園に迎えに行ったら後頭部にヒエピタ貼って遊んでる。何事かと聞くと、2回もつかまり立ちから両手離して、当然の結果として倒れて頭打ったらしい。つかまり立ち歴1週間でなにするんだか。危ないなあ。
しかしさらに成長すると転び方も覚えるらしい。、立ち歴2ヶ月以上のえなり君などバランス崩して仰向けに転んでも、後頭部打たないように頭を上げてるので泣きもしない。見事なもんだ。

頭の中身もそれなりに育ち、後追いがだんだん激しくなってきた。和室で遊んでいるのでフスマ閉めて別の部屋に行ったら、ギャーギャー泣き喚きながらフスマバンバン叩いている。ともかく一人になるのがすごくいやらしく、少し離れると「ギャ〜」。
かき公が起きている間は家事なぞできる訳なく、保育園から帰ってきた後はとりあえず「早く寝てくれないかな〜」と思いながら遊ばしまくり、疲れて眠ってくれたところで必死で洗濯炊事をやるという大変に忙しい状態。
メリー見ながら勝手にうにゃうにゃ言って、いつの間にか眠ってくれてた時代が懐かしいよ。

しかし、この苦労を知らない同居人には、今のかき公は顔を見せるとキャーキャー言いながらはいはいでよってきてくれるかわいい存在らしい。帰ってくるとひとしきりかき公と遊ぶ。
同居人よ。早寝させようと今まで必死に家事用時片付けてお風呂入れた私の努力を一瞬で無駄にするなっての。
楽しくかき公と遊んでいる後ろで私は必死に片付けや明日の保育園の用意。何も家事せずただかき公と遊んでいる姿には心底腹立ちますな。せめて毎日お風呂入れられる時間に帰ってきてくれればまた評価も変わるものだけど。

TOP
生後7ヶ月目(241日〜243日)
親にとっては大きな一歩だが、彼女にとっては単なる通過点

週末、保育園に迎えに行くと手やら足やら緑に染めておもちゃで遊んでた。
何事かと思ったら、今日は寒天に食紅や食緑を入れたゼリーをつぶして遊んだんだってさ。友達がお座りで上品にスプーンや手でゼリーを触って遊ぶ中、かき公一人、体ごとゼリーに突っ込んでいったそうな。

家に帰っても元気そのもの。放置しておくと「ヒマだから相手しろ」とうるさいので、思う存分はいまわれる和室に放牧して、ちゃぶ台置いて、私は夕食。一人で遊んでくれればいいのに、はいはいの姿勢で手を伸ばして人のご飯さわりに来る。金曜日ともなるとビールも乗っているわけであるけれど、なぜだかビールに高反応。だめだよ、とちゃぶ台の真ん中に移動させたらあらら、なおもビール触りたいかき公、ちゃぶ台につかまりひざ立ちしてたと思ったらそのまま立ってしまった。
おお、瞬間を見たぞ。

しかし、まだお座りもできないのに。
でも立てるということは腰はしっかりしているはずだから、もしかしてとっくに座れたのかも。座らせてみたらなんのことはない、普通に座った。どうやらじっと座っていることよりも、進んだり立ち上がったりに興味が行ってたらしい。
ほれほれ、こういう子もいるから「○ヶ月で××ができる」っていう育児情報は無視するに限るね。
立ったとたんに何かスイッチでも入ったのか、はいはいも普通に膝と手の平を地面に着けて進み始めた。あらら、一気にできることが増えたね。

一度やっちゃうと自信になるのか、コツでもつかんだか、ベビーベッドでも柵を持って立ち上がる。立ち上がると柵が丁度わきの下辺りに来て、頭の重い赤ん坊ならまっさかさまに落ってしまいそう。
あわてて同居人にベビーベッドの床を下げてもらった。これで当座は落ちる危険性はなし。
が、立つのに慣れてないかき公、足が疲れても座る知恵も技能もなく、そのまま後ろにばたーん。後頭部打って絶叫泣き。
ああ、また一つ面倒になったな。

TOP
生後7ヶ月目(231日〜240日)
病気は治った。さあ追い上げだ

2回も熱出したかき公もようやく回復してきたらしく、かれこれ1ヶ月ぶりに食欲が戻ってきた。
のどを痛めている最中「キャー」と叫ぶのが辛かったのか成長したのか、叫ぶことは減って、代わりに「あっ(ハート)」とかわいく歓声をあげることが増えた。
このまま叫ばなくなっていくのかなあ。かき公は声が大きいから、離れていても叫び声で居場所がわかって便利だったんだけどなあ。

ミルク量は病気中2ヶ月児並しか飲まなかったのがいきなり7ヶ月児の量に戻ったものだから、いやはや粉ミルクが飛ぶようになくなりますわ。
もちろん離乳食も大好きで、おかゆでもパンがゆでも魚でもミンチでもがっつり食べる。その後でミルクもしっかり飲むもんだからお腹キンキンになっている模様。寝返ったとたんミルクが口からあふれてきた。この子の胃袋の入り口が絞まってくるのはいつなんだろう。普通5ヶ月過ぎると吐くことはほとんどないはずなんだけど。
でもありがたいことに見えていたアバラも見えなくなり、またふっくらした赤子体型に戻ってきた。さすがに代謝が盛んなお年頃だけあるな。

体に栄養がいきわたると頭にも栄養が行くらしい。部屋の中で這い回らせているとうれしげに私に向かってほふく前進してくる。「後追い」の最初の段階みたいだけど、甘えて寄ってきてくれるのは親としてうれしいもの。何せ2,3ヶ月前まではこっちが構ってやり触りに行きで、向こうから何かアクションしてくることはなかったのだから。
しかし両手を私の脚に乗せると、大きさからしてまるでじゃれつく小型犬。つい「よーしよしよし」と耳の裏側なでてしまう。違うな、子供ってどうあやすんだ。

保育園の送り迎えもますます楽しくなってきた。お迎えに行って名前を呼ぶと大喜びでほふく前進してくるかき公はもちろんかわいいが、ついでに寄ってくる他の子らも子犬並でかわいい限り。先生の話によると、かき公も含めて皆「友達の母は私の母」状態で、誰かのお母さんがお迎えに来ると、寄って行っているらしい。
しかしクラスの子らはあっという間に成長していくね。というか皆標準より早くないか?スーパー赤ちゃんのえなり君は、体は赤ん坊そのものなのに支えなしに立つし、人を指差すこともできるし、さくらちゃんなんかまだ10ヶ月児なのに、かき公見て「かーちゃん」と呼んだぞ。きっと「ママ」「マンマ」あたりの最重要語は既にマスターしているんだろうな。

立ったりしゃべったりされてはもはや乳児ではなく幼児だよ。赤ちゃんってかわいいのに、かわいくいてくれる時期って短いんだなあ。

TOP
生後7ヶ月目(222日〜230日)
炭鉱のカナリア

6〜7ヶ月にもなるとひとりでお座りができるんだそうで、買わないけど「こどもちゃれんじ」6ヶ月号のおもちゃは座って遊べる「起き上がりこぼし」だった。
ふんだ、フクタケめ。7ヶ月に入って1週間以上経つが、かき公は座る気配ないぞ。
その代わり8ヶ月頃だというはいはいは、ずりばい(ほふく前進)だけどもう1ヶ月以上やってる。今や速度も移動距離も伸び、方向転換もお手の物。両手両足を4つ脚動物みたいにピンと伸ばし、高い視点で遠くを観察。で、何か見つけるとほふく前進で迫っていく。何かそういう昆虫かは虫類がいたな。
主に腕を使うものだから、赤ん坊のくせに二の腕が筋肉で固い。おいおい、父ちゃんの方がぷよぷよだぞ。

そのぷよ父、ある日「どが痛い、風邪ひいた」と市販薬買って帰ってきた。幸い2日ほどで治って「熱とのどに特化した薬だけあってよく効く」と喜んだのもつかの間、かき公が熱出して保育園早退だ。
小児科に行ったら咽喉炎だと。父ちゃん、あんたの風邪だよ。

あいにくこの週は実家母が旅行中でヘルプしてもらえない。まあよりにもよってこの週に熱出すとはねえ。しょうがないから有給の残りを気にしながら私が一日休み。
前回の突発性発疹に比べると熱は低い(と言っても38度後半)のだけど、まだ前回のから立ち直ってない状態でかかったもんだから、また下痢されてもどっちの症状か分からない。小児科でもらった薬は去痰剤が入っているものだから、時々咳き込むし。で、ミルク飲んだ後に咳き込むと、痰と一緒にミルクどっさり吐いてしまった。うひゃあ、と座ってた20万円のソファを拭くもの探したら、かき公息詰まってた。あわてて口に残ってるミルク吐かせて背中叩いてやる。
うむ、咳出ている間は汚れたら困るソファの上でミルクをやるのはやめよう。

息が詰まったのが苦しかったのか(そら苦しいわな)ミルク飲み中にちょっとむせたり咳き込むともう飲まなくなってしまった。下痢もするんだけれど、はてさてビオフェルミンでもやればいいのか、やるとしてもどうやったら飲んでくれるのか分からない。叫びも笑顔も出ないものの元気ではあるので、まあ本当にヤバくなったら点滴でも打ってもらうかと、日に2回の離乳食(これはむせないのでご機嫌。ただし下痢でほとんどそのまま出てくる)に加え食間に赤ちゃんせんべいやバナナをやってエネルギー補給しておきます。

次の日も熱は下がらず。下手すりゃ明日もダメなので、せめて半日会社行っておきたいと、大きい声では言わないが今回の風邪ウイルスキャリアーである同居人に昼から帰ってきてもらって午後だけ出社。やればできるんだと感心したけど、よく考えたら同居人は営業だからそれなりに時間の使い方は自由なんだよな。
帰ってきたら仕事は家のパソコンでやって、取引先とは自分の携帯で連絡とって、んで暇ができたから昼寝してたそうな。

幸いかき公もちょっと元気になった模様。四つんばいになって盛んに片手を前に出してみて、これははいはいの自主トレと見た。泣いてのけぞった際に上の前歯左側が出てきているのも発見。これで歯は3本目。お座りもはいはいもできないくせに、口だけは一人前だねえ。ちょっと「キャー」と叫んだので、これはもう快方だねと安心です。

明けて、無事熱は下がってました。やっと保育園。行くと先生に「かきちゃんすっかりやせちゃって!」と言われました。うん、赤ん坊なのにアバラが見えてるんだもん。不憫なかき公。早く食欲戻らないかな。
一方父は風邪をひいても食欲が落ちることなどなく、寝る前のお菓子を欠かさず二の腕も腹回りも完全にかき公以上に太る一方。で、また風邪ひいたんだって。ウイルス体内で培養するのはやめい!

TOP
生後7ヶ月目(213日〜221日)
成長すれば楽といわけにもいかないもんだ

かき公7ヶ月目の日は私の誕生日。母子共に23日生まれなのです。さらに私の母も23日生まれ。
23日生まれの共通点が何かあるのかと言えば、常に「前へ」の精神ではなかろうかと思う。祖母と母はスポーツクラブのエアロプログラムで最前列に行こうとしたが、子はずりばい(分かりやすく言えばほふく前進)で前へ前へ。ゴミ箱があれば行ってひっくり返し、リモコンがあればすかさずなめ回し。彼女の進む先を見て危ないものがあったらどけるのが私の仕事に加わりました。

さらに離乳食も中期へ。どろどろペーストの頃は1日1回だったから、家でやるのは休日だけだったのについに2回食。大人の晩ごはん作りながら途中で離乳食やって、絶対それだけでは足りないからミルクもいるし時間かかって大変だよう、とべそかいてたら保育園の先生が「胃に負担かかるから、朝のほうがいいんですけど・・・」
朝から離乳食なんかやってられるか〜〜!やってたら大人が朝ごはん食べられへんわ〜!
もっとも中期にもなると大人のおかずを味付ける前に取り分けてできるので、作る手間は若干減るのですが。

しかし離乳食食べる量は増えたものの、突発性発疹以来ミルクの量がめっきり減っちゃいました。ミルク缶にはこの月齢だと1回220ml位飲むように書いてあるのに、かき公は1回120〜160mlだけ。高価な粉ミルクが長持ちするのは悪い話ではないけど、なんか2重あごも縮小傾向にあるし、ビバンダム(ミシュランタイヤの)みたいだった足もくびれがなくなってきた。離乳食ったって、ニンジンなんかそのままウンコで出てくるしなあ。どれだけ栄養取れてるんだか。本人は元気だけどちょっと心配。

食が細いだけならまだしも、体力がなくなってぐっすり寝ていられなくなってきたのか、突発性発疹の症状の一つである下痢がいまだ治っていないからか、発疹以来早朝いきなり泣き出す。で、なんで同居人はこれが聞こえないかなあ、と少々腹立たしく思いながら適当にあやしてやるとまた寝る。が、どうもその際既にウンコしているらしく、朝オムツ換えるとウンコどっさりオムツかぶれバッチリ。
そんなわけでかき公は変な時間の排便とオムツかぶれと食欲不振。私は寝不足。

こうなるとまた体調崩れるのも時間の問題で、ある朝いきなり発熱。前回のような高熱ではないけど元気ないので保育園休み。同時に私も仕事休み。
幸い午後から熱も下がって元気になったので、こっちも安心して遊ばせて、疲れたところで昼寝させて、さて私も睡眠不足解消に隣の部屋で昼寝。
2時間ほど眠った頃、かき公が起きたらしくなにやらアウアウ言うのが聞こえます。
私を呼んでるようだけど、眠いので放置。するとだんだんアウアウのトーンが変わってきたと思ったら号泣。
うわ、どうしたどうした?
あわてて飛んでくと、うつぶせになって泣いてた。抱っこしてやるとエウエウ言いながら泣き止んだので、隣の部屋に連れて行って遊ばせたら、おもちゃに行かずに私に向かってずりばってくる。お、なかなかかわいい。

次の日保育園に連れてった際、先生に話したら「後追いが始まったのかなあ」ですと。後追いか。既に始まってるあべ君はお母さんが見えなくなると泣き出すということだから、また一つかき公は面倒になっていくのだなあ。

TOP
生後6ヶ月目(204日〜212日)
初めての大病。かき公は辛いが母も辛い

保育園に迎えに行くと、いつも0歳児部屋の前には大きい組さんが何名かいます。ガラス戸越しに見物する様子はペットショップか動物園。赤ん坊の方も知らない人だらけの中にいるので皆人見知りというものがなく、ハイハイで近寄ったりしている。こらかわいいわ。
ハイハイで愛想はふれないけど一番赤ちゃんっぽいかき公にもちゃんとファンがいて、抱っこして部屋から出てくると「かきちゃんかきちゃん」と来てくれる。年齢差交流、いいですなあ。

親子共に保育園に慣れてきた水曜日の朝、目覚めたかき公が仰向けでじっとしたままです。いつもは起きると同時に寝返りを打ってアウアウ騒がしいのに。
熱はありません。しかしかき公が寝返らないなんて全く普通じゃない。念のため保育園はお休みして、家で様子を見ることにしました。私も会社お休みです。ああ、今日は夕方に保育園ものの洗濯しなくていいなあと少しうれしかったり。
ほとんど眠ってるがおやつのつぶしバナナもよく食べるので、ちょっと疲れがたまっただけだなと思ったのも午前中まで、午後からガンガン熱が上がっていくではないですか。夕方小児科に連れて行く頃には39.6度で目もとろんとして明らかな病人。小児科ではのどが腫れてるから咽頭炎だと熱さましと風邪薬をいただきました。次回診察はあさって。つまりあさってまでの完治はありえないということか。

明けて次の日、体温36.8度。あれ、治った?今日は寝返りもころころやって、元気にずり這いやってます。とはいえそう簡単に治るはずもないし便がやたらにゆるいので、今日も保育園休み。
でも熱ないなら私が見てなくてもいいよね。上司に状況連絡しておきたかったし、昨日急に休んだからどんなことが起こってるか不安なので、半日だけ母に来てもらって私は出勤。実家は片道1時間半ほどかかるのであまり使いたくないのですが、他に手がないのでしょうがない。
帰ってきたら熱上がってきていました。あらら。
夜になると40度過ぎるし、本人も辛いのか、ミルクを少し飲む以外は寝てばっかり。ああ、明日もお休み決定だな。

次の日は金曜日。朝検温したらいきなり39.8度。月曜まで長引いたらお願いねと実家の母に頼んで、今日は私がお休み。
が、看病たって肝心のかき公は寝てるだけで結構ヒマ。しかし熱は37度前半になったかと思えば39度台。どうなってるんだ?時々泣き出すから、ああ、熱が出て辛いんだねえかわいそうにと思ってたら実はお腹が空いただけだった。大量には飲めないながら、食欲はあるのが救われます。
夕方から小児科に再検診。この3日間の熱の変化とその他の症状の表を見た先生「突発性発疹かなあ」。いつの間にかお腹にうっすら発疹出てました。
あーそれならゴールデンウィーク前にさくらちゃんが罹ってたからかき公も罹っておかしくないな。

病名が分かったはいいが、これって予後がいい割に発熱3〜4日、熱が下がってから発疹出て、それが消えるまでにまた3〜4日っていう時間のかかる病気。この通り行けば最短の6日でも月曜かかるやん。最長の8日だと・・・あー考えたくない。親に頼めるのは後せいぜい1日だぞ。ダンナが休んでくれるわけもないから休むのは私。
これっていきなりヤバイ。この際有給残はどうでもいい。さっさと復帰してせっかくやる気を見せたつもりだったのに、これじゃあ逆効果ではないの。育休中は会社も保険年金の負担なかったんで、働けないのが復帰しても会社の負担が増すだけなのだから。

発疹が出たらもう後は何も治療しようなし。熱の下がったかき公は外出禁止といわれるまでもなく人目にさらしたくない全身赤白まだら。しかしこの発疹、どうも本人にはかなり不愉快らしい。体幹保持の姿勢は取れてもはいはいには程遠かったはずなのに、突如四つんばいになって「ひーん」と泣き声をあげる。
しかし"orz"そっくりのポーズだな。
土日はずーっと家で回復を待つ。ふと気付いたらかき公の歯茎から小さな歯が出てきてました。下前歯左側。熱出しててもちゃんと成長してるんだね。

月曜日、私も2日半休んだし、仕事の量はともかく姿勢としてもう休めない。ので朝一に小児科。もし保育園登園NGなら前もって頼んである母が京都から出て来て見てくれるし、OKが出れば移動しかけているであろう母に断りの電話入れてそのまま連れて行くという計画。
結果はOK。が、母に電話したらもうかなり近づいてるんだと。せっかくだから大事を取ってということで今日もお休み。母が到着するまではダンナに任せて私は出社。
帰ってきたら、かき公は寝てました。3回も昼寝したそうで休ませてよかったのかな。が、起きるなりやたら不機嫌。どうやら家にいるのに飽きたらしい。元気になった証拠だね。

生後6ヶ月目(197日〜203日)
なのになぜ歯を食いしばり君は行くのか

今やミルクを1回220ml位平気で飲むかき公。1度に飲む量が増えてくると、生来の吸引力不足では満足な飲みができないからか途中でかんしゃく起こしだす。ああ、S穴からM穴に換えたときもこうだった。この半年、この点では何の進歩もなかったんだな。
で、次に来るのはL穴。LL穴なんてないから、ここらで妥協してね。

私の職場復帰から1ヶ月近くたち、忙しいながら日々のパターンは決まってきました。かき公といると、何はなくともやたらに忙しいが職場にいると仕事以外にやることはないんで、気持ちの切り替えになってます。昼休み使ってゆっくり新聞や雑誌も読めるし他の働く母と情報交換もできるし。

うちでとってるのは日経新聞。ダンナのシュミだけど左右ないので読みやすい。しかし日本経済というと必ず出てくるのが少子高齢化。
つい先日も長編コラムでどっかの教授が「女性の就労率を上げるため、民営化による保育サービスの拡大を!」と主張してる。
こういうの、ずーっと前から学者や政治家が言ってるね。でも、就労率上げてる私からしてもそれって机上の空論じゃない?と思ってしまう。そもそも主張している当事者が以下4点に対して全部イエスといえるのか?

その1.奥さんや娘さんが子供を親以外に預けて働いてる。
その2.小さな子供(赤ん坊)預けて働いてるお母さんを心から尊敬してる。
その3.職場の女性が産休育休で長期休んだり、子育てを理由に短時間労働になったり、子供の病気で長期休んだりしても、それに不快感を持たないでいられる。
その4.母親が日中子供と離れるということに対し、子供にもメリットがあると思う。

おそらく人がやるのは大いに賛成だが自分の身の回りはダメ、になると思うね。庶民であれば全部ノーと答える人の方が多いでしょう(そういう人らが悪気なく「子供がかわいそう」と言って働く母親を悩ませるんだよ)。
政府や学者がなんと言おうと子供預けて働くのは物理的精神的に大変なんです。現在将来によほどのメリットかよほどの不都合がない限り、専業主婦の厚遇が続いてる社会でフルタイム勤務なんてやってられないですって。

加えて制度の不徹底。質問その3,4にノーと言うおじいさんおじさんおばさんが会社にウヨウヨいる結果、育休制度がまともに動いてない会社って多い。規定に書いてあっても、誰も取ってないから取れないよなんて会社も中小には多いそうで。
丁度「東洋経済」5/17号に第1子出産前後の就業経歴が載ってるけど、初婚で1子生まれた夫婦を母数にして、ヨメが結婚しても妊娠しても働いて、産休育休を取って無事復帰した人って13.8%なんだってさ(育休取らずに復帰した人を入れると25%ほど)。
民営化にも私としては若干異論あるけど、それ以前の問題でしょ。

それでも働く、自分を含めたご苦労さんなレジスタンス母達に勝手に拍手。いつか子供から「ありがとう」を言ってもらえるといいな。

TOP
生後6ヶ月目(193日〜196日)
初めてのゴールデンウィークなど覚えちゃいまい

今年のゴールデンウィークは日並び悪く景気も悪く、燃料高いため人出が例年より少ないとか。うちはそんなのには左右されないけど、体調思わしくない赤子がいては消費に貢献はできませんわなあ。
かき公、悪くはならないけど良くもならず相変わらずの咳コンコン洟ずるずる。ついに目に来てまぶたに目やにびっちり。うひゃあ。
こっちにはなすすべもなし。両親も風邪引いてるからノーガードのかき公には負担だろうな。

ので今年の遠出は連休3日目の、ダンナが前から勝手に決めてた海遊館行きのみ。どうも釣りの英才教育の一環らしいけど、6ヶ月の赤ん坊に分かるのかねえ。でも1日くらい遊びに行きたかったので文句なし。
しかし連休の海遊館は大変な人らしいので、せめて不要な行列には付かないようになるべく早く入ろうと作戦だけは立てました。ネットで調べたら、この時期なんと8時過ぎから開いてるんだってさ。

結局現地着は9時過ぎ。まだ早いので駐車場も楽々。建物の前の広場にはロープ仕切った並ばせ場があったけど、幸いそこは使わずにすみ、並んではいたけど入場制限もなくすいすい入れました。
ここはまずエスカレーターで上がるし、それ以前に混雑しているからベビーカーは不可。こちらもそのつもりで抱っこひも持参。前向き抱っこで魚を見せながら進んでいきます。
かき公もそれが何であるかは理解できなくても目の前を動き回っているということは分かるので、触ろうと水槽に触れたり動く魚を追ってきょろきょろしたり、まあ興味はあるようです。
巨大水槽に付いた頃魚達のごはんの時間になり、イトマキエイがオキアミ丸呑みするのが見られました。違う角度からだとジンベイザメの食事が見られただろうな。

しかし幼稚園児くらいで集中力持続は2分。となると0歳児の集中力などないに等しいので間もなくかき公は飽きてきた模様。お腹が空いてくるともう決定的です。しょうがないから奥まった水槽のベンチに座り、熱帯魚眺めつつ調乳+授乳。
水槽の上から何か降りてきて、あららと思ったらエサの入ったかごとレタス丸ごと。こちらの水槽も食事時間です。とたんに周りは人だらけ。

げっぷのためかき公抱っこしたまま動けなくなってたら、かき公がなにやらうれしそうにしてます。その先には60台と思しきご夫婦。昨日家まで来てさんざかわいがってくれた私の父母だと思ったのかもしれない、やたらニコニコして、昨日受けた「しし〜(と言ってよだれを出し)」「ぶ〜(と言ってよだれを飛ばす)」(ジジババには受けたが他人には受けないぞ)をやってみせ「かわいいですねえ」の言葉をいただきました。うん、最近好きな人と似てる人に愛想いいんだよね。こないだ小児科待合にいつも離乳食食べさせてくれる先生にちょっとだけ似てるお母さんがいて、彼女に向かって声をかけ、さんざんニコニコ愛想振りまいてたし。
「みんなかき公見てたで」とダンナも満足そう。かき公をかわいいと見てたのかは分かりませんがね。
生後6ヶ月目(183日〜192日)
寝返りは災いの元

かき公は、6ヶ月になる1週間くらい前に自力寝返りできるようになりました。
ある朝いつものように朝ごはんの準備バタバタやりながらふとリビングのベビーベッド見たら真正面見てるかき公と目が合うんだもん、びっくりした。
一度やれてしまうとコツをつかんだか、何度でも寝返る。最初は仰向けにされたカナブンみたいに必死に回ってたけど、やっているうちにくるんと素早く回れるようになった。どうも腹ばいになってられるのがいいらしくすぐ寝返る。ミルク飲んだ直後でも寝返って、そのままミルク吐く。腹ばいが辛くて泣き出すから仰向けにしてやってもまたすぐ寝返る。んでやっぱり辛くて泣く。
「何故寝返るのか」と私が問えば彼女の答えはきっとこう。「そこに場所があるから」。着地場所なくても寝返って、途中で引っかかって「回れんやないか」と泣いております。

しかし親としちゃうれしいとも言ってられないよ。何せあおむけで眠っていても起きぬけにいきなり寝返って、そのままうとうとうつ伏せに寝始めるんだもん。あんたっ、突然死するよ!
家事中でも気をつけておいて、うつ伏せになったとたんひっくり返しに行くのが私の仕事になりました。ただでさえ忙しいのにこれ以上手をかけさせるな〜!
それに腹ばいになっているとよだれがだらだら。こんなたくさんの液体が人の口から出るのであろうかと思うほどの大量がよだれ掛けをぬらし、床や布団をぬらし、さらに「しし〜」と言いながらよだれを出してきて「ぶ〜」で遠くまで飛ばす。
もう2週間以上続いている鼻水ずるずるも腹ばいになるとよく出て、気持ち悪いのか届く範囲のあらゆるもので拭く。おかげでかき公のいる場所半径30cmはべたべたのねばねば。うちが35年ローン新築とかだったら泣いてたな。

べたべただけならまだいいが、しつこくうつ伏せ寝するのに困っていたら、どうもうつ伏せの方が呼吸がしやすい模様。顔を上に向けると鼻が詰まって呼吸しにくい上、のどに流れ込んだ鼻水が原因で咳がやたらと出る。寝てる最中もさんざん咳して苦しそう。仕方ないから夜以外はうつ伏せ寝OKにしたけど、それでも自由に呼吸できなさそう。鼻が詰まるとミルクも飲みにくいので、離乳食始まっているとはいえ1日のミルク量が入園前の8割弱に落ちてしまった。

鼻をかめない(鼻吸い器もさほど役に立たず)、痰が出せない、しかも思う存分飲めないかき公はよくなる気配が全くなく、かといって高熱も出さずそのまま4月下旬。クラスの子はかき公除いて1度は休んでます。あべくんとさくらちゃんなんか4月だけで5日くらい休んだんじゃないかなあ。
ゴールデンウィークも近いので、微熱ではあったけど保育園帰りに小児科連れて行ってみました。この手のは生後1ヶ月で「問題ない」と言われたけど、さすがに3週間近く咳ハナ続いていると何かあるのではと思ってしまう。

結果、何もなし。かかりつけ医が休診だったんで、ていねいに見るとの評判の小児科に行ったらば「親からもらった免疫が切れて無防備のこの時期に保育園に行っていれば病気もらって当たり前。それよりこのオムツかぶれヨダレかぶれの方が問題。皮膚が乾燥してるとアトピーになりやすいから」と、かぶれ用の軟膏いただいて終わり。
念のためネットで調べたら「保育園で誰かがハナ出してる限り治らない」だと。で、治す方法は「保育園に行かないこと」。
そーかー、私が働いてるからこんなことになっちゃったんだなあ。ごめんねかき公。でもあんた、ノーガードの割りに強いね。助かるよ。

かき公大好きでお医者さんで薬もらうのも大好きなダンナは、こんなに咳して苦しんでいるかき公が薬ももらえなかったのが不満なようで、医師のコメントを伝えても納得できない模様。
でも「保育園に行かなければ治る」だけは言いたくない。もう1回ごめん、かき公。

夫婦喧嘩しながらゴールデンウィークに突入しました。もう小児科も休みだから、急性物にならないかぎりどうしようもないな。

TOP