2001,2002年に観た映画へ

2005,2006年に観た映画へ

エイリアンVSプレデター 2004/12/18(映画館レイトショー利用)
プレデター好きの同居人がずっとずっと楽しみにしてたので、封切初日に見に行ってきました。私はプレデター、1作目しか知らないんで、あの残虐な上鍋物の中の春雨みたいに見えにくいプレデターがエイリアンと戦うということで、「フレディvsジェイソン」みたいな、両者が人間蹴散らしながらガチンコファイトする映画だと思ってたんですが。
最初はよかった。エイリアンと戦う前のウォーミングアップ代わりに人間をズバズバ殺していくプレデター。1の時のように透明になっていきなりグサリ。この微妙な透明具合がいいんだなあ。
それが今回もマイペースに増殖するエイリアンに仲間がやられ始めてからだんだんおかしくなってくる。最強兵器人間に取られて1人だけになっちゃったという事情は分かるけどさ、たかが人間のレックスを自分と同じハンターであると認め、エイリアンの尻尾と頭で武器と盾作ってやって助けてやるし、手振りでコミュニケーション取り始めるし。なんかすごくいい人じゃん。背後に来たエイリアンの気配を察知して振り向きざまズバッと、ってあんた座頭市か侍じゃん(いや忍者か。手裏剣もってるし)。無茶格好いい・・・って違うだろそれ。
最後のほうになるとプレデターは恐るべき敵でなく、普通にアクションヒーローになっちゃって、レックスと一緒に走り、人間が用意した脱出装置使って逃げる(用意してなかったんかいな)。
普通にヒーローとしてかっこいいプレデターってなんかなあ。1作目のゴジラしか知らない者が「ゴジラ対キングギドラ」を観てしまったような、そんなショックを受けました。
この映画のコピーは「どちらが勝っても人類に未来はない」だけど、映画中でレックスが言う「敵の敵は味方」のほうが正しいな。

モンスター 2004/11/10(映画館レディースデー利用)
なぜシャーリーズセロンが主役やったのか不明(彼女の過去の体験がなんて個人的なのはどうでもよし)。演技の上手い中年太り女優さえ使えば出演料と特殊メイク代助かったろうに。R15指定もわからんかったな。過激か?あれ。
13歳から客とってたというベテラン売春婦リーがレズのセルビーを愛し、その中でつい1件の殺人を犯してしまいその後何かが狂って・・・ってのが大体の話なんだけど、最初の1件はともかく2件目から後は金や車目当てです。一応売春婦買うような男なんて最低、なんて理由はつけてるけどやってるこたあ普通に強盗殺人だわな。
とはいえ本業じゃリスク高い割りに1回20ドルとか30ドルだし、まともな仕事に就こうとしても教育も経験もなければ何の選択も残っちゃない。セルビーのおばさんは「いつも間違った選択をする」で片付けてたけど、リーみたいな底辺の人間はそもそも選択肢が全然ないんだな。
選択のできる世界の住人である上仕事もしたことがないセルビーにそんなリーのことが分かるわけもなく、お金を持ってこなければ「私のことなんとも思ってないのね」「どうして(売春)しないの」と責める。リーが連続殺人する理由に十分なってるくせにリーが逮捕された後、彼女から単独犯行だという自白引き出ししっかり自分は助かる。最後までセルビーにリーは理解できなかったでしょうね。ラストのあの目は、まさに「と殺場へ引かれていく豚を見る目」でした。クリスティーナリッチでなくて生意気娘系女優がこの役やってたら私怒ってましたね。
で、リーは最後までそんなセルビーを愛してたのかなあ。結局お互い理解できないままだったんじゃないかなあ。

ハリーポッターとアズカバンの囚人 2004/07/21(映画館レディースデー利用)
原作も3が好きなので(4は長すぎ)楽しみにしておりました。何しろ最後にハーマイオニーちゃんが大活躍なのですもん。だからしてこれもそういう角度でしか見ておりません。
しかし原作以上に今回はすごいです。「時をかける少女」なのです。しかも確実にパワーアップ。鉄扉は呪文ひとつでぶち壊すし、マルフォイには見事な右ストレート。しかも暴れ柳に振り回されながら片手でハリーをつかんでしかるべき場所で放すなどアクションでも見せてくれました。アクションといえば人狼対犬人間の怪獣対決もなかなかのものでした。原作なぞるだけの前2作に比べ、構成も大胆でよろしかったですね。クディッチ(6人制のクディッチでハリーの背番号が7だったのはなぜ?ベッカムか?)の試合なぞほとんど無視して、ファイアボルトの登場もラストシーンなんて潔すぎます。
ま、それだけに地図の製作者についてと何でみんな動物に変身できるのかと、シリウスブラックがアズカバンで正気でいられてまた脱走できた理由なんかは語って欲しかったよなって思ったんですけど。あと、ロンとハーマイオニーちゃんの喧嘩が穏便過ぎます。猫とネズミをめぐってもっとしっかり仲断裂していただきたかったですね。

ロードオブザリング(王の帰還) 2004/04/28(映画館レディースデー利用)
気がつけばマトリックスもいつの間に完結。結婚すると遊びに行きにくいなあと嘆いておりましたが、これだけは外せません。だって原作でもここが一番いいんだもん。
で、よかったです。話も最後までしっかり骨太のお話で、勝ち目のない戦闘に挑む図なんてラストサムライなんかよりずっといいぞ。セオデン様最高。個人的にはラストの余韻が原作に比べ弱かったですが、そりゃまあラスト知ってると知ってないとじゃちがうしね。造形も、ダリの絵みたいな象とか相変わらずよかったです。
何より賞賛に値するのは女性キャラを誰も脱がさなかったことだな(原作にはないけどハリウッドなら無理してもやったはず)。
3作とも観てやっぱスケール大きいよなあと感心しました。映画史上に残れる作品だと思います。
しかしっ、何でエオウェン役がもっと若くないのでしょう。私のイメージでは真っ直ぐで清く、故に尖って傷付く女子高生的な子だったのですよ。それだと今回のアラゴルンにふられてからの自暴自棄な行動も活躍もさらに説得力あったのになあ。それにあっさり流されちゃったけどサウロン軍が敵の生首を石弓の弾代わりに打ち込むシーン、あそこで原作どおり家族が首になきすがる所が出たらもっと敵のえぐさが出たのになあ。ちとえぐすぎたのかな。あと、時間の都合とはいえサルマンとグリマの末路も出してくれ〜。

マニトの砦 2004/04/04(レンタルビデオ)
実はレンタルビデオはそれなりに借りてます。が、ダが一緒に観るためアクション巨編とか(ターミネーター3最悪)当たり障りのないのしか借りられないんだよな。
泊り込み出張に行ってくれたんで、前から気になっていたドイツ製おバカ映画をやっと観られましたわ。
西部劇であるって点で既におバカの匂いぷんぷんなのですが、主人公2人組の片割れレインジャーが完全ドイツ人顔だし、共に捕まった相棒アパッチ族のアバハチ(この名前で日本語的には十分おバカ)の注意を引くのに石をリフティングして蹴るなんてサッカー民族でないアメリカ人が考え付くかい!しかも劇中で歌う歌はどう聴いてもドイツ民謡調。さらには「レープクーヘン」の歌まで出てくるし。いやはやドイツ好きにはたまらん映画です。逆にドイツ知らないとちょっと損だろうなあ。
ただ、おバカ映画を強調しすぎの翻訳がちと空回りしてると思う。そんなことしなくても濃すぎる脇キャラとテンポのよさで十分極上のおバカ映画なのに。

マトリックス リローデッド 2003/08/6(映画館レディースデー利用)
アクション、やはりすごかったです。それにつくづく映像がすごい。トラック正面衝突で、前からじわじわ蛇腹になるところなどなんか感動しましたわ。
謎関係は、マトリックスがコンピュータープログラムであると考えればなんとなく理解できたかな。
そっかースミスは自己増殖系ウィルスになったんか、とか。
新キャラ多かったけど大概さっさと消えてくれるので覚えている必要ないし、アクション中心に見てOKですな。というか、ストーリーがイマイチ。なんせ軽く感情移入したところでザイオン全滅。しかも人から語られるだけって、そんなんあり?評議員の爺さん気に入ってたのに〜。
ネオが現実世界でも超人になっちゃうという週間少年ジャンプの主人公のような無茶な成長するに至っては好きにしとくれって感じです。ま、「次回完結」で笑わせてもらったし次も見るか。
しかし解せないのはモニカベルッチ〜!あんた一体なんだったんだよ。「謎の女」っていうからどんな活躍してくれるのかと期待してたら、軽くネオにちょっかい出して終わりかい!

TAXI 3 2003/05/28(映画館レディースデー利用)
「2」がバカすぎて笑えたので今度もちょっとだけそっち方面を期待してたのだけど。
前回に比べるとちと不満。今回の敵はちょっと小ぶりで前回の「ニンジャ」「後ろに芸者を従えたヤクザの親分」よりインパクトなし(冒頭のあの人との関係は何だったんだろう)。カーアクションも雪上では、まあおそらく撮影は車の改造も含めてすごく大変だったんだろうけどが街中走る時に比べると弱いかなあ。やはり前回みたいに市街地を走って欲しかったなあ。あと、エミリアンの鉄球脱出。全然迫力もドキドキもないじゃん。意味なし〜
けどあちこちにちりばめられた小ネタには笑わしてもらいました。相変わらずバカでよかった。次作ができるとしたら空はもう飛んだし水中のカーチェイスか?しかしこのまま続編が出続ければ「釣りバカ日誌」のようにだんだん子供が育っていったりしてな。
ペトラはどこまで産休を使わなかったのか(ギリギリまで取ってないようだけどフランスの産休制度って)とか、妊娠判明時程度では安定の悪いヒールOKなのかとか、色々気になることはあったけど、一番気になったのはエミリアンの携帯電話。あんなにいっぱいのボタン、何に使うんだろう?

ロードオブザリング(二つの塔) 2003/04/09(映画館レディースデー利用)
やっぱ映画館は迫力だわ。特に今回はえぐい戦闘シーンが多いので、迫力を感じられるか気分悪くなるかのどっちかでしょうな。でもおかげでどうしようもなく絶望的な味方側の気分はよく伝わってきましたよ。
今回のお話は旅の仲間たちが3手に分かれてしまったんで、前回ドジとお笑いを一手に引き受けていたメリーとピピンが外れたアラゴルン組、ギムリさんがお笑いキャラになってましたな。コンビの片割れレゴラスは人気が出ることが分かっていてか前回以上の活躍でギャグの入る余地もなく。いや別にかっこいいキャラで文句ないんだけどさ。
今回も細部が大変楽しめました。フロドが指輪の力に押されてだんだんゴラムみたいな顔になってきたり、火をつけられたエントがダムの放水で火を消しに行ってたり。衣装や武器の細部まで細かいし、この監督ってつくづくマニアなんですねえ。最終章も期待してます。あ、できれば追補版の内容も少し出してほしいな。
ところで前回よほど字幕に不平があったのか、今回はちゃんと原作の日本語訳(として出回っている本)にほぼ忠実に変えられておりました。「つらぬき丸」とか。

スノードッグ 2003/02/16(レンタルビデオ)
ジェヴォーダンが予想通りの外れだったので、口直しにディズニー映画(実写)。
マイアミに住む主人公に実の母がアラスカにいて死んだといきなり知らされ、アラスカまで行ったら母は犬ぞりレースの選手。遺言で譲られた犬相手に奮闘するというお話で、クールランニング系かと思いきやレースにエントリーするわけではないのね。とはいえやはり犬たちが大変かわいくて、まあ反抗的だったリーダー犬デーモンが主人公になつくところなぞ、んな単純な!と突っ込んでしまうほどではあったけど、唯一ハスキーじゃないナナちゃんがかわいいので許す(しかしいくらなんでも彼女にそり引かすのは無理だろ)。
けど始めっから最後まで嫌な奴の犬ぞりチャンピオンが、氷を頭にぶつけられる程度の天誅しか与えられてないなんて、アメリカ映画にしては生ぬるいんじゃないの?彼が「ディズニーランド・パリに行きたい」と言ったからひどいことできなかったのかなあ。

ジェヴォーダンの獣 2003/02/15(レンタルビデオ)
外れるの覚悟で借りました。
ルイ15世時代ってことでそこら辺の歴史が楽しみにしてましたら、フランスの田舎ってことでフランスの歴史はあまり出てこず。ただフランスもアメリカに進出していた時代があったことを思い出させてくれました。インディアンのマニさんが結構格好よかったんですが、彼のアクション完全にカンフー物だったし。しかも冒頭の主人公のアクションは黒澤かって思うような大雨の中の立ち回り。わざとらしくスローにしてみたり、こういうアクションが撮りたかったんだよ〜っ、ほらかっこいいでしょ?てなシーンが多くて閉口したわな。
「獣」の正体自身はなんてこたないし、獣に女子供を襲わせている黒幕の正体も途中で分かる(というか西洋歴史物の場合黒幕は宗教関係と思ってほぼ間違いない)ので、その中で主人公たちがどうやって生き延びるかだけが関心でしたわ。
ところでポスターにはどーんと出てたモニカベルッチ〜。黒白の衣装が格好よくて、刃が仕込まれた扇でガンガン立ち回りするのを期待してたのにあんだけかい!

ハリーポッターと秘密の部屋 2003/01/29(映画館レディースデー利用)
今回はちゃんと「炎のゴブレット」まで読みきってるんで、内容がちゃんと理解できました。先生席に線の細い女の先生がいたけど、あれトレローニー先生かな、なんて先読みしたり。
全体的に今回も原作の忠実ななぞりなんだけど、時々出るオリジナルが意外で面白かったな。クモから逃げるところとか、ホラー映画並みのどきどきで(あんなにクモばっか出たらロンじゃなくても怖いわ)。エンドクレジットの後までやってくれますし。次作以降はこういうオリジナルがもっと入った方が面白くなるかもね。原作なぞりではストーリーはしょりまくりで、そうなると結局原作の方が面白いんだし。
しかし映画はハーマイオニーちゃんが原作より強力かつ派手な呪文使ってくれるし捨てがたいんだなあ。全く美人に育ちすぎで、このままじゃ「炎のゴブレット」の時、ダンスパーティで美人になってるってシーンに全然意外性ないじゃないのさ、と要らぬ心配までしてしまうほど。
ま、とにかくこのシリーズはきっちり最後まで見届けて、ハーマイオニーを演ずるエマ・ワトソンの大人になってく姿を初孫を見るように見守っていこうと思ったのでした。ついでにハリーとロンも。マルフォイも結構楽しみであるな。

8人の女たち 2003/01/15(映画館レディースデー利用)
必死で職場逃げ出して行ったら立ち見だったよ。
先に「劇中で唐突に歌う、踊る」「犯人探しの映画ではない」と聞いてましたので、登場人物たちの秘密が暴かれていく様を楽しく眺めておりました。ピエレットさんが「えら」のせいか、すごく印象強かったです。後はドヌーブもインパクト強し。次女もかわいかったなあ。他も知ってる人にはすごい人らばかりなのだろうけど、私には「ふ〜ん」ってところでした。フランス映画だってのにおいしそうな食べ物も出てこないしさ。
観終わってからの第一感想は「そら死ぬわなあ」でした。
後はもう疑問ばかり。そんな簡単に同性愛者になるものなんかなあ。ばあちゃんの足とおばちゃんの心臓は両方仮病だったんじゃないの?スゾンは自分の出生の秘密を今回始めて知ったの(だったら彼女の見方全然変わるんだけど)?事件が片付くまで丸1日以上かかってるけど、共犯者がいないと絶対無理だったと思うけどなあ、など。もう一度見れば結構伏線が見つかるというけど、いくらドヌーブが歌って踊ってもDVDは要りませんわ。

アザーズ 2003/01/01(レンタルビデオ)
ニコールキッドマンは嫌いなんだけどビデオに書いてあった「ゴシックホラー」にひかれて借りてみました。話題作でもあったし。確かに2次大戦直後、陰気なだだっぴろい屋敷、濃霧と、大変道具立てがよい映画でございましたよ。もう見るからに出ます、って感じで。
けど狂信的でヒステリックな(まあ光アレルギーの子供と引きこもってりゃ育児ノイローゼになるなと言うほうが無理だわな)役柄のキッドマンはぜーんぜん感情移入できないし、子供2人がかわいければ哀れも誘うものを、弟の方が眉なしでかわいくない。使用人3人はもちろん。こうなると淡々と観るしかなくて、んで状況から最後がなんとなく分かるもんだから関心は「いったいどこからどこまでが幽霊なんだ?」ってことのみ。とはいえ分かった時は「うまいっ」と思いました。ラストの「ここは私たちの家」が無茶怖かったです。