かき公を養殖する

2008年10月23日でかき公(女です。念のため)は無事1歳の誕生日を迎えました。
次の1年で多分彼女は自分で歩き、話し、自分の意思を伝えようとしてくるでしょう。髪の毛も生えてぐんと女の子になってくれればいいなあ。
でも、今までと違ってもはや小さくてかわいいだけのかき公ではなく、時々真正面からぶつかったり、彼女個人の意志の強さに戸惑ったりすることもあるかもしれない。

そういうことも後になったら楽しい思い出(多分)。ここに記録していって、ずっと後に読み返して笑いましょう。


妊娠中
言えばできる!へのリンク
生後0ヶ月目(0日〜4日)
 「2007年10月 かき公を迎えに行く」 へのリンク
生後0ヶ月目〜5ヶ月目
(5日〜182日)

生後0ヶ月〜5ヶ月目へのリンク 
生後6ヶ月目〜11ヶ月目
(183日目〜365日)
生後6ヶ月目〜11ヶ月目へのリンク
1歳0ヶ月〜1ヶ月
 誕生日
 なんだか進みが速い
 子供にお金がかかること
1歳1ヶ月〜2ヶ月
 かき公、ついに歩く
 いないなちゃん デビュー
 保育園でのかき公の生態
1歳2ヶ月〜3ヶ月
 かき公は口から育つ
 猿回しあるいは他人のふんどし
 女は弱いのか甘いのか
1歳3ヶ月〜4ヶ月
 かき公インフルエンザに罹る
 関西の子供はボケを覚える
 保育園1年の締めくくり
1歳4ヶ月〜5ヶ月
 かき公はおじさんなんである
 働く母最大の危機
 偽シングルマザー決定
 かき公受難の3連休
1歳5ヶ月〜6ヶ月
 また春がやってきた
 意外にお姉さんなのである
 父がなくとも子は育つ
1歳6ヶ月〜7ヶ月
 まだ犬以下
 父帰る
 新型インフル狂想曲
1歳7ヶ月〜8ヶ月
 ことば始め
 1歳半は重要
 
1歳8ヶ月〜9ヶ月
 魔の1歳半
 男の子、女の子2
 図書館に猛獣を連れて行く
1歳9ヶ月〜10ヶ月
 ライナスかき公
 いいも悪いも学んでいく
 かき公の城
1歳10ヶ月〜11ヶ月
 私の城
 参観日
 お引越し1
1歳11ヶ月〜12ヶ月
 お引越し2
 また誕生日がやってくる
 


                             
1歳11ヶ月(+25日)
また誕生日がやってくる

かき公も間もなく2歳。どこからともなく、去年保育園でもらった誕生カードを出してきた。一年間で身長は11cm、体重は4kgほど増えたし、カードの写真と比べるに、髪量も特に前髪が増え、女の子らしくなってきた。いや〜去年って(昔の)横山ノックだわ。これがかわいく見えた親の目って怖い。
つかまり立ちしかできなかったのが、歩くどころか走るし跳ねるし、階段も手すりを持てば上がり下りする。少しおぼつかないだけで、もう普通に子供です。

何より変わったのは頭の中と言葉。
去年は犬ほどの知恵すらなく、親にされるがまま(いないなで抗議する程度)。人に何か働きかけることもなく、しゃべりもできず、遊べるおもちゃも限定されて、犬と同レベルのこともできてたかどうか。
それが、今じゃ熊のぬいぐるみに話しかけながら世話してやったり、お菓子を私に食べさせたり、絵本を丸暗記して読んだり、もう完全に人間。
口を開けば「かき、くるまのりたい」とか3語で話すし、語彙も結構多い。
言い違いみたいな言葉もあって、これがまた言葉初心者らしくおもしろい。いつかは消えるだろうから、ちょっと書いておこう。

ぴったい:冷たい
にゅうにゅう:牛乳
かーも:卵、あるいはおいしそうなもの全般。(1歳前半頃は「かう゛ぁ」と言ってた)

歌もあまり抑揚のないのであれば歌えるようになった。歌っているのを聞いて、それが何か推測できるのだからたいした進歩だ。で、歌うのはやはり楽しいのか、しょっちゅう歌ってる。
それも、蝶を見れば「ちょうちょ」、トンボを見れば「トンボのめがね」を、壊れたおもちゃみたいに延々歌う。脳内のお歌データベースに引っかかったんだろうな。

誕生日だね〜と話しかけたら、「誕生日」が引っかかったらしく、「たんたんたんたんたんじょーび。〇○、○○、たんじょーび(○○には友達の名や先生など、かき公が入れたい名前が入る)」と延々歌ってた。

次の一年も楽しそうだなあ。

TOP
1歳11ヶ月(+10日)
お引越し2

移動という意味では引っ越しは終わりました。荷ほどきも、収納場所のない3箱をのぞき無事収まったし。前の家と間取りが似ているので、収納にはあまり困らないのです。
1歳最後の1ヶ月に突入したかき公は、家が変わってどう思ったのか、何も言わないのでわからないけど、ショックは受けているらしい。何か、グズグズ言うことが増えた。
せっかく洋室をかき公の遊び部屋にしてやったのに、前の家でやってたように和室に絵本やおもちゃを持ち込んで(和室にしかクーラーがなかったので、そこで生活してたのです)、洋室に全然居着かない。
でも、新しいお風呂は別みたい。何しろ前のに比べ、広くて明るく、湯沸かしがしゃべる。私もうれしいが、かき公大喜びで、お風呂はり始めると、走ってきてオモチャを湯船に投げ込み、ズボンとパンツも脱いで、入ろうとする。シャツまだ脱いでないよ。

その週末、旧居の引き渡し立会の立会いに行きました。4日ぶりの家、鍵を開けて中に入ると、まあ当たり前だけど何もない。
でもかき公は引っ越し途中で移動したから何も知らなかった。中見てギャン泣き、「あっち、あっち」と私の手を引いて外に出て、入ろうとしない。
仕方ないから、管理会社の人が来るまで外で待つ。
この反応って、ももさんと同じだな〜。彼女の場合は前の飼い主一家が夜逃げして放置されたという、凄まじい過去があったので、空き家を嫌うのはそのせいかと思ってたけど、どうやら本能的に嫌なだけだったんだな。
ももさんは決して空き家に入らなかったけど、かき公はそのうち落ち着いて、なんとか立ち会いの間だけは空き部屋に入ってくれました。カギを返してもうおしまい。今の家にいる限り、近所に来る用事はないので、もう見ることもないでしょう。

それから少しして、保育園から帰るのが少し遅くなった日、自転車を止めようとしたらマンション敷地内にネコが。それも3、4匹。
何事かと思ったら、ゴミ箱周りの掃除をしてくれるおばちゃん(管理人さんか?)がエサをやっていた。かき公大喜びで「にゃんにゃんみりゅ(見る)〜」。
犬猫は小さい子供が苦手。ネコは速攻逃げ出してしまいました。
でもかき公は、ここはネコ出没ポイントと認識したか、毎朝夕通る度「にゃんにゃんは?」。ネコに会うのを楽しみにしています。

住み慣れた家の今の姿を知ったせいか、こっちではネコが見られるからか、単に前のを忘れてこっちに馴染んだか、かき公は前の家のことも今の家のことも何も言わず。いつの間にかグズグズ言わなくなったし、洋室で遊ぶようになった。
こうして「私らの家」になってくんだね。

TOP
1歳10ヶ月(+30日)
お引越し1

子供を連れての引越は大変。何しろ小さいくせして私物が多い。ガラガラなど赤ん坊の頃からのおもちゃは積もり積もってダンボール2箱、私物絵本は少ないが、つい直前に図書館で目一杯借りてしまいどっさり。服も保育園でたっぷり使うからたっぷりあり、さらにベビーカー2台!
で、もちろん梱包を手伝ったりするわけない。後追いは少なくなったので、作業中の私にぶら下がって邪魔しないのはいいものの、ダンボールに入れたおもちゃを救出して、作業を降り出しに戻してくれる。

それでも、ここ20年で8度目の引越になる私は慣れてしまってるし第一引越好きなので、こういう作業は苦にならない。とは言っても、6年住んだ家の汚れようはそれなりで、しかもここ数年ゴキブリコンバットやホウ酸団子を仕込みまくった結果、物をどける度に出てくるゴキブリの死骸…
確かに動いてるのにあまり出食わさなかったのはよかったけど、結果は同じだな。

別居人が出てから空っぽの部屋に、梱包荷物全部突っ込めたことと、シルバーウィークを使えたおかげで、引越前日昼過ぎには生活必需品を除いて梱包完了しました。
部屋の大掃除も、家具が全部出てからやるとして、カギを受け取りに行った足でいくらかの荷物を運ぶ。実は新居見るの初めてなんだよね。

エイブルの担当者さんが報告してくれた通り、明るく改装箇所立派でDKは広々。改装してないサッシや敷居は年季が入ってるけど、総じてなかなかいい感じ。かき公も何もなくて広い家が楽しいのかうろつきまわって楽しんでます。

余裕出てきて、ゆっくり夕ご飯を食べに行って(何しろ鍋釜は梱包荷物の中だ)夜。
やり残した花火を片付けがてら、かき公に花火というものを見せてやる。花火大会も行ったことないしね。
音するわ火花出るわに最初は「くあい(恐い)」と逃げてたけど、次第に慣れてき、別居人が水中花火やってやると大喜び。最後にいい思い出ができました。

明けて早朝。朝一に引っ越し屋さんがくるのでさっさと朝ご飯食べて、最後の片付け。
引っ越し作業中のかきシッター、舅姑も到着。慣れていないかき公泣きわめき、別居人が親フォローに走り、ぐわ〜っと家の中パニクってるところに、エアコン着脱業者さんや引っ越し屋さんから「もうすぐ着きます」の電話連絡。
うひゃ〜まだ片付け終わってない。食器も食料も歯ブラシも一緒に箱詰めしてまえ〜昨日脱いだ服も入れてしまえ〜。
引っ越し屋さんが荷物を運び出していく横でダンボールをバンバン閉めてく。もうなにが入っているかわからない。まあ、さっさと開けてみるさ。

なんとか梱包が終わったところで、運び出し見送りと旧居の片付けは別居人に任せ、かき公と一緒に新居を開けに行く。
ガスの開栓立ち会いもあるのでそのまま待ちぼうけ。物がないからかき公も悪さのしようがなく、ああ楽ちん。
そのうち別居人から「荷物出たから自分らも行く」と連絡があり、間もなく皆やってきました。
かき公、またじじばばシッターのお世話に。慣れたのかこんどはちょっとまし。
一時間程で荷物は全て入り、こっちも片っ端から段ボールあけて、必需品はとりあえずあるべき場所に収まりました。
とりあえずめでたしめでたし。

TOP
1歳10ヶ月(+20日)
参観日

かき公の参観日があった。そのパワフルな生態は、いつも連絡帳で確認してるけど、生は初めて。
こっそりのぞくと、プールでプリンカップ使って水くんで、楽しく遊んでいる。声かけようかなと思ったら、他のお母さん方は野生動物観察のように物陰から見ている。この時期、親恋しきついからなあ。
しかしかき公は生活発表会で親見つけても平気だったから大丈夫かも。水遊びに夢中だし。近くで見ているお母さんもいたので、大丈夫なんだなとおもって、近くに行って声かけてみた。

大失敗。かき公即大泣きで、「まま〜がっこ(抱っこ)〜がっこ〜」とすがってくる。
うう、こんなびしょびしょ抱っこできるかい。

よく見たら、子供に見つかってしまったお母さんは例外なく泣かれている。しまった。もう少し注意して見るんだった。
今更隠れるわけにもいかないので(そんなことしたら余計に泣く)、私もプールに入る。ハーフパンツはいていってよかった。
密着抱っこはできないが、抱き上げて揺すってやったりすると、ようやくかき公も落ち着いてきた。で、いつもやっているという「カエルやって〜」「カメやって〜」とリクエストしたら、喜んでバシャバシャやってくれた。ちなみに「カエル」は手をついて足だけジャンプ(両手両足地面から離すだけの脚力はまだない)、「カメ」はほふく前進だった。

そばに先生がいるので、連絡帳に書かれないかき公の生態もしっかり教えてもらった。普段の送り迎えの時は忙しいから、こういう機会っていいわ。
で、先生いわく、先生がリズム遊び始めたら、かき公が真っ先に反応し踊るんだと。ああ、そりゃエアロプログラム最前列で踊る母と祖母の血統だよ。
さらに先生の話では、かき公は普段、大変よく遊び(ええ、連絡帳に「大胆」とか「エネルギッシュ」とか書かれているあれですね)、その後の給食をたっぷり食べて(ええ、三回お代わりとか)、昼寝の時間は速攻眠るそうです。なるほど、バカ元気な子なんですね。

確かにかき公はここでは元気だ。友達にホースの水を顔面にかけられても、ちゃっと拭うだけで何も言わない。お風呂で顔にお湯かかったら大泣きしてるんだけどなあ。
なかなかたくましい姿が見られて母は満足。しかし、女の子離れしたその行動は少々将来不安でもある。

TOP
1歳10ヶ月(+10日)
私の城

引越することになりました。
今住んでいる家はもともと借り上げ社宅だったので、別居人が住んでない今、家賃負担は9月一杯まで(これでも延ばしてもらえたのだ)。
慣れた家だけど、かき公と2人で住むには広いし自腹負担はきつい。第一築20年超のプレハブハイツ。6年も住んであちこち痛んできたし、空き巣一回・下着ドロ一回と治安面でちょっと不安。
しかも、かき公が食べ物ポイポイした結果、アリが上がってくるようになった。気がつけばアリの道が家中に…ああ引越たい。

過去一度部屋探しした時点では、かっきり二年で広島に行くつもりだったんでどこでもよかった。が、半年の間に別居人いなくてもさほど問題ない(場合によってはいない方がいい)ことが分かったし、どーせ別居人、また転勤するんだよね。最終、戻ってくる可能性大なんで、長期居住を考えてしまう。

お盆過ぎてから賃貸屋さんを当たろうと考えてたら、前回の部屋探しでお世話になったエイブルから「いい物件ありますよ」と電話かかってきた。
物件は保育園から少し遠い。しかし静かな住宅街の中でしかも三階だから治安面は安心か。階段オンリーなのでかき公が登れるかが少し気になったけど、まあそのうち足腰も強くなるさ。しかし、足腰弱るばかりのじじばばが寄り付きにくくなるな。
築年数は今のとこよりいってるけど、鉄コンだし改装したてで、三口コンロまで付いている。自前の家しか知らない人には信じられないだろうが、台所に始めからコンロがついてるのは当たり前じゃないのだ。2DKでエアコン一台付。おお、エアコン一台しかない我々には好都合。
洗濯機置き場がベランダということ以外は至極妥当な物件なんで、即決定。

私の名義で、社宅扱いじゃないってだけで、すごく「私の家」って気になる(実際生活費は両者の収入から出すのだけどね)。引越貧乏は避けたい、でも何かテーマ決めてインテリアコーディネートしたい!という気持ちが湧いてくる。
そんなわけで、私はわくわくしながら引越準備。

やっと自分の家覚えたかき公が、すぐ新居になじむか不安だけど、猫じゃないし大丈夫かな。
コイン駐車場が近隣にないので、別居人はなじまないだろうな。

TOP
1歳9ヶ月(+30日)
かき公の城

来月、弟夫婦に子供が生まれる。未だ性別不明らしいが、ここまできたら女だろ。自分で世話するのはたまらんが、見ている分には男の子の方が面白いのでがっくり。女の子なら間違いなくかき公よりおとなしいだろうし。
かき公が最近ベビーベッドを使わないので弟に譲ったら、部屋がずいぶん広くなった。

ベビーベッドがなくなってホッとした。クーラーのない部屋に置いてたし、後追い始めてからは親と寝てるから、昼寝に使う以外寝てない。来月引っ越すので、荷物は少ない方がよかったし。
でもここ数ヶ月、かき公はよくベビーベッドに毛布とおもちゃ、絵本を投げ入れ、よじ登って入り込み、一人の世界で和んでた。「私の城」として使ってたんだよね。取り上げちゃって悪かったかなと思ってたら、長辺40cmほどの洗濯かごに毛布とおもちゃを持ち込み、体育座りで和んでる。
ああ、ごめんなさい。やはり城を取り上げたのは悪かった。洗濯かごなんて、端から見ると捨て猫紙一重でなんかかわいそうだ。代わりに段ボールで家でも作ってやりたいが、素人が作るとホームレス以下だしなあ。大きなものなので、インテリアとしても使えないと困る。

手ごろで感じのいいのはないかなあとネットで探したら、山ほどホームレス関係のサイトが出てきたけど、それに混じって子供用の段ボールグッズを扱っているところを数件見つけた。デザイナーものでやたら高いものから手ごろなものまで。
で、手ごろな「すまいるキッズハウス」なるものを見つけたので即購入。城バージョンもあってちょっと迷ったけど、家のほうがかわいい。
http://www.morii-group.co.jp/cgi-bin/ebbs/withbbs.cgi

お盆前に届き、別居人と一緒に組み立ててやったらかき公大喜び。毛布と一緒に入って、「こんちわー こんちわー」とおままごとごっこ。別居人や私も「ぱぱここ」「ままここ」と呼び寄せた。
一応大人も入れる大きさだけど暑い!段ボールって保温性高いわ。
大人の大きさでは入っても何もできないので、一人で遊んでいただきたいのですが、かき公は段ボールハウスの窓から毛布と絵本を投げ込んで、「ままここ」と呼び寄せる。
自分で読めるようになるまで一緒に入らにゃならんか。

TOP
1歳9ヶ月(+10日)
いいも悪いも学んでいく

「まなーおちたね〜」は1ヶ月で「まなーおちたよ」に進化というか変化。相変わらず自分が落としたのに他人事だな。
日本語は最高「つべたいにゅうにゅうおいしいねー(冷たい牛乳おいしいね)」と3語だけど、かき語まじりであれば「あんな、あんな(「あのね」と言うよう教えねば)」と言いながら延々話す。こりゃあそのうちうるさいぞ。

言葉を操る能力の進歩に比例して、語彙がどんどん増えてくる。分からない物は即「くわ?」と聞き、教えてやると繰り返す。最近はテレビでよく聞く言葉も繰り返すようになった。
自分の外国語学習のこと考えると、そりゃ一日中単語のオウム返しとヒアリングやってりゃ、うまくもならあなと納得。
最近、朝の時間稼ぎに教育テレビを見せてる。すると「シャッキーン!」とか「たーいそー(体操)」とかどうでもいいフレーズをいつの間にか覚えていた。損番組群には幼児向け英語番組もあるのだけど「Bye bye!」と言われて「ばっばーい」とモロ日本語発音。そこまで柔軟な耳でもなかったか。

生活から遠いものは覚えないかわりに、下系は即覚える。しかもすごくうれしそうに言う。「んこでた」と教えてくれるのはありがたいが、お父さんとお風呂入って「ちんちん!ちんちん!」と連呼するのはなあ。父は娘が上品に育ってないのが少し不満らしい。しかし困ったことに、保育園に行けばクラスの男の子が下半身丸出しで走り回ってるんだなあ。下系は本能だし、しかたないだろ。

たくさん単語を覚えるくらい知恵がついてくると、もちろん悪知恵もついてくる。
家の中で「がっこ(抱っこ)」と言っても、甘えているのでは断じてない。抱き上げた途端、かき公の視線はテーブル・棚の上。おいしそうな物を見つけると、わあわあ言い出す(なお、甘えてる時は「おっぷー(おんぶ)」とせがむ)。
かき公は保育園で常におもちゃや絵本の取り合いをしているので、すぐ手が出る。ふざけて叩いたり引っ掻いたりしても結構痛い。で、「痛っ」と言うと、「ちょちちょち」と軽くなでてくれる。はたから見るとかわいいが、これが完全にとってつけ。サッカーで敵選手にファールした後、ごめんね〜とやるのと同じ位心がない。
保育園で友達と喧嘩したときに習ったのであろうな。娘に甘い父は、しばらくだまされていた。

さらに、大きめの本を読んでほしいとき、こっちに持ってきながら「おぼたい(重たい)、おぼたい」と言う。で、こっちが本を持ってやるとすかさず座ってくる。
しかしこの技、大学では先輩が後輩にお酒飲ますときに使ってたなあ。こればかりは、どこで知恵をつけたのか分からない。

TOP
1歳9ヶ月(+0日)
ライナスかき公

冬頃から家で使っていた白い毛布が好きだった。保育園の昼寝用毛布を持ち帰った4月頃からは両手に毛布持って和むようになり、今では保育園用毛布と共に生活している。
どうも、新インフルで休園中にすっかり毛布依存になったらしい。実家に移動した際、保育園毛布のほうが小さかったのでそっちだけ持って行ったら、一週間の間にかき公の心の友達に昇格していた。

夜寝るとき使うのはもちろん、朝起きると同時に「まーう(毛布)」と言って探し、ご飯のときは椅子の背に毛布かけて、時々つかみながら食事。
家中どこでも引きずり、汚れたからこっそり洗濯したら、干してあるのを窓ごしに見つけて「まーうー!」とガラスバンバン。
保育園に行くときは、玄関まで持ってきて、「まーう、ばいばーい」と言ってようやくお別れ。
で、帰ってきて即毛布と再会、包容。
見るからに暑いのだけど、夏になった今でもやめない。でも本人も暑いので、機嫌が悪いと「ま〜う〜(毛布暑いじゃないかコノヤロウ)」とぐずりまくる。どないせえっつーねん。

この件、トメが「何か心理的に問題が…」などと言って少々うっとーしー(0歳から保育園に預けているわ、親は別居しているわで、専業主婦にはありえない子育て環境だから余計心配らしい)ので、ネットで調べてみたらば、この時期特有の現象らしい。
母と一体だった赤ん坊時代から離れていくこの時期、柔らかい物を持って安心するそうな。有名なのが「ピーナッツ」のライナス(彼の場合は幼児期長すぎるが)で、彼の「安心毛布」は心理用語にまでなってるらしい(Wikipediaで調べました)。
この旨別居人に教えておいたので、次にトメが言い出したら説明してもらおう。
しかしこの高温多湿の日本で、毛布が安心毛布なのも珍しいだろうな。

TOP
1歳8ヶ月(+20日)
図書館に猛獣を連れて行く

女の子はやはり口が早い。最初は「おちた」だったのが「まなー(バナナ)おちた」と主語述語を繰るようになり、1歳8ヶ月になってまもなく「まなーおちたね〜」に進化。ね〜がついただけだけど。英語でいうところの"Isnt it?"か?
同時に、意味不明のかき語の語尾にも「たね〜」が付くようになり、ああ、主語述語話してたのだなと初めて分かった。
しかし、こうみると一般会話は主に過去形で成されているわけだ。外国語学習は普通現在形から入るけど、会話重視なら過去形からってのもありかもな。

歌もよく歌っている。相変わらず音程なくて歌詞もかき語訳なので、元歌全くわからないけど、少しずつましになってきているので、あと半年もしたら、抑揚に乏しい日本古来の歌なら歌えるかもしれない。

絵本もよく読む。正確には「見る」だけど、ページ繰りながら何やら話したり、読んでもらい慣れた本ならフレーズを覚えてて、(かき語訳で)ちゃんと読んでる。
ストーリーのある本も少しずつ受け入れるようになってきた。

そろそろ図書館かな。何しろ家にある絵本はもらい物ばかりでしかも10冊もなくて既にネタ切れ。図書館なら質量共にすごいし、この年ならそろそろ連れて行けるだろ。最近観た育児番組でも「初めての図書館」みたいなのがあったし。
しかし懸念はかき公の性格。番組に出てきた女の子は、本を探すお父さんの横でじっと立ってたけど、かき公は多分本持って逃げて行く。普通の店では確実にそうだもの。(女の子はおとなしい。とよく言われるが、個人差が大いにあることが分かった)
それでも連れて行ってみましたら。
案の定かき公は本だらけの環境に大興奮。子供の本コーナーで放したら、いきなり目の前にあった小学生向け読み物を抜き出した。いや、あんたには早いっての。
絵本の棚の前に連れて行くと、やっぱり目に付いた本を無差別に取り出す取り出す取り出す。で、偶然保育園でよく読んでもらった「あっぷっぷ」を見つけてさらに興奮。「あっぷぷ〜あっぷっぷ〜!」とつば飛ばして叫ぶ。

取り出しまくった本の中からかきレベルの本を抜き出し片隅の読み聞かせコーナーで読んでやる。一緒に「あっぷっぷ〜!」と叫ぶかき公。周りのお子様は、男の子すらテレビに出てきた子みたいにおとなしく、お母さんやきょうだいに本を選んでもらったり読んでもらったりしている。
かき公はといえば、コーナーに本を持ってくれば読んでもらえると分かったらしく、本持って逃げはしなかった。が、本棚に行っては手当たり次第に本を持って帰ってくる。
きっと保育園でゆっくり本を吟味していると、友達に取られるんだろうな。だからバーゲンのおばちゃんみたいに取れるものはみんな持ってくるんだ。
結局、本人お気に入りらしい絵本を7冊借りて帰ってきました。

読んでやると喜んで、何度も読め読めと持ってくる。ああ、成長したねえ、母さんが読んだ本もそのうち読めるんだろうねえと思うとかなりうれしい。普段特に親の喜びだとか、子供がいる幸せなんて感じないけど、子供に自分が得た知識や感動を伝えられるって思ったときはすごくうれしくなる。まあ、自分が好きだったからといって、子供も気に入るとは限らないんだけどね。

TOP
1歳8ヶ月(+10日)
男の子、女の子2

子供というものはみなそうなんだろうが、かき公はお調子者。ほめられるのが大好き。
で、「かわいい」というのもほめ言葉だと分かってる。だから「かわいい」と言ってやれば、自転車ヘルメットもレインコートも我慢して着け、しかも鏡で確認にすら行く。まだ1歳だってのに。

しかし何でも、女の子は七五三3歳時の撮影で、もうカメラを意識して自発的にポーズとるらしい。なるほどなあ。ハゲでもかき公はもう女の子なんだ。
しかも、まさかとは思うけど、既に自分を客観的に評価できてるらしい。保育園の級友には、親の私もかき公より数段かわいいと認める女の子が数人いるけど、実際遊んでる姿からも、連絡帳に書かれた行動からも、この子らと仲良くしている様子は見えない。仲良しは容姿が並の子。
ああかき公、あんたは既に女の子だよ。自分よりかわいい子は合コンに誘わない女の子だよ。

かき公がこうであるからして、彼女より早くに生まれた保育園の友達はすでにしっかり恋愛模様。たなか君はパイちゃんとかき公がお気に入り。キヨシ君とえなり君は、おとなしい美幼女ニモちゃんが好き。が、ニモちゃんは強引なえなり君よりやさしいキヨシ君が好きらしい(えなりくんは将来、「ぼくは死にましぇ〜ん」とか言いながら、無理目の美女にアタックするな)。
何か大人にも通じるお話に、「キヨシ君やさしいからねえ」と、親達もため息。1、2歳でこうなら年長頃にはどうなるのだと、恐ろしくもある。バレンタインとか人間関係の修復とか、実際動くのは親だもんな。

困ったことにかき公も、キヨシ君が気にいってるらしい。
単にやさしいだけでなく、「かきちゃん」と近寄って行って、まるで首飾りでも着けるようにそっとヨダレかけをつけてくれたり、女たらしテクニックもなかなかだもんな。
しかしかき公は妹キャラであり、キヨシ君の本命では全くない。
ああ、こういう恋愛の立ち位置についても教えてやらにゃならなくなるのかなあ。
が、かき公も最近、「ぶちゅ〜」と言いながらやってきて、寸前で「いや」と言って止めるという、じらしテクを身に付けた。ツンデレならぬデレツンか?
この分だとお年頃にはかなりの技を持ってるかもしれない。
私の幼稚園時代にはこんなのなかったぞ。いつ頃からこんなさっさと恋愛ごっこし始めるようになったのか。

ああ、次に私が恋愛する時、成長したこんなやつらと同じ土俵に立ちたくはないもんだ。経験値が違いすぎる。

TOP
1歳8ヶ月(+0日)
魔の1歳半

人並みに成長して1歳も後半。人並みよりよほど早かった「魔の1歳半」にますます磨きがかかってきました。
起きる、食べる、過ごす、お風呂、寝る、すべてにおいて反抗脱走妨害。何をするにもまず「いや」を言わなきゃ始まらない。服を着るのはいや。で、無理やり着せたら今度は脱ぐとき「いや」。食べたくないものは「ぽ〜い」と言いながら(擬音付けろと教えた覚えはもちろん、ない)投げ捨て。上手に新聞紙引いてないところに飛ばし、お茶の入ったマグカップは何も言わずいきなりひっくり返す。
保育園に行くと別れたくないと泣き、なだめにきた友達に八つ当たり。で、迎えに行くとまだ帰りたくないと泣き出す。

これでもまだ夕食後速攻寝てくれてた時はよかった。いつの間にやら体力が付いて、夜9時になっても10時になっても平気で起きてる。でも眠いので、毛布が熱いとか、あっち(ここではないどこか。具体的場所不明)に行くとか理不尽なことでグズグズ。でも寝ない。私が一緒に寝るまでグズグズ言いながら起きてる。で、朝起こすのに一苦労。
幼児期はしっかり睡眠とらせないといけない、という専門家のたわごとはともかく、寝不足では扱いにくいかき公がよけい扱いにくくなるから、家庭平和のためにもよく眠ってもらわねば。第一こうも邪魔されては、私も、夜家事用事こなすことなどできない。
ので、夜何かやるということはすっぱりあきらめ、毎晩10時消灯。で、朝5時前に起きて家事用事。健康的だけど、平日夜の晩酌ができないのは辛いな。

世の著名働く母さん方は、この時期を乗り越えて「仕事相手や部下に対して忍耐力が付いた。人間として成長した」だののたもうておられます。いわゆる「子供を生まなきゃ・・・」ってやつですな。
私はまだ乗り越えてないけど、この手の発言の根っこにある意味のない優越感に対する反感もとり混ぜ、そりゃどうかねえと思うね。
だって我が子と他人だよ。しかも子供はまだ自分で靴履けたら大喝采レベル。それと立派な社会人を同じ土俵に乗せるのがそもそも無理だっての。部下が大事な書類どこかで落としてきて、舌足らずで「おちたねー」なんて言ったら、怒りよりかわいいと思えるか?
百歩譲って、思春期の子供と真正面から付き合えば、何かしら成長はあるかもしれないけど、5歳頃までの子供育てても、しつけのなってない中型犬仕込むのと変わらないと思うな。

TOP
1歳7ヶ月(+20日)
1歳半は重要なのだそうです

市から一歳半検診の案内が届き、放置している間にその日が近づいてきました。今回は保険所で同月生まれの子を集めてやる大掛かりなやつ。
私の弟がこれで引っかかり(ともかく発達の遅い子だったらしい。今では普通にサラリーマンやってますが)、母は未だに何かあるとこの時のことを話すという、我々には結構鬼門な検診。確かに別室呼び出しは嫌だなあ。
ちらっと問診票見たら、「積み木を3、4段積めますか」「仕上げ歯磨きをしてあげてますか」「目はどこ?など聞くと指差して答えますか」。

あーあ、まただよ。
積み木や物の名も、うちじゃなーんにもしてませんって(レゴ積むけど、積み木とはちょっと違うしなあ。絵本も読んでやってるけど、覚える言葉は偏ってるし)。
歯磨きだってしてません。んなフクタケ書店を付け入らせるだけの苦行、大体やりたくないですって。かき公がイヤイヤ始めたのは人より早かったんで、歯磨きなんて端っから受け入れるわけなく。
私も、親のテキトー歯磨きより、甘いものだらだらやるの控えたり、食事後お茶飲ませたりの方がいいんでないの?と考えてるわけです。でも検診で怒られるだろうなあ。これで虫歯見つかったらマジ別室呼び出しかも。

当日、会社出るのが遅れ、家に帰るどころかお昼寝してた服を着替えさせるヒマもなく会場に向かいました。
着いたらギリギリ。汗だくで待合いに座り込んで、もらったリーフレット見ながら他の子を観察。
まだおしゃぶりくわえてる子、ロンパース(つなぎ)の子、おとなしくお母さんに抱っこされてる子。うーん、かき公と同じ月生まれには見えない。親の欲目か、かき公の方が良くも悪くもずっとしっかりしてるぞ。保育園では誕生日遅い方で幼く見えるかき公も、実はしっかり成長してたんだな。
でもみんなちゃんとかわいい服装で、遅刻してでも着替えさせてくればよかったと後悔。なにせかき公はヨレヨレのTシャツに色あせた半パン。リーフレットに「虐待の疑いのある子」として「服が汚い、季節外れの服装」ってあるけど、待合いのお母さん方にこれだと思われてるかもな。

受付順に呼び出されるので、しばらく待つ。子供の退屈防止に詰めてる保育士さんが手遊び歌歌ってくれても無反応だったかき公、絵本になると大喜び。が、真似してしゃべったりしてる真っ最中に非情にも番が回ってきた。
「ここー(にいたい)!」と泣き叫ぶかき公抱かえて移動。

まずは発達検査。
目の前には立方体の積み木四個。担当の保健師さんが「積めるかな〜」と言っても、案の定積むわけない。「お母さんが見本見せたげて下さい」と言われたので、ささっと積んでみせて、はいかき公。積み木2段ぱっと積んでくれました。ああよかった。と、何とかき公、親指と人差し指で積み木の角を丁寧に合わせ始めました。
おおっ、バナナの筋も取る几帳面さが出たか?それともレゴのように積めないといけないとでも思ったか?
残りの二段をとんとんと積んで、検査的には満点です。かき公は満足しなかったらしく、即壊してもう一度。今度は4段目までしっかり角を揃えました。

ナイナイしようねと言われても、かき公はじっと積み木握りしめ次の検査。
これまた自信のない「○○はどれ?」テスト。9個ほどの絵がボードに描かれてます。「犬はどれ?」かき公、積み木握りしめて微動だにしません。しかし全く反応ないのもおかしい。分からないというより、手を離すと積み木を取られると思っているのでは?
「かき公、積み木しまっておこうよ」と積み木を取り上げ、元入っていた入れ物に入れ、誰も取らないよとかき公の前に置いてもう一度。次は一発で犬の絵を差しました。その先もノーミス。親は放置してても、ちゃんと保育園で育ってたようです。

内科検診では歩き方を検査するところで歩くどころか走り、心配だった歯科も虫歯なし(「歯磨きを頑張って下さい」と書かれたが)。無事終了しました。
次は3歳まで検診なし。まあ、この頃までには歯磨きもできてるだろ。

TOP
1歳7ヶ月(+10日)
ことば始め

日々ボキャブラリーの増えるかき公。やはりと言うか、必要な言葉から話せるようになっている。私らの外国語学習と一緒だな。知らない単語も、人が言うのをオウム返しに言って、だんだん覚えていく、てのも外国語学習でよくやる手だし。
そして、発音が結構できてないのも同じく。
日本全国、幼児の発音苦手な言葉は同じらしく、かき公もUの入る子音が上手く言えない。AかOの入る語もその両方が混じったような発音になっている。
「まーな(バナナ)」「もーう(毛布)」とか。しかしさすが女の子だけあって話すのは早い。お気に入りの名前を皮切りに、今じゃ身近な単語は結構言える。しかも「まーなおちた(バナナが落ちた)」とか2語で結構言える。「まんま」「くっく」ではなく「ごあん(ご飯)」「くっつ(靴)」と言えるのは、私が幼児語使わないからだな。必要以上に子供に歩み寄るっての、嫌いなんで。

もちろん間違って覚えることもあり、彼女の「あ〜がと」は「どうぞ」のことらしい。
いや、間違ってるのではなくてわざとかも。読んでほしい本を持ってきて「あいがと」と渡してくるもんな。、テレビのリモコン持ってきて「みりゅ(観るorいる)?」と言うのは、自分がテレビ観たいからだし。なかなか上手いエクスキューズだ。保育園で覚えたのかな。ちょっと前までは本持って「あい、あい、あい、あい!(だんだん大きくなっていく)」と力技で読ませていたので、なかなかの成長。

とはいえ、まだまだ人と会話できるだけの言葉や文章が使えるわけでなく、ほとんどは相変わらず何言ってるか分からない「かき語」。それでも一生懸命話しかけてくるので、適当に相づち打ってたら、突如怒り出した。
何?何が気に入らなかったの〜?もっとも、友達同士では通じているらしく、ちゃんと会話になっていた。すごい。
私のわかるかき語もある。「かばー」は「そのおいしいものをちょうだい」ということ。語源は不明だけど、特に肉やチーズといったタンパク系に対して言ってるな。スペイン旅行帰りの両親が「カヴァ?」と驚いていた。いやいくら私の子でもまだお酒は飲まないし。

こうした学習の結果、全ての物には名前があることに気づいたらしく、指差しては「くわ?」と聞いてくる。あんたはフランス人か(Quoi)?

TOP
1歳6ヶ月(+25日)
新型インフル狂想曲

神戸に新型インフルエンザ上陸。神戸は幼保小中高休校だと。神戸から通っているお母さんが会社にいるので、大変だろうなあと思っている間に感染者は増え、週末にはあっさり大阪府にやってきた。しかも隣の市に。
日曜昼前、来週末の別居人宅訪問に供え(今更ながら)新幹線車内で使うための子供用マスク買おうと家出たところで携帯に電話。保育園のクラス委員さんから。
「新型インフルで、土曜日まで休園になりました。」

十分予測できた事態だけど、わが身に降りかかると一瞬頭が白くなる。1日や2日なら何とかなっても1週間とは。とりあえず5日間どうやりすごそう。
いないから役に立たないけど、いたとしても何の役にも立たなかっただろう別居人には状況メール、こんな時一番頼りになる実家両親には状況+ヘルプメールを即送信。何度かのやり取りの末、親子で実家に行き私は実家から通勤と決まりました。母に来てもらうのが私にとっては一番楽だけど、母にとっちゃ、慣れない土地で孫と狭い家に閉じこもりっぱなしは精神的に大変だからね。
京都はまだ感染者いないから子供も外で遊べるし、まあ疎開みたいなもんか。

道行く人は7割がたマスク姿。ああ、いつの間にかこんなことになってる。無論マスクはどこの店も品切れ。何かマスクなしで歩いていると、自分だけ悪い空気吸っているような気分だ。
実家父が車で迎えに来てくれたので、電車内環境に子供を曝露することなく京都に移動し、月曜から約8年ぶりに片道1時間半の通勤となりました。
1時間半、というと朝は7時半前に家を出、帰りは定時に終わっても7時半ごろ帰宅というパターン。電車に載っている時間は今までの5倍なので、もちろんマスク着用。通勤が長くて何が辛いって、車内でヒマなこと。読書ははかどったけど、何か無駄な時間だなあ。何でこんな長距離、毎日通勤してたんだろ。

1日の半分を会社往復で使っていると、かき公と関わる時間などあるわけなく、ほとんど両親に面倒を見てもらいました。
慣れない環境だけど、幸い別居人がいなくなってからちょくちょく実家訪問していたことと、お気に入りの毛布を持っていったおかげですばやく順応(ただ、毛布依存はすごかったらしい。もともと「ライナス」だったけど、実家では外出る時も毛布付きだったとか)。
午前中は『おかあさんといっしょ』などのテレビ番組観て(その間、母は家事をしている)、昼ごはんの後に勝手に布団に行って昼寝、起きたらまた遊んで、というきわめていつもどおりのリズムでやってたそうな。

家事育児は何もできないけど仕事は何とか休まずにすみ、会社で同じ境遇のお母さんと「困るね〜今週中に終わるかなあ」とぶつぶつ。とりあえず今週中、だけど来週解除とはまだ決まってないもんね。どうせ休みなら別居人のところにもう数日行ってようかなと思ったけど、来週や再来週まで休みとなったら、今ある有給は絶対温存した方がいい。別居人宅には予定通り土日に訪問しました。で、もし来週も休園となったら、また京都に行くということで。

別居人宅に行っても、気になってしょうがない。神戸市はさっさと解除したらしいが、橋下知事は何してんのかな。
保育園からも連絡網が回ってくるけど、気になるから市のホームページをせっせと見ていたら、日曜朝、「25日から通常通り」とあって大喜び!やった、これで大阪に帰れる。

あけて月曜日、せっかく休園があけたのに環境変わりまくりの1週間で疲れたか、かき公朝っぱらから泣き叫びどうしても保育園に行こうとしない。あげく寝てしまったので、仕方なく休み。私も休み。火曜日からようやく通常通りとなりました。保育園で園児も家族も先生方も感染者はなく、ただ迷惑なだけの1週間でした。

電車に乗ったら、急にマスクの人少なくなってるし。潜伏期間考えたら、国内からインフルなくなっても1週間は予防しなきゃならんだろうが。

TOP
1歳6ヶ月(+13日)
父帰る

GW初日に別居人が車で帰ってきました。無論1000円高速利用です。予定より出発が遅れ、深夜走ることになったが渋滞はなかった(田舎から都会行きだからね)そうで、明け方到着そのままぐっすり。
朝、かき公が起きると誰かが寝てます。見ていると、その誰かがいきなり起き上がったのでかき公ビックリ。私に隠れ様子伺い。お、やはり忘れたか、と思ったけど、起きた別居人がかき公に「おいで」と言うと一瞬で思い出したか父に突進。そのまま半日へばりついてました(しまった、私のデジカメかけちゃったぞ)。
しかしその後は父の不在などなかったように普通に反応。もう珍しくなくなったってこったな。

車が帰ってきたので、紙おむつの買い込みに行きましたら、しばらく車に乗っていなかったかき公はさらに車嫌いになっていました。チャイルドシートに乗せたとたんそっくり返って拒否。何とか乗せた後も、前は車が走るなり寝ていたのに、全く眠らず道中ひたすら泣き喚く。もう車で広島往復は不可能だな。

次の日は、最近動物に興味を示し出したかき公のために天王寺動物園。
そらもうすごい人出で、ゾウやライオンといった人気者はルーブルのモナリザ並に一方通行。でも、案の定ライオンは寝てるし、最近の動物園は草木がやたら植わった展示だから、ゾウも草むらに隠れてよく見えない。
かき公も、動いてない動物など面白くないらしく、喜ぶのはぴょこぴょこ跳ね回るカンガルーネズミとか、ひたすら走り回っているオオカミとか(無論「わんわん」と言った)。しかもまだ遠近も分からないから、トラがいても「にゃんにゃん」。
うーん、こりゃ家の近所で身近な動物見ているのと本人的には変わらんわ。
一番気に入ったのはハクチョウ。一度過ぎても親の手を振りほどいて戻って「がーちゃん」と言ってじーっと見ていた。保育園の近くの池にいるカモ(がーちゃん)好きだもんね。

毎日さんざんかき公と触れ合いまくり(この際だからとほとんどの面倒を見てもらった)、ついに別居人が戻る日。
「かき公が寝てから帰る。起きているうちは別れられへん」などとのたまう。おいおい、あんたは去るだけだからいいが、起きて父が見付からなかったかき公と、説明しなきゃならない私はどうなるんだ。
しかし子供とは寝てほしいときに限って寝ないもの。別居人、「あかん、このままでは自分が寝てしまう」とちゃんと「ばいばい」を言ってくれました。かき公も「ばいばい」と言って手を振る。おお、いなくなることを受け入れてくれたぞ(かき公は「ばいばい」を言うといなくなるというのが分かっているので、嫌だと「ばいばい」と言わない)。
「寂しがって寝ないかもしれない」と言いながら名残惜しく別居人は赴任先に戻って行きました。
いや、もう受け入れているから大丈夫。

案の定、別居人が出発してからぐっすり眠り、次の日もその先も「ぱぱどこ?」なんて一言も言わない(相変わらず親を呼ぶ言葉を知らないが)上、探しもしないかき公。いつまで続くんだか分からないけど、現状はやりやすくていいわ。

TOP
1歳6ヶ月(+10日)
まだ犬以下

一歳半。赤ちゃんっぽさも消えていよいよ幼児期に入る頃。相変わらずハゲだから年より幼く見えるかき公も、ちゃんと幼児になってきています。
何が幼児らしいって、ぬいぐるみを抱っこしたり、汽車のおもちゃをレールに乗せたり、マトモに遊べる。この、子供として当たり前の行動も最近までなかったのだから、脳が発達してるのだなと関心する。
歌ってやると、最後だけ合わせて自分も歌っているつもり。スプーン、フォークも曲がりなりに使えるし、どんどんマネをして、言葉や動きを覚えていく。
でもコップ持って「ぱっぱ〜い」と言うのは、乾杯のこととは分かるけど出どころ不明。保育園でも教えないだろ。

運動能力も発達してきました。ベビーベッドによじ登る。机に上って、そばのタンスの上のものを取りに行く。タンスから机を離したら、机を押してタンスに付けて登っていった。お、サル並のことするやん。
閉まっているドアもノブにぶら下がって開け、通った後は閉めていく。うむ、実家のももさん(柴犬系雑種)はノブ下げられなかったし、閉められなかったぞ。手が使える分子供は犬より始末が悪いな。
手が使えるから冷蔵庫や戸棚の扉を開けまくるので、あちこちいたずら防止のストッパーつけて、触られたくないものは高いところに上げて。しかしかき公も爪先立ちなんかで高さ1m近くまで対応してくるので、次第に物の場所が高くなっていく。
本も絵本以外でも見るようになり、勝手にパラパラめくって勝手にかんしゃく起こして(多分うまくページが繰れなかったのだろう)ページを破る。これも大事なものから順次高いところに上げているけど、高い場所もだんだんなくなってきたなあ。
ああ、天井近くにずらーっと吊り棚作りたい。

家にいるとかように悪さしかしないんで、休日は公園にでも連れて行って駆け回らせ疲れていただくしか手はなし。
しかし、ちょっと暑かったこの日、かき公も滑り台は嫌なのか公園の中をうろうろし、あ、と言うまもなく池に入っていった。しまった、スロープになっていないから入るまいと思った私が甘かった。こいつに水を怖がる頭などまだない。
深さ10cm程で底も平らな人工池だけど、あわてて手をつかんで引き出す。
だって犬なら呼べば戻ってくるけど、子供は呼んでも戻ってこない。

TOP
1歳5ヶ月(+30日)
父はなくとも子は育つ

金曜日同居人が旅立ち、いきなり土日親子マンツーマン。
近頃母親べったりのかき公は、予想通り子猫のようにくっつきまくり。くっつくだけならいいが、童謡の本だの絵本だのをどんどん持ってきて「あい。あい」と突き出し、読め歌えと要求してくる。適当にあしらうと「いやや〜(拒否の言葉だけは進化が早い)」とひっくり返って叫ぶものだから、かき公が起きている間何もできないじゃないの。
こちらとしては、せっかく同居人の世話をしないですむのだから、何か+αの用事ができないだろうかと思っていたのに、こないだまで夢中で一人遊びしていたレゴも触らない。テレビ点けてみても全然興味示さないし(そりゃ14インチブラウン管じゃねえ。私がテレビ観ないので、メインのは持って行ってもらったのでした)、ともかく一人では何もしちゃくれない。
こりゃたまらん。

で、平日はどうかというと、これが大変楽なのです。同居人はいた時でも平日は戦力外と言っていいほど夜遅かったので、その同居人分のごはんが要らない、洗濯の点数が減るというだけで私としては大変に省力。しかもかき公は赤ちゃんクラス最後の日に自分でスプーンを使ってごはんを食べ始め、それが日に日に上達、今やこちらが食べさせるのは最初のがっついている時と最後の食器にへばりついた分だけ。これまたかなり楽。ごはん後しばらくすると眠ってしまうので、午後10時ごろには食器洗いも洗濯も終わり、ゆっくりできてしまうという次第。
うむ、これはますます専業主婦なんかなりたくないぞ。毎日が今の土日状態だなんて耐えられるかい。

しかしかき公がいるといいこともあり、かき公の動作見てるだけで楽しんでられる。これは二重生活でお金がない今、なかなかにありがたいです。私一人で公園でぼーっとすわってるなんてやりたくないけど、かき公が滑り台のすべり口から登ろうと必死になっているのとか、それがついに上り口から登ることを発見し、よじ登ったのを見るのはなかなか楽しいです。しかも「とうっ」とか言いながらヘッドスライディングで滑り降り。爆笑。怖くないのか滑り方を知らないのか。
何回か滑れば正しい滑り方を発見するかと思ったけど、何度登っても頭から「とうっ」。滑り台の精霊に取り付かれたかのように、足がもつれて倒れても延々登っては滑ってましたよ。あーおもしろ。
同居人改め別居人は「(かき公がいないので)休日外出しやすい」などと言うが、ふふふ、あんたのいない間にかき公はぐんぐん発達して行っているのだぞ。

父が突然いなくなってかき公がどうするかとほんの少し心配していたけど、やっぱり大丈夫で「ぱぱどこ」なんて一度も言ってこない。そもそも父を呼ぶ言葉もまだ確定してなかったし人を覚える頭もまだないので「よく遊んでくれた人がいたような気がする。どんな人やったかなあ。まあええわ、母ちゃんに絵本読んでもらお」程度なんだろう。次に会うまで20日ほど間が空くはずだけど、「父のことなど忘れている」に私のデジカメを賭けてもいい。

TOP
1歳5ヶ月(+10日)
意外にお姉さんなのである

4月1日は入園・進級式。午後から保育がないので泣く泣く会社を休みました。この日にクラスの役員を決めるので、本当は会社よりこっちの方が重大なんだけどね。

かき公のクラスは11名。新入は女の子2人男の子1人だったので、男女バランスがなかなかいい感じになりました。
クラスの部屋に行くと、新入の3人は同じ月齢の進級組に比べて何となく幼い。そらまあ赤ちゃんから保育園にいたら自分で結構何でもするつもりになるし、上にもまれるもんなあ。幸い子供は環境に慣れ易いので、3人もじきに色々覚えていくでしょう。

隣は赤ちゃんクラス。ふと見ると、ちびちびのハゲハゲがゴロゴロ転がっていて、こりゃかき公より早く入ってきたのがいっぱいいるんだなと思ったのだけど、聞くと一番小さい子でも入園当時のかき公より1ヶ月以上年上。
こりゃかき公入園時は、皆から新生児が来た位に思われてたかもなあ。

次の日から通常の保育が始まりました。今までさんざん姫扱いされてきたかき公が、新入達に何をしでかしているかが怖かったのですが、聞くと、母恋しくて泣いているじん君には絵本を渡してやり、一番小さいパイちゃんには何かと世話を焼いてやり、姫ライバルになりそうなココちゃんには一歩も引かずおもちゃの取り合いをしたものの最後は仲良く遊びと、意外に大人の対応をしているとのことです。へええ。

まあ親としては人を思いやれる優しい子になってくれればうれしいので喜ばしい限りですな。クラス一の暴れん坊になる危険性はこれでなくなった。
でもかき公、勝負の時が来たら友達も男女も夫婦も何もないからな。

さて、そんな勝負の末の我ら夫婦。いよいよ同居人の引越しです。
金曜に引越し屋さんがやってきて、家の大物家具家電を皆広島に持って行きました。こちらは土曜早朝に車で移動。我々は高速料金1000円の影響を加味して早く出たのに、運送屋さんが朝余裕をかました末渋滞に巻き込まれ我々より2時間近く後にようやく広島着。それでも何とか引越しを終え、新幹線で親子帰宅・・・同居人もそのまま大阪。引継ぎが終わってないんだと。
大型家具家電がなくなり広くなった家は冷蔵庫も洗濯機もレンタルの小型になって、すっかり親子二人生活に合わせているのに同居人はもうしばらくいます。

TOP
1歳5ヶ月(+0日)
また春がやってきた

かき公の保育園生活も1年が経とうとしています。年長さんは卒園してしまい(でも3月31日まで保育園で預かってもらえる。4月1日からはそれぞれの小学校の学童で預かってもらえる。いいシステムだ)、年中さんは「年長さん」と呼ばれて誇らしくも照れくさそうにしてます。年長さんは毎年しっかりしていてかっこいいので、皆の憧れなのです。
そんなことなーにも分かっちゃあいないかき公の赤ちゃん組での生活もあとわずか。担任の先生も1人だけ繰り上がりなので、後2人いる先生は離れます。しかも一人は退職。
かき公がまだ乳以外の食の何たるかも分かっていない頃からずーっとごはんを食べさせてくれていた先生で、最初の頃こそいやな薬を飲ませられたかのように毛嫌いしていたかき公も、いつの間にやら親より大好きになっていたのにね。きっと半年もしたらかき公、きれいさっぱり先生のこと忘れちゃうんだろうね。何か自分、先生じゃないのに泣けてきちゃったよ。

残念ながら私立の保育園では保育士の待遇がよくないので、この先生に限らず若くしての離職が大変に多い(だから公立の先生方が民営化するなと訴えてるんだろうなあ。公立は年功序列で確実に昇給しますから)。どうにかするには我々保護者がもうちょっとがんばるしかないのだろうなあ。私個人としては保育園はもはや福祉ではなくサービス業だと思うので、質の高い保育にはそれなりの負担も必要と思っているのですが、その辺は公立保育関係者及びK産党と真っ向対立するようで、我々の住んでる市は次年度も現状維持のようです。
近隣市及び広島市と比べると格段に保育料が安いのでありがたいですが、職員の待遇改善に回るなら別に上げてくれてもいいよ、S市さん。

赤ちゃん組最後の日に、今までの絵画制作の作品をまとめたのをもらいました。まあ、赤ちゃんなので、本人の製作と言うよりは先生の製作なんですけどね。本人のやっているのはタンポ(ガーゼで綿を巻いて、テルテルボウズ状にしたものに絵の具をつけてポンポンと叩いて色を塗っていく)か赤ちゃん用ペンでぐじゃぐじゃ描いた往復線だけ。
それでもかき公、家で作品集を広げて、中の1枚についてタンポをポンポンする手真似付きで、何言ってるか分からないけど熱く語ってくれました。

TOP
1歳4ヶ月(+30日)
かき公受難の3連休

同居人の引越しは、他のスケジュールからの消去法で4月の最初の土曜日に決まり。家も決まってないのに引越し屋さんがダンボール持ってやってきました。
2mソファを筆頭とした大きな荷物は全て持って行ってもらうことにして(今回限り引越し代が会社持ちだから)、同居人の服やら趣味やらの4畳半を埋め尽くした私物も持って行ってもらい、私は家電をレンタルするという計画。車も持って行ってもらい、ここの駐車場は即解約。同居人がいなくなるとかなり簡素な部屋になりそうです。

同居人は現地賃貸仲介屋からせっせと物件収集。広島支店の転勤組にお勧めを聞いたら、「可部線」なるJR沿線を勧められたそう。支店もその沿線にあるそうな。
しかしこの可部線、単線でラッシュ時以外は上下各1時間に3本!鳥取で単線生活を送った経験上、全く使えないと思うんだけど。
可部線にはモノレール(アストラムラインというそうな。以下、アストラム)が接続していて、こちらはラッシュ時以外は1時間に6本。こちらの沿線の可部線に近いところも調べてもらいつつ3連休突入。

3連休初日の早朝、1泊2日広島物件探しツアーに出発です。チャイルドシートはリクライニングがあまり効かないので、すわった状態で縛り付けられ眠たいかき公は大不機嫌。そらそうだろう、普段より1時間近く早く起こされてるしなあ。身動きとれず、退屈しきったかき公をなだめるため、私も後部座席に座って童謡歌いまくり。次は童謡のCDでも持ってきて流そう。
途中のSAで休憩しながら5時間近くかかって広島に着きました。

近くのショッピングセンターでお好み焼き(無論現地では「広島焼き」などと言わない)の昼ごはんを摂って力をつけたところで、賃貸屋さんに行って、物件を見せてもらいに回ります。粉が少なく焼きそば状態であるお好み焼きが上手く食べられなくて、さらに眠くてかき公不機嫌。
物件は可部線沿線9件、アストラム沿線2件。昼から11件も回ったのは最高記録だそうで、担当者さんには大変感謝。
しかし、会社側の限度額に合うものは駅から奥まったところや川の横、高圧電線鉄塔下、中小工場や倉庫近くといったあまり環境のよくないところが多い上、組み合わせて縦2m40横2mのソファセットを入れられるリビングを持つ物件というものがほとんどない。うう、こんな大物持っている私らが悪いのか。
LDKの近くの部屋をつぶして入れるしかないのだけど、そうすると単なる応接室になるし、公称3LDKの部屋が2LDKになっては、今の住まいと何ら変わらんじゃないか。我々、何も好き好んでこの土地に行くわけじゃないので、今よりよくないと嫌なんだけどなあ。

検討して明日返事しますということで、ホテルで作戦会議・・・できたらよかったのだけど、夕飯が口に合わなかったかき公がぐずりまくり、添い寝をした同居人も寝てしまったので、ネットでの調べ物だけして作戦会議は朝ごはんの席にて。
地図を見ていると、アストラムは駅も多い。速いということは分かっているので、奥地でも足として使えるはず。でも可部線よく使うなら無理か。
「通勤は車使うし、広島駅まで行くのは月イチの東京出張の時だけやなあ」。じゃあアストラム沿線を見に行こう。

沿線は大阪だと小路や柴原を連想させる結構いい感じで、調べたところによるとレベルの高い中学・高校があるらしい。小学校は分からないけど中高が高ければそれなりだろ。
途中で会った広島支店の人の話で、東京出張は新幹線より飛行機の方が楽と判明。可部線にこだわる必要なくなったんで、賃貸屋さんにアストラムの奥地駅付近の物件を調べてもらってまた物件回り。疲れたかき公は寝てしまいました。
ここでようやく駅から徒歩4分、付近にスーパーが数件ありLDKにソファセットが入る物件が見つかりました。西向きでバルコニーが狭く、調理台も狭いが、2年は使わないからまあいいか。

広島を出発したのは夜7時過ぎ。疲れ切ったかき公は窮屈なチャイルドシートで熟睡してしまいました。途中SAで晩ごはんにしたら、眠いのと食事が味濃くて口に合わないらしくほとんど食べず。なんと結局昨日からの6食、バナナ以外はほとんど食べていない。大丈夫かなあ。引越しの日は同じように1泊往復する予定なので心配。
大阪に着いたら12時過ぎ。こっちも疲れたわ。

TOP
1歳4ヶ月(+20日)
偽シングルマザー決定

話し合いという名の喧嘩をしまくって約1週間。
「かき公が幼稚園に入れない2年間はここにいる!2年たってかき公を広島の3年保育の年少組に入れて、即仕事探す。」
と主張する私と「2年なんて長すぎる。半年が限界」と言う同居人との間は平行線。
ついに敵は「この家の借り上げ社宅扱い延長は最高であと半年。でも多分2,3ヶ月位」と言い出だしました。これは兵糧攻めに入ったなと解釈して、即賃貸仲介屋に行き、入れる物件を探して突きつけたら、翌日「半年間まで延長してもらったから、そんなに急いで探さなくてええ」だと。どうだ参ったか。何かあったときの行動力はアンタより数段上なんだぞあたしゃ(だから無謀にもアンタと結婚できたのだ)。まあ何とか最大2年間は仕事続けられる模様。正直2年じゃ少ないんだけど、これがお互いの何とか妥協できるラインか。

しかしこの不動産屋めぐりで、たとえ本物のシングルマザーじゃなくても父ちゃん不在家庭は民間賃貸住宅に入るのが難しいことが分かったのは収穫。まあ報道等で「シングルマザー=貧困=子供虐待&家賃滞納」の図式はあるわな。感じのいい、私が借りなくても早晩入居希望者の現れそうなところは審査で落とされたのです。
次は8月頃から物件探さねばならないけど、今回気に入った物件がまだ空いているといいなあ。

で、今回の最大の犠牲者かき公。保育園に連れて行くと、今まではにこやかにバイバイしていたのに転勤話が出てきた頃から私にしがみついて離れなくなった。
まさか今回の件理解しているのでは?と動揺しながら、先生に「最近何か離れたがらないんですよ〜」と話すと「今時分はそういう時期なんですよねー」だそうな。ああよかった。
さらに先生いわく「かきちゃんは嫌いなものは絶対食べないんですよ。他のお友達は、『ほら、○○ちゃんも食べてるよ』と言ったら釣られて食べてくれるんだけど、かきちゃんだけはそれでも食べないんです。強いわー」
あああ、なんか他人事と思えない。
この件を同居人に話すと案の定「お前とそっくりや」と言われました。うん。これはまるっきり私の性格だと認めるわ。

しかし、「皆そうしてますよ」に弱い日本人的体質は、1歳の頃から出ているのか。これまた発見だな。

TOP
1歳4ヶ月(+10日あたり)
働く母最大の危機

3月に入り、保育園では年長組さんがとうとう最後の数週間になりました。かき公達赤ちゃん組も、あと少しで一つお兄さんお姉さんになります。来年度の赤ちゃん組は9名だとか。かき公のときは8人。0歳と1歳で合計20人まで受け入れている園なので、1歳での募集は若干名ということ。少し前に首都圏で、保育園入園の主戦場(これを逃すと募集が少ない)は0歳だと聞いていたけど、ついに関西にも広がってきたな。

最後の懇談会では、かき公たちの日頃の生活を先生達が詳しく話してくださり、大爆笑。かき公は一番小さい、というのを皆分かっているのか絵本を譲ってもらったりすっかり姫扱い。本人も、先生の膝に座っている友達を押しのけて転ばせたり(姫なので、押しのけられた方も怒らない)すっかり「この世は私のためにある」になってしまっているらしい。
ああ、皆さんごめんなさい。少なくとも私はそんな子供に育てた覚えはないんですが。育てているとすればそれは娘に甘すぎる父。1歳児クラスではかき公より後生まれの子が2人入ってくるので、「一番小さい」称号を失ったかき公がどうなるか見物であるな。

そんな3月上旬、会計士試験を受けるため退職する職場の後輩の送別会から帰ってきたら突然同居人。「広島に転勤が決まった」。「嫁の人権」の文字のない勤め先は、単身赴任は認めないんだと。
待てい、つい1時間前に、このご時世増員もできないから大変だけど皆してがんばろうね、って言ってた矢先だっつーの。先週から話が出ている程度のことは聞いていたけど、何よそれ。

景気も身の回りもタイミング悪すぎる。私としてもフルタイムで半年。ようやく普通に仕事できるようになってきたし、今年はもっとレベル高い仕事して、昇進試験も受けようかなあと考えてたところ。
そこで「相方の転勤で1ヵ月後辞めます」なんてあるか?個人的はもちろん、職場的にも常識的にもないだろそれ。
仮に辞めたとして、転勤先で私の仕事あるか?不況で地方(しかも自動車企業の城下町)で女35歳以上が職探しても、内容も賃金も同レベルの仕事につけるわけない。あんたが定年の年に、かき公はまだ17歳だろうが。私はそこから先家族を食わせるためにどんな大変でも毎日働いているってのに、あっさりくずすか?リスク分散のためにも私が働き続けるのが絶対いいんだって。去年も言ったが、10年後20年後アンタが家族を食わせていけると思ってるのか?

このようなこと述べ立てましたら「お前は合理的過ぎる」「冷たい」だのさんざな言われよう。
そりゃそうだよ、アンタみたいに稼ぎの割に支出のゆるい奴と結婚してたら、そうでないと未来展望できないよ。言っとくが、アンタ自分の収入と支出知ってるか?家計の汚い(倹約とか支出シミュレートだとか投資だとか)面を一度でもやったことあるか?アンタがやるのは常に支出。影でアタシに必死なやりくりさせて、買い物や旅行できる手柄は常にアンタ。
「そんな結論いきなり言うようじゃ、部下はついてこないぞ」じゃねーだろ。アンタみたいな人の手柄を自分のものにする上司こそ、部下に担いでもらえないぞ。
言い合っていて、とことん減腹立ってきて「離婚」の文字がのどまで来たけど、さすがにそれは出さなかった。仕事もだけど、結婚生活も止めるのは簡単、でも一度壊すと元に戻すのはのは不可能。
「よりよい生活」という観点から見ると、私の収入ではシングルマザーは避けるべきだし、かき公のためには両親が必要だもんね。

しかし腹が収まらない。同居人のふと漏らした「この年で自分のパンツを洗いたくない」が頭に残る。私はアンタのパンツ洗うために、10数年のキャリアで作った立ち位置と仲間、仕事への誇り、独立心、自由にできるお金、定年まで勤め上げてもらえるはずだった退職金、年金、給与にボーナス、共済会で作ってもらったゴールドカード、そういった一切合財を失う。で、何が得られるの?去年、ダンナのアメリカ赴任で退職したバリキャリ2人子持ちは、多分あっちで子供や自分の語学を身に付けられるだろうが、日本国内で何付加価値つけられるっつーねん。勉強するにもアンタの稼ぎで私の勉強代出ないから、また私持ちじゃん。
しかもこのご時世、同居人の勤務先がこの先安泰という保証は、私の勤務先以上にない。つくづく腹も立つし、意地もあるからそう簡単について行ってやるものか。

TOP
1歳4ヶ月(+0日)
かき公はおじさんなんである

産まれて間もない頃からおっさんっぽかったかき公。ミルクをたらふく飲むとだめオヤジそっくりの顔になるし、普段も「よっ、社長!」と呼ぶと喜んだもので、両親は「きっとこの子には万年ヒラのオヤジが入っているに違いない」と話してた。そう、「マルコビッチの穴」みたいに、生まれたてのかき公の頭におっさんが入ってきていて、最初はおっさんに意識乗っ取られているけど次第にかき公の意識が強くなってきておっさんは消えていくんだ。
1年以上たってかき公の意識が勝ち始めたか、最近は髪の毛薄い以外は幼児らしくなってきた。
でも、ふと気がゆるむとおっさんが出てくる。

外に出たとたん冷たい強風が吹き付けた!かき公、低音で「おわあっ」
出たなおっさん。若い娘は甲高く「キャー」に決まってるの。

サイパンのホテルでくつろいでいると、かき公、リモコンで電話ごっこ始めた。両親が話をしていてかき公から注意を外しているとふと、「はい。……折り返しします」
おりかえします?マジ今言ったな!?でも折り返しってあんた、そんな言葉習う場面にいないはず。空耳としてもあまりにも上手いけど・・・

さらにおでんが好き、干物好き。ホッケの尾っぽ持って身をしがみ始めた時には我が目を疑ったが、赤ちゃんせんべいもスルメのようにしがむ。
極めつけはマグカップでミルク飲む姿が居酒屋で生中飲む姿にそっくり。しかも飲んだ後「ぷは〜」と言う。保育園ではおままごとでやってのけ、先生にも「おじさんみたい」と言われた。
断じて両親のまねではないからね!

ああ、このおっさん姿を一々撮っておき、将来彼氏を家に連れてきたら見せてやりたい。

TOP
1歳3ヶ月(+30日あたり)
保育園1年の締めくくり

「生活発表会」なるものの時期がやってきた。幼稚園で言えば「お遊戯会」だわな。でも保育園にはかき公みたいに劇や歌踊りのできない年齢の子もいるので、日頃やっていることを発表する会と称するのが正しいのです。

では、歌踊りのできない子は一体何をやるのか?
会社のママ先輩によると、名前を呼んで「はーい」と言わすのはやるらしい。ああ、それならお正月にさんざんやらしたし、あんまりサプライズないなあ。保育園の連絡帳を見ている限りでは、他にも絵本を読んでもらったり遊びをしたりするらしい。リハーサルで何度も同じ本を読んでもらうので、かき公は内容を覚えてしまって、ページめくるより先にリアクションをしているそうな。なかなか頼もしいやつ。

当日のかき公たちの出番は最初。寝不足のかき公はどうしようもないんで、さっさと夕飯食べさせて、お風呂に入れてきれいきれいにし、9時過ぎに寝かしつけたというのに、親の心子知らず。夜中にひょこひょこ起き上がってきやがった。時間は既に午前1時回っていて、親はもう寝てるってのに。
少し睡眠とって起きてしまったかき公程始末悪いものもない。しかも今日は親と遊ぶ間もなく寝かされたものだから、遊んでもらおうと大はしゃぎ。親の顔ぴしゃぴしゃ叩くのはかわいいほうで、ボディアタックしかけたり、絵本読んでもらおうと角で殴りかかってくる(大概の絵本はハードカバーなので大変痛い)。
放っておくとこっちの命も危ないので、暴れるのを羽交い絞めにしてようやく朝。親子共寝不足ですわな。

いつもよりちょっといい服を着せた(出番までにオシッコして着替えさせられるなよ)かき公とはクラスでお別れ。ホールに行って子供に見つけられない場所に席を取って間もなく開始。
最初は園児全員の歌。全員、たって先生に手を引かれて壇上に上がったかき公は最初から最後まで指くわえているだけだ。ああ、こりゃかなり眠いな。
全員引っ込んで、次はかき公のクラスの出番。ああ、案の定かき公は眠い。頭が全然動いていないらしく、名前呼んで「はーい」も、2回呼んでもらってようやく気付き、指くわえてない方の手を上げて「あーい」。絵本にも無反応。
赤ん坊人形置いているのと変わらんぞ。
退場の時、運悪くお母さんを見つけてしまった子が大泣き。この位の年ってそうなんだよね(だから見つからない席に座る)。周りのお母さん方も「あー、見つけちゃったんだねー」と話してました。皆経験者か。

上のクラスになるにしたがって、ごっこ遊びができるようになったり、劇や踊りができるようになってくる。まともなことができるのは丁度幼稚園年少あたりからで、やっぱそういうふうになってるのね。
中でも、クラスの半分がインフルエンザで倒れてしまった年長さんは全員2,3役やるというものすごい状態の中がんばってた。先生すらどうなるかと心配していたそうな(でも先生が役引き受けたりしなかったのは偉い)。最後に全員で挨拶した時に、安心したのか感極まったのか、特にがんばってた男の子が泣き出した。あー、なんかこのこの親御さんがうらやましいなあ。
ラストはまた園児全員の歌。しかし子供に見つからない席は子供の姿もよく見えない。歌が終わった後、もう姿見られて大泣きされてもいいかと見える場所に移動。あ、かき公こっち指差してる。しかもバイバイしたぞ。で、そのまま退場して行きました。あれ、泣かないけど。

クラスに迎えに行くと、最後のやり取りを先生がしっかり見ていて「お母さん見つけても全然泣かなかったですよねー。強いわー」とほめてもらえた。頭が働かなかっただけかもしれないけど、つわものに育つかもしれない。
来年が楽しみだ。

TOP
1歳3ヶ月(+20日あたり)
関西の子供はまずボケを覚える

かき公、インフルも治りさらに進化し続けてる。言葉はもちろん日進月歩。親や先生の話す言葉や絵本を読むのを聞いて真似する。「すいか」は「すいー」、「みかん」は「か」。物を落としたら「おちた」と言い、大好物のみかんを半分だけもらうと、速攻平らげ、真顔で「足んない」。関西弁完全又は関西弁のアクセント入るとこだけ拾って話してるな。
こっちが語尾を「〜な」と話すのを真似して「にゃ」と言い出したのであわてて語尾は「〜ね」になるよう努力。ああ、なんでも真似するんで困ったもんだ。
ここで英語で話しかければ英語話し始めたのかもしれないのに、両親ともちゃきちゃきの関西人で標準語すら話せないから、彼女も一生英語どころか日本語すら関西弁イントネーションで苦労するであろう(まあ無理して英語やっても、環境が日本語だからすぐ忘れるんだけど)。
まだまだ何言ってるかわからない言葉の方が多いけど結構意思疎通はできるし、本人もおしゃべりが楽しいのか保育園では他の子のお母さんにも話しかけに行っているそうな。

体ももちろん進化。サイパン旅行頃まで残ってたチンパンジー歩き(腕をW字に持ち上げバランス取りながら歩く)は消え、普通に腕を下ろしてとことこ歩けている。と思ったら驚いて後ずさったり、テレビでフィギュアスケート見て、くるくる回ったりし始めた。おお、これはきっと脳と体の動きが複雑なものでも連動できるようになったんだ。
一箇所で細かくステップを踏んだり(要するに地団駄だ)、本当、上手く動けるようになってきたねえ。これなら2歳になるまでに走れるだろうな。

今日は別れる時に手を拭りながら「ばっば〜い」。
もうここまできたか。あまりにも速いんで、もう赤ちゃん時代に戻ることはないのがちょっと悲しい。もちろんこのまま止まられても困るんだけど…親心は複雑だ。

TOP
1歳3ヶ月(+10日あたり)
かき公インフルエンザに罹る(長文)

去年の今頃ようやく扱いやすくなり始めたかき公も早一歳3ヶ月。人間としてめきめき成長してます。
集中力がついてきて、ひとたびレゴを手に取ると一生懸命組み立てたり壊したりし続け、夕方の忙しい時間帯は大助かり。レゴに限らずおもちゃで遊ぶのが楽しいらしい。

しかし保育園お迎えに行っても、遊んでて、全然帰りたがらないのはこまるなあ。
私を見つけて、遊びも放って大喜びで寄ってきてくっつきまくったのも今は昔。今ではちらっと見るだけで、すぐ遊びに戻る。私が違う部屋に行って姿見えなくなってもお構いなし。ああ、これが独立の第一歩なのね。でも毎日元気で、それだけでもありがたいこと。
実は時短勤務が楽すぎてすっかり堕落した私は、フルタイムに戻ってかき公が体調崩したらそれを理由にまた時短に戻ろうと思ってたのです。それがフルタイムに戻ってこの方病欠なし早退なしの健康かき公。今はちょっと苦しいけど、高いところから見たらこの方が私の人生上よかったな。

さて土曜日昼過ぎ、仕事の片付かない同居人が車で職場に行った後、昼寝から起きたかき公が機嫌悪いのでふと見たら顔が赤い。頭触ると熱! 発熱してるやん。
かかりつけの小児科は土曜日午前で終わりなので、市民病院を調べたらば小児科救急は午後3時まで。それを過ぎると遠いわ守備範囲が広くて2時間待ちは当たり前という小児救急センターしか開いてない。
かき公の熱は39度。朝は元気だったので、この急な発熱はインフルエンザに違いない!2時間待ちはいやだから今すぐ市民病院へ行かねば。
車使うので同居人に連絡。すぐ戻ってきてもらい市民病院へ。私らもうつされると困るのでマスク着用。

救急科はマスクした患者だらけで普通に内科待合状態。救急と聞いて、ストレッチャーに乗せられた急病患者とか事故者とかが「道を開けて下さ〜い(ガラガラガラ)」みたいなのを想像してたんだけど、車付はせいぜい車椅子の爺さん婆さん位。
小児患者も意外に少なく、すぐ診てもらえました。熱出してる割にしっかりしているかき公、舌圧子に噛み付いた以外は暴れも泣きもせずおとなしく診察してもらい、ごほうびにシールもらってました。
視診結果も多分インフルエンザであろうとのこと。が、インフルエンザの診断薬使った診断って、症状出てから8時間以上たたないとできないんだってさ。なので今日は風邪薬と解熱の坐剤をもらって、「熱が引かなければ明日また受診下さい」でおしまい。

帰ってもかき公の熱は引くどころか39度台のまま。38.5度以上の熱なら使えとの解熱剤、使えばしばらくして熱が引いてきます。そうなると元気になってごはんも食べるし眠りもするのだけれど、5時間もすると薬が切れ、発熱。40度近い熱出してうえうえ泣きながら起き上がってくるので、こりゃ脳に来たか?とあせる私。しかし40度の発熱経験のある同居人いわく、ここまで熱が出ると、動いて自分の意識を他に散らさないと苦しくってやってられないのだそうな。かわいそうな話だけど納得。まあ、脳に来てなければいいか。
5時間おきに解熱剤で楽になってもらってようやく日曜日が明けました。

もちろん熱は引くどころか40度あるので、救急科の受付が開くのを待って市民病院へ。今日は小児患者がたくさん来ていました。皆インフルエンザっぽいな(大阪は今期のインフルエンザ患者数が一番らしい)。
鼻の穴に綿棒みたいなもの突っ込まれ大泣きしたかき公はインフルエンザA型と診断されました。ああそうですか。今年多いそうですね。
A型の一部には効かないという、かのタミフルを処方してもらい帰宅。あれ、今日は解熱剤なかったぞ。
タミフルは朝晩2回なので、昼は解熱剤で楽になってもらうしかないというのに昨日もらった解熱剤はラス1。無論夜になるまでに切れてしまいました。これはヤバイ。
前に小児科でもらった解熱剤が冷蔵庫にあるけど、使っていいかどうかわかんないもんね。ネットでインフルやらタミフルやら解熱剤やら調べ、うちの解熱剤がインフル時に飲んでいいものであることを確認して飲ませ、次いで食後にタミフル。子供用は乳酸菌飲料味の粉薬で、水解きしても飲まないから無理矢理流し込む。

夜中熱が上がることなくそのまま朝。熱は36.3度と思い切り平熱。どう考えても解熱剤は切れてるんで、タミフル効いたとしか思えないけど、あまりにも劇的なのでビックリ。
ともあれ熱が引いてから最低48時間は人にうつるそうなんで、保育園お休みしてかかりつけの小児科へ。
やはりタミフルってよく効くらしいです。製薬会社の売らんかなもあるけれど(期間限定だしな)、これだけ早く楽になれるのであれば使うのは選択肢に入るでしょう。なんかねえ、これに限らないけどマスコミは騒ぎすぎでないかい。
とは言え熱が引いても治ったわけではなく、水曜まで外に出すなと言われ、最低でも全治5日ということになりました。

しかし、熱が出て辛いかき公もこっちは大変だけどベッド内にとどまっているのでまだいい。熱が下がったかき公はまだ足元はおぼつかないものの、消化器も弱ってるだろうて数日分作ったお粥をぺろりと平らげレゴに夢中。
火曜日からは本格的に元気になりました。いや、こうなると家にいるのはかき公も辛い。何しろ普段保育園にいるので家にはロクにおもちゃも絵本もない。火曜は実家のおばあちゃんをさんざん困らせ、水曜は私に絵本を全て読め(幸い少ないが)と要求し。私らとしても感染防止に家内マスク着用、かき公の鼻水拭くときは使い捨て手袋着用と、思い切り防御体制とってたのが結構辛かったので、水曜の小児科で「はい治りました」と言われた時には多分親子共に喜んだね。

木曜日、しばらく振りに保育園にいくと、かき公のクラスはすっかりインフルエンザが流行ってました。どうもかき公が最初だったようだけど、本人はそんなことお構いなく、知ってる保育士さんや友達に会うとキャーキャー大喜び。
やっぱり元気で毎日保育園行くのが一番楽しいんだね。

さて、かき公完治後しばらく困ったのは、マスクをゴミ箱に捨てておいたら、かき公が拾い上げて「はい」と渡してくれること。「彼らはこれを着けているものなのだ」と思ったらしい。

TOP
1歳2ヶ月(+30日あたり)
女は弱いのか甘いのか

1歳児の進化は止まらない。はめ方が分からなかったレゴが試行錯誤の末(試行錯誤をしようとすること自身、進化の証拠だ)組めるようになった。「でった(できた)」と言いながら何段も積んでいく姿に感心してたら、何かが気に入らなかったらしく無茶苦茶にしてしまった。まあそんなもんだろ。
あっぷっぷを仕掛けてくるので相手になってにらめっこしたら、人差し指立てて「(もう1)かい」とリクエスト。だんだん会話ができるようになってきたねえ。はいといいえは首を振ってできるし。
保育園では先生をちゃんと「せんせー」と呼んでるんだとか。ちなみにお父さんは「とっとー」お母さんは「ちゃいちゃー」らしい。うむ、完全に両親は先生に負けたな。

ま、正直先生よりもかき公と触れ合う時間が少ないのだから仕方ない。その分仕事をするしかなし。
幸いフルタイムになってからこっち、仕事がどんどん増えてきた。やはりある程度の質の仕事はパートタイムではできないし任せられないのだなと実感。しかしこの不況でワークシェアリングだなんだと言ってるし、ダンナの収入も危ないから働くお母さん増えるだろうな、と思ってましたら。
ふと見たテレビで「育休中の解雇」てのをやってました。その人は2人目の子の育休中。4月復帰の予定でいたら、11月にいきなり文書で解雇の通知が来たそうな。13年だったか結構な年数勤めた会社に突然切られて、しかも法律上問題ない切られ方だったそうで、解雇方面は泣き寝入り。新たな就職先探すも子持ちなので全然ない。
しかも、何ヶ月も専業主婦であると上の子も保育園を退園しなければならず、そうなるとタダでさえ大変な就職活動がますます大変になる。こんなんじゃ子供が欲しくても生めないではないか。という内容でした。

だわなあ。小さい子がいたら動きも制限されるし、そもそも雇う側の頭の中は「小さい子供がいる=突然熱出して母休む」だもんな。パートはともかく正社員は難しかろう。男が小さい子供がいるを理由に就職できなかったというのは聞いたことないし、まったく「こぶ付き」とはよく言ったもので、女には(生まなくても)子供が付属物として付いてくるのだな。
製造派遣切りは大騒ぎになっているけど、騒がれないところで女性であるがゆえの弱みでパートや派遣、正社員が切られているのは間違いないらしい。就職活動からずーっとそうだけど、雇用の調整弁なんだよね、私ら。

しかしね、テレビに出てた方の場合、1年弱いないだけで切られるとなるとよほど代替のきく仕事だったのかと考えてしまう。13年(だったか)もと言うけど、悪いけどそれ考えが甘い。長年いたわりに簡単に切れる程度の仕事しかしてこなかったということでしょう。
または1人目のときに目を付けられたのかもしれない。権利と言っても、フルに使うと経営者から見ると大迷惑なのです。
子供がいると、自分の中の母親と働き人が戦う場面っていくらでも出てくる。でも残念ながらこの国は効率優先の男社会。ここで働くつもりなら母親はちょっと後ろにやるか、解雇が難しい公務員になるかがいいだろうね。

TOP
1歳2ヶ月(+10日あたり)
猿回しあるいは他人のふんどし

お正月。今年は親戚回りをしてかき公をデビューさせます。
しかし晴れ着がない。同居人は誕生日プレゼントにもらった服はどうかと「お袋の顔立ててやって」と言うけど、あんな宇宙人の制服着せていったら顔を立てるどころか指差して笑われるぞ。似合う年になってから着せましょう。
仕方なく丈の合う子供っぽいピンクの別珍ジャンパースカートとレギンスを買ってやり(ああ、サイズアウトまでに何度着られるだろう)、元旦から私の実家へ。

元旦の実家は去年結婚した弟夫婦も挨拶に来て大賑わい。残念ながらまだかき公にいとこはいないけど、一人でそれなりに遊んでいます。
実家父は「じーじとは呼ばせるな」とおじいちゃんになることに抵抗があったようだけど、孫実物が来るとうれしそう。しかし弟夫婦が持ってきたチョコケーキをかき公にやろうとしたら真顔で「チョコレート大丈夫か?」いや、犬じゃないんで。
その後もかき公に向かって「もも」と呼んでた。確かに今のかき公の行動パターンは犬に近いし気持ちは分かるが。

では、犬より(少なくともももより)賢いことを示すために芸当でもしていただきましょう。
「かき公」と呼ぶとかき公は「はーい」と言って手を挙げるのです。これをさんざんやらしてお年玉をいただきました。しかしこの芸、我々が仕込んだものではなく保育園で習ったものなのですが。

実家でチョコレートやらミカンの汁やら付いたジャンパースカートを帰るなり洗ってせっせと乾かして(これ1着しかないもんね)翌日は同居人方面。まずは母方きょうだいの集まりへ。
こちらはさらに平均年齢が高く、しかも20年近く赤子を見ていない少子高齢化を絵に描いたような集まりであり、当然かき公はいいおもちゃ。ボーロやイチゴでさんざん歓待してもらい、人見知りの少ないかき公もすっかりおとなしく、「はーい」もやっと最後の方でできる始末。しかしかき公が受け取ったお年玉の袋を「ちょうだい」としたら「いや〜」とやったね。わかってんのか?

さらに同居人父母の家。こちらは姉一家が来たので平均年齢が低い。しかしかき公と一番年の近いいとこが高2だもんな。いとこが3歳置きにいた私の幼少と比べてちょっとかわいそうかも。
ここでも「はーい」をやらせてかわいがってもらいました。さすがに最後には慣れきって「いなーっ」と叫び本性を現していたかき公。来年はもっと芸ができるかと思いますので皆様乞うご期待。

TOP
1歳2ヶ月(+05日あたり)
かき公は口から育つ

クリスマス前にかき公は1歳2ヶ月になり、去年の予想通り優雅なクリスマスディナーなど不可能だということを示してくれました。そりゃあもう、スパークリングワインは食事中出せなかったし、ケーキには直手を突っ込んでくるし。

食卓むちゃくちゃにするけど何でもよく食べること。しかも歯が20本中15本も(平均より早いです。髪の毛にまわる栄養が歯に行っているに違いない)生えているせいか、普通食をパクパク。
ある日同居人が食べないのをいいことに、こっそりハネシタのおいしいステーキ食べてたらかき公が要求するので、少しやったら見事食べた上「もっとくれ」と来て、結局かなり食べた。おいおい、柔らかい肉だが結構脂があるぞ。でも大丈夫だったらしい。味付けさえちょっと薄めであれば、大概の普通食は食べられるみたい。
一応月齢にあった市販離乳食も買い置いてるけど、いざというとき全然足りないだろうな。

保育園の連絡帳の給食欄にも毎日のように「おかわり」の文字が並び、家でも物理的になんでこの量が入るんだというくらい食べ。一体誰に似た?って、考えるまでもなく私なので文句も言えんな。毎日まん丸のお腹しているので同居人が「俺とおそろい」。腹の皮膚の張りが全然違うよアンタ。

歯が多いからか、言葉も増えてきた。といっても我々に理解できる言葉は「ワンワン」「ニャンニャン」「イナイナ」だけで、後は言葉らしき音でしかない。でもちゃんと音程があり、どこかの国の言葉と言われれば納得できる位色々話してる。にゃにゅにょ系が多いから韓国語かも。
しかもしょっちゅう話している。こりゃちゃんとしゃべれるようになったらさぞうるさいだろうよ(ため息)。

TOP
1歳1ヶ月(+30日あたり)
保育園でのかき公の生態

保育園では連絡帳というものがあって、家庭であったこと、保育園であったことを書き付けあいます。これ、毎日楽しみなのです。平日はかき公と接する時間が短くて、彼女がどんなに進化したのか分からないから。
何しろ私がかき公と関わりあうのって、朝7時過ぎ起きて保育園で先生に預けるまでの1時間ちょっとと夜迎えに行ってからかき公が眠ってしまうまでの2、3時間だけで、しかもその間ご飯だのお風呂だののタスク満載。
正直一緒に遊んでやる時間なんてないに等しいね。専業のお母さんの言い分も少しは分かるのです(だからと言って人生変える気はさらさらないが)。

ある日、かき公がいきなりバンザイのポーズで手をヒラヒラ、しかも腕がしっかり耳の横でまるでウサギ。
自慢じゃないがこういう芸当、いっこも教えちゃないのできっと保育園由来。連絡帳に書いたら、リズム運動で歌に合わせてウサギやってるんだってさ。へー、一歳なりたてでもうお遊戯できるんだ。

それから少し後さらに驚いた。
迎えに行った時、目の前で上のクラスの子等が音楽にあわせてダンス始めたら、それ見たかき公が真似して踊ってる!
ジャンプとかできないし、手拍子と縦ノリだけだけど楽しそう。
同じクラスの子等が圧倒されて遠巻きに見てる中、かき公はしっかり踊りの輪に入ってました。
やるなかき公、あんたの姿にフィットネスのエアロで最前列に陣取る母と祖母の血を見たぞ。

で、成長著しい最近のかき公について連絡帳から(カッコ内、親コメント)。
その1:先生が「お散歩行こうか」と言うと自分で靴箱から靴を出してきます。(すごい、引き綱持って来る犬並みに言葉を理解してる。)

その2:給食メニューおでんの日、二回もお代わりし、しかもお代わりが出て来ると、身を震わせてキャーッと大喜びでした。(味の染みた煮大根と練り物はかき公の大好物。おでんなんか、好きな物だらけだわなあ)

その3:クラスの男の子のうち3人、えなり君、キヨシ君、たなか君にモテモテ。(う〜むハゲの分際で。
で、この3人の共通点はやんちゃなこと。他の子はおとなしくて、で、かき公と浮名は流していない。かき公は大人しい男の子にはモテないんだな。まあ納得できるけど。
なお、3人の中で一番の巧者はお兄ちゃんのいるキヨシ君で、帰りし別れ際にさりげなくぶちゅっ、とキスして去っていった)

TOP
1歳1ヶ月(+20日あたり)
いないなちゃん デビュー

人生基本は真似。かき公は人のやることをせっせと真似します。
基本は最初に覚えた「お手々パチパチ」と「どうも」。いただきます、ごちそうさまは手を二回打ち合わせてできてるつもり。保育園で習ったらしく、両手でお腹もポンポン叩いて「お腹いっぱい」。
「どうも」もなかなか応用の利く仕草で、挨拶したり謝ったり、うなずいたり。近頃ベビーサインなる手話を赤子にさせる人らがいるけど、なくても十分意思疎通するぞ。

同居人が絵本のスイカにかじりつく振りをしたらかき公も真似してぶちゅ〜。
だんだんやることが人間らしくなってきて、親としてはかわいくってしょうがない。

でも、人間に近づくにつれ権利主張もすごい。いわゆる「ギャングエイジ」は一歳半からとされてるけど、いきなりイヤイヤし始めるのでなく、だんだん出てくるわけで。
ご飯食べさそうとしたら「いな〜っ!」と怒る(なお、この「いな」は「否」ではなくて「いないいないばあ」と「いや」のごたまぜらしい)。では自分で食べられるかというと、手づかみでもボロボロこぼしまくり。しかもお腹がふくれてくると、食べ物を投げる(泣)
床に新聞敷いてガードしてたら、わざわざその外に投げ捨てる。
おかげでダイニングの床がえらいことになったよ。

食事だけでなく、ヒマである、遊んでいたおもちゃを取り上げられた等々「いな〜っ!」のネタはいくらでもあり、そのたびに叫びながら物を放り投げたり手足をばたつかせる。結構かんしゃく持ちだ。
外でもやるので結構困る。このままではおもちゃ屋の前で仰向けになって泣き喚く子供に育ってしまいそうだし、実際うるさいし叱っていいものかなあ。まだ何のしつけもしていないけど、いつ頃からしつけできるんだろ。

しかし今は何も分かっちゃないからしつけ効かんだろうね(ため息)。

TOP
1歳1ヶ月(+10日あたり)
かき公、ついに歩く

かき公が歩き出しました。
実際は一歳になってしばらくで1、2歩歩けたのだけど、初めてスケートをする人並みのバランス。一歩踏み出してバランス取り直し、もう一歩踏み出してまたバランス、頑張ったが尻餅、といった具合でいかにも大変そう。
本人も猛練習する気なさそうなので放っておいたんです。
それが1歳も1ヶ月たってすぐ、倒れる前に足を出しながら5、6歩進みました。
全く出来ないのはおもしろくないが、少しできるとおもしろい。これを境にかき公は毎日マメに歩くようになり、急いでいるとき以外は立っているのが当たり前になりました。
しかし何て急なこと。ほふく前進からハイハイに変わった時みたいに前の動きはとりあえず忘れちゃったみたいです。

ハイハイの時苦手だった敷居も、柱に片手置いて難なく越えられるし、何より高い視点で見ながら進めるのは嬉しいみたい。あっちへフラフラこっちへフラフラしてます。

親にとっちゃうれしさ半分煩わしい半分だな。早くから歩いた子に比べれば少ないもののやっぱり転ぶし、靴は買わなきゃならないし。

さらに両手が空くとそこらへんの物拾い始める。ハイハイ時代も物持ってはい回ってたけど、つかみ続ける安定感が段違い。ああ、人類は二足歩行によって物を握り、道具を使えるように進化していったんだなあ。
しかしかき公が道具使い始めたらまた面倒だろうなあ。と思っている間に私の携帯を器用に広げ、人差し指でボタン押しまくり。こら、勝手にワンセグ見るのはいいとしても、いつの間にかWEBつなぐのはやめて〜(泣)
さらには発信履歴から、勝手に電話かけるようになってしまった。なお、犠牲者1号は私の母で2号は同居人。
あわてて携帯の取説引っ張り出してきて、キー操作無効にする方法を探したのでした。

TOP
1歳0ヶ月(+20日あたり)
子供にお金がかかることを実感

進化止まらぬかき公、ついには「いないいないばあ」の絵本を自分で広げて「いないないないな」と読むようになりました。その派生語か、おもちゃを取り上げたりごはんを食べさせようとすると「いな〜っ!」
自己主張は1歳になる前からしてたけど、拒否の言葉がもうでてくるとは。
私に似てかなりの頑固者らしきかき公、1歳半からの「イヤイヤ期」は一体どうなるんだろうなあ。ちょっと心配。

月が変わってだんだん寒くなってきました。
かき公の服も暖かい物を買い足さねばならぬ今日この頃。去年のはすべてサイズアウトしてるので一から必要です。
風呂上がりに着せかける防寒着もないので同居人のパーカーを着せられ、そのままハイハイする灰色の固まりを見て、どうにかせねばあなとつくづく感じるのですが、冬物は種類多いし高いからつらいわ。

なので誕生日プレゼントは服〜とアナウンスしときましたら父方ばあちゃんが早速くれました。

藤色ストレートラインのジャンパースカートに白のハイネックセーター、茶色のレギンスという、あたしでもそんなおしゃれなのもってへんわというモードなセット。えらい大人っぽいと思ってサイズ見たらなんと90cmサイズ。
あの、かき公は今74cmで、もう去年と違って半年で10cm伸びないんですが。

試しに着せたらスカートは足先まで届き、セーターは長すぎるだけでなくまだ首のないかき公にはムリ過ぎ、第一大人っぽい服以前のハゲ頭。その姿は同居人いわく「制服着た宇宙人」。
最短一年間はお蔵入りですな。

私方ばあちゃんからも服が届きました。
こちらは幸いあまり先を考えてなかったか80cmサイズのフリースベストとパンツにトレーナーという実用物。即座に着せました。いやあ、ありがたいです。特にフリースベストは大活躍で、洗う間もない位着せまくってます。
上着系は去年お祝いでもらったのや自分で作ったのやらでケープが三枚もあるし、しばらくなんとかなりそう。

ジャンパー系はユニクロと西松屋に期待するか。

TOP
1歳0ヶ月(+10日あたり)
なんだか進みが速い

誕生日の日から数日。こっちもフルタイム勤務なんで、帰ってから必死でご飯作って、空腹を叫ぶかき公にごはんやって、洗濯して、お風呂に入れて、明日の用意して、とバタバタしてかんじんのかき公にあまり構えなかった。

休日にちょっとよく見てみると何かが違う。相変わらずハゲだし歩かない子ではあるけど、何かが変わってきている。
具体的に何ってわからないけど、ともかくかなり人間に近づいてきた。
さらによく見てみたら、ご飯前に「いただきます」を親がやったら真似する。真夜中泣いて起きても親と一緒に寝させてもらえればおとなしく寝てくれる。「ばいばい」もうまくなった。お手手パチパチも左手固定のオヤジ拍手だったのが、両手を動かしてパチパチしていた。手が器用になって、人まねもうまくなってきたんだね。

さらにイオンモールに買い物に行ってビックリした。いきなりかき公が前方指指して「わんわん」。え?とみると、ペットシートをカートに乗せた人が。ペットシート表面には大きくミニチュアダックスの写真。うわ、犬を犬と認識してる!
WAONの犬のぬいぐるみにも「わんわん」と言うし、多種多様な犬が認識できるようになったか??
で、試しにペットショップ寄ってみたら、猫見て「わんわん」。ああ、あんたにとって生きとし生けるもの皆「わんわん」だったか。ちょっと安心すると共にちょっとがっかり(しかしパパママより先に犬ってあたりが、いかに親が放置しているかですな。「わんわん」は保育園で習ってきたらしい)。

でも誕生日から10日ほどで何もないところで自分の足の力だけで立てるようになったし、ごはんの時に自分でスプーンを持ちたがるようになってきた。すごい、1歳までと比べ物にならないほど速い。このまま脳みその進化が突っ走っていくんだろうか。

TOP
1歳0ヶ月(366日目)
誕生日

かき公初めてのお誕生日は平日。しかも私は今日から定時出勤なので帰宅は7時前。この時点でお祝いのごちそう手作りなんて不可能な上、お祝い要員+ケーキ引取り係の同居人は何時に帰れるか分からないんだと。無論夕食パス。
母子のみの初誕生かよ。
ケーキ予約今日にしたの大後悔。

朝早くから保育園に連れて行き、ああ一年前はこの時間帯陣痛来てたわあと時々思い出しながらも、普通に業務こなして定時。

秋の日は釣瓶落とし、真っ暗。しかも雨。
遅くまで預けられて寂しくてお腹減って眠いかき公連れて帰って家事するだけでもいっぱいいっぱいなのに、雨の中ケーキ取りに行くなんてやだ〜!
と言っても誰も助けてくれないから、かき公に赤ちゃんせんべい与えて空腹紛らわせ、車に乗せてケーキ屋へ。ごちそうどころかご飯作る時間もないからスーパーでお惣菜買って、かき公には和光堂のベビーフード。
何とか帰宅したら8時過ぎ。腹減ったとぐずるかき公にレンジでチンしたご飯食べさせ、満腹になって眠がっている前にローソク一本立てたケーキを置いて写真撮影(後年かき公に見せるための演出)。畜生、これだけのためのケーキだよ。

撮影だけじゃかわいそうなので少しケーキ食べさせてやって、ベッドに放り込んで、ようやく私のご飯。
スーパーでお惣菜と共に買ってきたスパークリングワインでまず、毎日頑張ってきた自分に乾杯。次に無事一年健やかにかわいく育ったかき公に乾杯。
去年より今年はずっといいよねえ。何しろかき公は始終ホギャホギャ言わないし、私も全て元通りだし、何しろお酒飲めるし。

いい気分になってたら遅いはずの同居人帰宅。
中途半端な時間しかも大変なことみんな終わってから帰ってこられるのって結構、いや大変腹立つ。
夫婦円満のためにも来年からは休日にお祝いしようと心に誓ったね。

TOP