かき公を養殖する

2009年10月23日でかき公(女の子です)は無事2歳になりました。とはいえまだまだ頭の中身はバカな方の犬並み(追いついただけでもすごい)。
しゃべりもかなりうまくなってきました。何でもこの時期は「言葉の爆発期」だそうで、すごい場合は1日に40語くらい覚えるらしい。うーむ、それ365日やったら語彙力増えるぞ。
言い負かされたりするかもしれないなあと、母は少し不安ですが、その分成長は目に見えて分かるはず。
これからの1年も母子家庭状態でがんばっていこうっと。

妊娠中
言えばできる!へのリンク
生後0ヶ月目(0日〜4日)
 「2007年10月 かき公を迎えに行く」 へのリンク
生後0ヶ月目〜5ヶ月目
(5日〜182日)

生後0ヶ月〜5ヶ月目へのリンク 
生後6ヶ月目〜11ヶ月目
(183日目〜365日)
生後6ヶ月目〜11ヶ月目へのリンク
1歳の1年間

1歳の1年間へのリンク
 
2歳0ヶ月
 誕生日
 言葉の爆発
 何より怖い豚フル
2歳1ヶ月
 かき公ワールド
 今だけ天使
 ママは試験
2歳2ヶ月
 2度目のクリスマス
 まいったか、しま公め
 
2歳3ヶ月
 自分でできる子
 我が家のチョコレート戦争
 想像以上にかき公はおバカ
2歳4ヶ月
 そりゃCDも売れないわなあ
 生活発表会
 もう女の子
2歳5ヶ月
 少子化は止まりません
 進級式
 2歳児クラスの日々
2歳6ヶ月
 子は親の鏡ではないと思う
 久々に大病
 かき公の将来を憂う
2歳7ヶ月
 かき公付き海外旅行を考える
 マメなうちに仕込む必要あり
2歳8ヶ月
 犬の方が楽だ
 質はともかくよくしゃべります
 夏の小旅行
2歳9ヶ月
 自転車対象年齢
 できるわけないでしょ
 昆虫怖い
2歳10ヶ月
 外で遊べない夏
 自分ではどうにもならない
 また少し人間に近付いた
2歳11ヶ月
 薄毛だっておしゃれしたい
 グルメかき公
 もうすぐ3歳

                             
2歳11ヶ月(+25日)
もうすぐ3歳

じきにかき公は3歳。
2歳最初から比べると、「人間らしくなったな〜」というのが第一。 しゃべりは基本的な意思を何とか伝える、というレベルだったのが、今じゃ親に説教するわ、文句言うわ、上から目線で教えてくれるわ。
「ママ、バカ〜」だと。保育園で覚えたんだろうが、全くかわいくない。

でも、力もついて、階段も片足ずつ上ることが増えた。ケンケンもちょっとだけできる。
運動会ではかけっこをして、幅10cm程の平均台を見事前向きで渡りきり、80cm位の高さから飛び降りた。去年は高さ3cmの段差を飛んでたこと思うと、天地の差があるわ。

自分の好みもしっかりあって、嫌なものは頑として受け付けない。もう、朝から着ていく服について親子で「これにしなさい」「いや!」をやっているのだから、女の子って三つ子の魂というか、すごい。
しかも自分で何でもする気はバリバリで、実際ボタンもジッパーも何とか扱えるのだけど、とかく時間がかかる。
気持ちに能力が追いつくまで、母は忍耐だなあ。最近では、朝一に会議だとか出張だとか入ってない限り定時に出社するのもあきらめてる。時間区切ると、かき公の自発的にできることなんて何もないから。

頭も間違いなく発達してる。知能もさることながら忍耐力が付いたってのも大きいなあ。できるパズルが半年弱で20ピースから36ピースまで増えた。本も、物語の内容を理解できるようになって、少し位長くても飽きなくなった。
飽きない、と言えばチャリチョコのDVDだなあ。数ヶ月前に、歌部分だけ見せ始めて、今では120分近い話をほとんど通しで見ていられる。 おかげで毎日これ1本で私のテレビライフが終わるんだけど…
これからの一年は、頭も体もますます子供になるんだなあ。何せキッザニアに入れる年なんだもんなあ。色々手はかかりそうだけど、楽しみ。

TOP
2歳11ヶ月(+15日)
グルメかき公

連休だから、別居人宅訪問を予定していたのに、かき公が風邪をひいてしまい何もできない。
まあ、仕事の予定がぎっしりあった先週でなくてよかった。さらに去年の話でもなくてよかった。なにしろ去年の今頃は、かき公連れて香港行っていたんだもんなあ。

あれがかき公最後の、交通費安かった旅行で、もうおいそれと連れていけないんだなあ。あの時はおいしかったなあ。
色々食べたけど、奴の味覚の程度が分かっておもしろかった。 なにしろ普段の倍以上食べた。理屈抜きにおいしい物が通じるのはわかるけど、ピータン食べた、香菜入り腸粉まで食べた。
まともな物食べられるようになってから1年ほどだったし、まだ食わず嫌いなんてなかったんかな。味覚は遺伝するのかと思ったくらい、クセのあるものも普通に食べた。 いや、香菜(コリアンダー)を私が克服したのは30歳過ぎてから。私以上か。

帰ってきてからも、ロングライフカマンベールを皮ごと食べるわ、仏産コンテも皮ごと食べた上おかわり要求するわと、味覚が渋くなってきている。
いつブルーやウオッシュチーズを食べるか楽しみだけど、ワインマリアージュのできない成人前に食べたらすごいな。 でも、大体は親の真似して食べているので、嗜好も似通ってくる。梅干し(かき公いわく「めぼし」好き、アボカド好き。
お菓子は大体好きで、特にグミとチョコレートに目がない。 「グミはドイツでできたお菓子なんだよ」と教えたら「どいっちゅ」と、なぜか現地で通じるような発音で反復する。
ワールドカップで覚えたか、他の国にはこれほど反応しない。ドイツ好きか?

先月別居人が帰って来たんで、いい牛肉を買ってステーキ。かき公にももちろん切り分けてやる。 何せ部位もイチボと、柔らかいがサシも適度。速攻で食べたかき公「汁がおいしい」
おおっ、グルメ番組で「柔らか〜い」しか言えないバカタレより、よほどいいコメントだ。
またおいしい物食べようね。

TOP
2歳11ヶ月(+0日)
薄毛だっておしゃれしたい

私がデスクでパソコン見てたら、かき公が踏み台持ってやってきて、机上のケシポンで遊びにかかった。
あんたのおもちゃとちゃうよと叱ったら、じきに降りていったので、物わかりいいなあと思ったしばらく後、「見て〜」とうれしげに現れたかき公の手にはデスクに置いていた紙切りハサミ。 何してんのと言いながら、得意げなかき公についていくと、鏡の前に髪の毛。よくよく見れば、かき公、左側の前髪が眉上3cmになってるやん。
ケガしなくて何よりだけど、何してんねん。「かきちゃんチョキチョキしてん」
言う言葉がありませんわ。
とっつかまえて、全体揃え、ちんちくりんの出来上がり。 大人がやると、よほどの美人でないと似合わない髪型だけど、子供ならバカかわいくてOK、保育園でも大人に受けていた。

あと数週間で3歳。自分で髪の毛切るだけではなく、髪の毛量で3年ほど差をつけられている同級生と同じ髪型にしたいんだそうな。あんたの髪の毛2つに分けてくくってもブタのしっぽみたいで、しないより女の子らしくはなるけど、必要性はどこにもないなあ。
かき公はつまんないだろうが、母としては何のアレンジもしようがないのはありがたい。起こす食べさせるだけで精いっぱいだってのに、毎日髪の毛結ってられっかい。

さて、髪の毛に興味持つ、となると当然私の化粧もまねたがる。ペンで自分の口の周り塗って「くちびる〜(口紅と言いたいらしい)」。口紅というよりカールおじさんじゃ。消えるまでに2日かかったよ。
もちろん、本物がいいのは言うまでもないので、ちょっと目を離すと高い所に置いていた私の化粧品を勝手に取り出し(知恵が付いてくると、マメに踏み台をあちこちに持っていくのだな)、むちゃくちゃにする。そらもうブランドも種類もお構いなしだ。アイシャドウは全色混ぜ混ぜして顔に塗り、リップは指で押しつぶしてそこらへんになすりつけた。
幸い化粧水や除光液を飲むとか、そういう事故系はしでかしていないものの、壊されるのもつらいぞ。どこのお母さんもそうだろうけど、大事なものはポーチに入れて、隠しております。やれやれ。

TOP
2歳10ヶ月(+25日)
また少し人間に近付いた

最近やっと、「おしっこいこーっと」と、漏らす前に知らせてくれるケースが増えた。必ずではないので、寒くなる前に習慣化するか不安だけど、光明はさしたな。
外出時は何しでかすかわからないからオムツ。それでも私がトイレにいくと「かきちゃんもおしっこ」と言ってくれるし、トイレまで我慢もする。
ただ、うんこは教えてくれない。てか、立ったままでしかできないらしい。きばっているのをトイレに連れて行って便座に座らせたら、そこで止まってしまう。こっちはまだまだかかりそうだな。

3歳が近くなってくると、時たま、犬並みになったと思わせることが出てきた。
今までは、自分で着替えようが、おやつを分けてくれようが、人の言うことは聞かないし、ところ構わずぐずるし、おしっこするし、躾できた犬以下。

それが、人のいうことを聞くようになった。例えばお箸。今までは何言っても補助具付きお箸を使わず、普通のお箸でボロボロこぼし、あげく逆ギレしていたのが、「こっちの方がうまくいくで」に従って補助具付きお箸を使う。そうなると、うまく食べられるので、かき公ご機嫌。何でもお箸で食べるようになってきた。
頭もよくなるし、体も自分の思い通り動かせるようになってくる時期だというのは知ってたけど、人の言うこと聞くようになる時期なのかな。1歳前からイヤイヤが、2歳前には自分で!が始まり、かれこれ2年以上反抗しまくられたので、すごくありがたい。まぁ、あと2年もすれば本物の反抗期がくるんで、つかの間なんだけど…

集中力と記憶力もついてきて、簡単な神経衰弱はできるようになったし、大分前のことも覚えている。
問題は、記憶が突然出てきて、過去は昔話も昨日のことも一点、さらに実話もフィクションも一点。それをいきなり語り出すことだなあ。
たんびに私は頭のかき公経験データベースを検索して、彼女が何を思い出したか推察、何とか会話が続いていく。
何せ、何の脈絡もなく「ひろちゃん、家なくなってしもてん。おかーしゃん死んでしもてん。ひろちゃん死んでん」だ。
どうやら、1ヶ月ほど前に保育園の平和の集いで見た「おこり地蔵」を思い出したらしい。 データベースが構築できてない別居人は当然理解不能。娘の口から飛び出す物騒な言葉にあわてていた。

TOP
2歳10ヶ月(+10日)
自分ではどうにもならないこともある

まだまだ暑いけど、猛暑の中秋の虫が鳴き、セミの声は小さくなり、夏行事はどんどん終わっていく。
プール時期の終わりにある保護者参観では、最前列大張りきりで準備運動し、プールでは水面に触れる程度の顔浸けを見せて得意げなかき公。
でも、ハワイでちょっとプールに浸かっただけのかき公と、家族と何度もプールに行っている子との水経験値差はいかんともしがたい。ごめんな、市民プールは私の水着がない(今の体系でOKな)のを理由に行けてないし、この夏は湯船にすらほとんど浸かってないなあ。
他は、上のいる子は否応なしに連れて行かれるし、両親揃っているところは大概お父さんが熱心。結果、泳ぐ寸前まで行っている子もいた。
ああ、かき公は何も悪くない。出無精の片親が悪いのね〜

今は親が連れて行ったかどうか程度だけど、お稽古対象年齢である3歳以降、親のマメ・カネで差が付いて行くらしい。
水泳など最たるもので、ゆとりの小学校では水遊びしかしないので、家庭がやらないとカナヅチのままだそうな。
早期教育には疑問の私だけど、身体を使った遊びや運動位はやらせてもいいかも。親が若くないから本来親とやる遊びもつらいし、父親いないし、対象年齢になったら割り切ってアウトソーシングすべきだろうな。

TOP
2歳10ヶ月(+0日)
外で遊べない夏

この夏は暑い! 私らが子供だった30年前と比べると、最高も最低も3℃は上がってんじゃないだろうか。
お盆済んでも秋の気配ゼロ。
かき公の通う保育園は築浅の私立なのでエアコン完備だけど、公立は大体古い建物なので、自治体の懐によっては完備でない地域もあるんだろうな。
小学校もだけど、耐震化と共に空調完備しないと、数年以内に熱中症死者出るぞ。体育館も忘れずにな。

この時期、かき公を自転車に乗せの行き帰りは、日傘がさせないので結構つらい。大阪のおばちゃんらしく「さすべえ」買いたいなあ。
帽子も蒸れてたまらんので、紫外線対策はサングラスのみ。したら、かき公も「めがね〜」と、ハワイで買ってやったサングラスかける。親子でサングラスは、つまらないギャングコンビみたいで結構笑える。
保育園に着いたら、エアコン効いた部屋でバイバイ。そう、今時は朝といえど屋外に放牧などありえない。朝から30℃超えてんだもん。
毎日入るプールも、小さいので日差しを遮る屋根付き。おかげで、しょっちゅう日焼け止め塗り忘れている割には焼けてない。
それでも、肘、膝の辺りにホクロがちょこちょこ出てきた。生まれて2年位、そんなもん断じてなかったぞ。紫外線の影響か?見えないけど、 「日光浴」という言葉が生きていた30年前とは、紫外線量もずいぶん変わっているんだろうなあ。

TOP
2歳9ヶ月(+20日)
昆虫怖い

セミがうるさい今日この頃。都会っ子のかき公は、セミの脱け殻が怖いそうな。
平気でつかめる者へのライバル心か、「ママ、せみがらつかまえる?」と聞いてくる。
つかめるよと答えると「かきちゃん、アリ(触れる数少ない昆虫)つかまえる」だと。あんたのつかまえるはつぶすだけどな。 アリは噛むんで、そこらの羽虫よりよほど危険だろうに、羽虫の方が怖いんだと。
「むし〜」と泣きながら腕見せに来るので、腕にとまってるのを見たら吸血中の蚊。即叩き潰し、これは悪い虫だよと教えたけど、逆効果だったかも。

もっとも、悪い虫を食べてくれる虫だと教えたら、クモは怖くなくなった(うちに出るのは、最大でもハエトリグモだからね。タカアシグモなどは何言っても怖がるだろうが)。
ゴキブリとはほとんど遭遇してないが、大きくて速いから怖がるだろうなあ。 そんなわけで、かき公は未だにカブトムシもさわれない。ガラがダメなくらいなので、セミ捕りももってのほか。

私は、虫関係はゴキブリ以外大体平気なんで(何せ大学でカイコ使ってた)、かき公の怖がりが大変歯がゆい。 虫をキャーキャー怖がる女の子はか弱くかわいく見えるが、大抵の場合、計算ずくで大げさに怖がっているのであって、本当に怖いのは何かと損。
ずっと都会(日本等先進国)にいられるとも限らないし、どんな環境にも対応できなきゃ。 来年は田舎で合宿でもするか。

TOP
2歳9ヶ月(+10日)
できるわけないでしょ

広島行きから一週間後の日曜日にかき公が発熱。もちろんかかりつけの小児科は開いていないので、冷やしながら様子を見ていたら、夜には39.7度になったので、救急病院へ。
そこは10kmくらい離れていて、車のない母子家庭はタクシーしか足はなし。そう思って前からタクシー会社の電話番号は控えていたのに、実際に使おうとすると、我が家方面で流している車はないそうな。3件断られた時点であきらめ、かき公を自転車に乗せて駅まで行き、タクシースタンドで無事タクシーを捕まえました。
結果的に扁桃腺が腫れた発熱だったのだけど、その時はmax40.2度までいって不安だったし、熱帯夜に熱いかき公抱っこして病院往復するのも大変だったし、月曜は仕事を休まなければならなかったし、火曜は前々から予定し、楽しみにしていたランチ休暇をキャンセルする羽目に。

これが子育てってやつだ。かわいいだけでやっていけるものじゃないし、子供など持っていても自慢にもステータスにもならない。しかも年中無休の仕事だから、自分がそこから外れるには、夫、親、保育所、シッター等有償無償の子育て代行者を確保しなければならない、ってのは誰だってわかるはず・・・だったんだけど、分かってない若いお母さんがやっちゃいましたね。
彼女に対する非難は、何も私が言わなくとも、マメに出てくる追情報を見る限り国民全体が感じていると思うので(青森で夕方から夜にかけて5時間くらい2,3歳の子供が親なしで過ごし、火事で死亡した件の追情報は全然入らない。小さな子供5時間も放っておくなど立派な虐待だと思うんだけど)、あえて書かない。私が不思議に思うし、ここは押さえとかなきゃと思うのは、誰もそれが予想できなかったのかということ。

当事者はもちろん、自分で買い物できない子供を食料のないワンルームに閉じ込めりゃどうなるか、それはどういうことなのかを予想しなきゃならなかった。でも、元夫や元親、実親も、23歳の、定職も資産も人生経験もない女の子が、一番手のかかる時期の子供を2人も育てるということが可能なのかどうか考えもしなかったんだろうか。
「本人の決めたことだから」で離婚後2人とも引き取るってことを許したあげく、後は気になったけど放っておいた、では同罪とは言わないにしても、責められても仕方ないことだと思う(まあ、実親は職業まで報道されているし、子供の姓から元夫・親の個人特定は可能なので、地域コミュニティでは責められているだろうなあ)。

この事件に限らず、最近「これを行うとどうなるか」「こういうことが起こったらどうなるか」という予想・判断のできない人、人に予想・判断してやらない人が、増えてきている気がする。もともと自分のことは見えにくいから、後者が増えているんだろうな。おせっかいおばちゃんはどこに行った。

TOP
2歳9ヶ月(+0日)
いつの間にか自転車対象年齢

トイザらスに行きました。かき公は三輪車や12インチの自転車に夢中。今日買う気はないので、タダで遊ばせてもらっているようなものだけど、いろいろ試乗できるのはいいね(機会あらば買いますんで、店の方ごめん)。
脚力もなければ勝手も分かっていないかき公は、ひと蹴りずつちまちま漕いで、たんび振り返って親が押してないことを確認。自分の力だけで道具を操れるのが嬉しいんだろうなあ。
しかし、近頃の三輪車は、座れさえすれば乗れるよう、親用かじ取り棒、ずり落ち防止手すり等付いている。物によっては大容量カゴやハンドル部分におもちゃが付いていて、ベビーカーの延長みたい。

使用期間を延ばしてお得感を出すという少子化の時代ならではの販促策だろうが、おかげで部品が多くなって1万円台半ば。シンプルな三輪車は、レトロ調、としたデザインものなのに5000円しないので、3倍近い。
おかげで2歳半ばになると対象年齢半分以上過ぎてて、しかも14インチの自転車とたいして値段も変わらないという代物になっている。
もしかき公が1歳で、毎日保育園で過ごしていなかったとしても、三輪車をベビーカーにするには使いづらいから、祖父母からのプレゼント以外で買ったかどうかは微妙だけど、実際は休日しか使う機会がないし、その貴重な休日にたらたら三輪車押してるヒマなどない(お出かけはすべて自転車だ)ので、気がつけばこんなことになっちゃった。たぶん他の働くお母さんの子供も似たようなもんだろう、メーカーも大変だな。

かき公の一生に一度の三輪車時代を逃したのは、ちょっとだけ残念だけど、 自転車だって最初のうちはスピードも出ないし、三輪車みたいなもの。お誕生日プレゼントは自転車かなあ。14インチなら小学校前まで乗れるはずだし。

TOP
2歳8ヶ月(+30日)
夏の小旅行

連休に別居人宅に行きました。正直かき公とマンツーマン移動は大変なんだけど、あえて行ったのは、あまり行ってないから以上に、中四国は関西に比べて断然空いてて、三連休であっても楽とわかったから。関西人が行きやすい範囲(岡山、鳴門・高松辺り)を外れれば、どこもガラガラ。
まあ、元々の人口が全然違うから(中・四国全県より、大阪+兵庫のほうが人口多い)。

さすがに行きの新幹線は混んでたし、岡山、福山ではたくさん降りたものの、広島では今ひとつ。(ポニョの)鞆の浦も尾道も福山寄りだしな。 かように、夏場の広島に幼児連れで行っても見所は少ない。
だからして行った場所は

イオンモール「ソレイユ」:
今のところここしかない「モスド」目当て。連休初日の昼過ぎだというのに、屋内駐車場余裕で空きあり。郊外型SCでこれってどうよ。関西なら確実に付近渋滞なんだけどね。
モスドはミスドがベースで、モスのメニューも一部ある、といったところ。何と言っても、食事と甘いものが同時に注文できるのはいい。
この店限定の「もみド」も、あん入りはできたてもみじまんじゅうみたいでおいしい。私の前に並んでた兄ちゃんは、県外みやげにするのか買いまくってた。
他に当たりは同じモールのZARA。セール中なのは大阪と同じだけど、大阪ではプロパーで完売するようなアイテムが余裕で残ってる。広島県人に合わないのか、ここに来る客層はZARA買えない程不況なのか。バーゲン買い出しにはいいなあ、広島。

広島東の果て、庄原の国立公園:
広大な整備された敷地、整ったバーベキューサイト、何カ所もある大型遊具、釣りのできる池まであって三連休中日とあれば、関西では賑わいまくりだろうに、何でも余裕(そのうち仕分けられそうだ)。
フィールドアスレチックの対象外のかき公も遊べる遊具満載。 しかし梅雨明け直後の猛暑では、さほど遊び回れず。
で、最終的に近づいていったのは、押せばあちこちから水が吹き出る遊具(水の出方で2種あり)。 おっかなびっくり近づいて、水がかかると逃げてたけど、ある程度濡れたらどうでもよくなったらしく、他の子らと共にキャーキャー言いながら水かぶって全身びしょぬれ(慣れた子は最初から水着着ていた)。

人口密度が低いと、何かと楽だなあと実感。が、夜、外食しようとしたら1件目の店が、オープンから日が浅いというのにバイトが全然おらず、席はあるのに「さばけないから」と入店待たされまくった。30分以上待って、あきらめて次の店に行ったけど、人が少ないと労働人口も少ないのねと実感(あと20年もしたら活気なくなるだろうなあ)。

TOP
2歳8ヶ月(+20日)
質はともかくよくしゃべります

ついに口答えするようになってきたかき公。口答え自身はかわいくないが、まだ日本語慣れしてない物言いは大変かわいい。
日々進化していて、明日はもう直っているかもしれないけど、一例をあげると…矢印以降が正しい言い方。

「でんきついて→電気点けて」等、他動詞が自動詞に
「だっこしてもい→抱っこしてもらい」等、激しく「ら」抜き
「ちいさいのねこちゃん→小さい猫ちゃん」等、形容詞と名詞の間に「の」 。何でだ?
「にゅうにゅう→牛乳」「あぼあぼ→アボカド」似た単語の繰り返し
「りっしゅかっく→リュックサック」最初と最後だけ正解。年寄り同様、長い横文字は苦手です
「しゃぶり→久しぶり」フランスの白ワインではなく、舌が回ってないだけ。同様のに「しくったい→くすぐったい」

あと、「さしすせそ」は「しゃししゅしぇしょ」、「たちつてと」は「たちちゅちぇちょ」、「らりるれろ」は「らりゆれよ」、「ゆ」は「う」。さらに「ひ」と「し」の発音が区別できてない。
だからして、普通の言葉をかき語訳に翻訳すると、ぱっと聞いて、何を言ってるのか理解するのはかなり困難。なのに、聞き間違えると「○○ゆーた!」と怒りだす。
私も意思疎通が大変だけど、少しは耳慣れているのでまだマシ。とはいえ、一番よく理解できているのは接している時間が一番長い保育園の先生。さすがだ(ちなみにかき公は私のことを時々「せんせー」と呼び間違う)
だもんで、たまにしか会話しない別居人は、かき公が何言ってるのか全然わからないらしい。 親だ他人だなんて関係なし。普段子供と接してないとそんなもんなのなのだな。

TOP
2歳8ヶ月(+10日)
犬のトイレトレーニングの方が楽だ

まーたフクタケからダイレクトメールがきた。
「この夏オムツ外しを」だと。「夏のうちに外れたら、入園準備が楽」と、完全に引きこもり専業主婦を脅してる。
これから3年保育入園の4月前まで、フクタケはこの調子でどんどん追い込んでいくにちがいない。

生後5ヶ月で入園したかき公は、だだ漏れのまま今日まできているので、私も脅されようがないのだけど、1歳から園ではパンツで過ごしてるのに、未だオムツが外れないのはちと心が痛む。確実に私のサボりが原因だもんな。
自発的にトイレに行くのは本能でないので、訓練以外の何物でもなく、本人にその気がなければしつけるのみ。
で、園ではパンツで過ごしているので、ちゃんと自分で行くこともあるらしい。漏らしパンツの汚れ物が0の日だってある。
それが長期休んだ後は一気に増えるんだなあ。親が何もやってないのバレバレ。
反省はしてます。 でも、こっちだって忙しいのに、たまにパンツで過ごさせたら、気になってしょうがない。
本人は「でない」と、絶対にトイレに行こうとしないし。 早く寝させねばと家事必死に片付けてたら「おしっこでた」で一手間増えるわけだ。
おしっこパンツ脱がして、しばらくはするまいと、そのまま放置して、片付けやら家事やらしてたら「うんこでた」と報告に来られたときには笑うしかない。

まあ、オムツサイズは「ビッグより大きい」まであるんだし、無理にやっても私が大変なだけだし、ゆっくり行っていいか。
確実に値上がって行くので出費は痛いが… 。

TOP
2歳7ヶ月(+20日)
かき公がマメなうちに仕込む必要あり

かき公は次第に女の子になっていく。
新しい服を着たら鏡見に走り、お気に入り服はヘビロテ。私が髪の毛くくっていたら速攻気付き、見慣れない靴出したら「あたらしいくつ?」
保育園お迎えでも、自分の靴そっちのけで私の靴を探してくれるので、男の子のお母さんから感心された。男の子は人にも自分のことにも構わないそうな。
かき公が男の子でなくてよかった。今はこっちがやってやった方が早いが、小学校高学年位にはえらいことになってそうだ。

まあ、その「えらいこと」になってるのが別居人や弟を含むたくさんの男性なのでありますが、女の子だからって安心はできない。ちらっと新聞読んだら「洗濯物の畳み方を小学校で学習」なんてあって、その学校では男女問わず、家で家事何もやってないらしい。

何でやらせないかなあ。家事は男女問わず覚えさせるべきだよ。きれいごとじゃなくて、損得勘定で。
家事しないと、食事は外食(中食)になるわけだけど、結構割高。2食+α外食だと、1日2000円程、自炊なら半額以下なので、年間40万円は変わってくる。
外食だと栄養偏るから医療費もよりかかるし、掃除・洗濯をしないことによる衣類・日用品の買い替えや、汚い家にいたくなくて外出する費用なんかも合わせたら、年間100万円位差が付くんじゃないかなあ。家事代行業者使うとさらに。

逆に言うと、家事できたら、できない人より年収100万円少なくても残るお金は一緒かそれ以上ってこと。
年収400万円が平均として、子供が500万円稼げるようにするには、結構教育費がかかるけど、家事能力付けるのは最低タダ。費用対効果高いと思うよ。
結婚すればったって、専業主婦はコストかかる。というか、家にいる時間働いてたら100万円以上稼げてる。
かき公が成人する頃には、生涯未婚率もかなり上がってることだろ。自分の世話は自分で、だ。

TOP

2歳7ヶ月(+10日)
かき公付き海外旅行を考える

旅行から帰ってきた。
これであと20ヶ月マイルがつながった(エアフラのマイレージ規定が変わらない限り)のでやれやれ。

次の期限頃にはかき公は4歳。大分自分のことができてるはず。もしかしたら親に預かってもらって、私だけヨーロッパ行けるかも!
だけどまた更新となった場合も考えておこう。
4歳と言っても、まだまだ観光はできないから、場所はマリンリゾート。安い時期に行きたいから、別居人の参加は考えない(どーせ自腹負担してくれないし)。 スカイチーム便という足枷があるから、モルディブは無理だろうなあ。グァムってとこか。ニューカレドニアがいいが、かき公の交通費が重い。
オーシャンビューは望まないが、簡単に砂浜に行ける場所に宿取って、時間気にせず無理に出かけず、周りを気にせねばならないレストランなど行かず、かき公と砂浜で貝殻探したり、プールサイドで本読んだりして1日過ごしたいなあ。
気温は25℃位で、さわやかな風が吹いて… ああ、そういうのできたらいいなあ。

TOP

2歳6ヶ月(+30日)
なんとなしかき公の将来を憂う

新年度も2ヶ月を過ぎようという時期、かき公のクラスは続々と3歳になっていく。
3歳ともなると、身長は生まれたときの倍近い95cm前後、顔はすっかり子供、手先も器用、頭も働くし、何と言っても口がよくたつ。

お誕生会でのインタビュー項目も増え、好きな友達、なんてのが出てきた。モテ子のニモちゃんは男の子ばかり何人も挙げてる。おいおい、仲良しのはなちゃんはどうした。
で、このニモちゃん、かき公とぶつかったらしく、私やお母さんにやたらに訴えにきていた。
女子ってのは長じると、女の友情より男を優先させたり、裏でこそこそ言ったりするもんだが、3歳でもう出てくるんだなあ。
もちろん個人差はある訳であり、変顔でひょろひょろ歩いて、ウケると喜び、後先考えず水たまりにダイブするかき公に、そのきざしはま〜ったく見えない。まあ、私が女度ないままこの年まできてるしなあ。遺伝してる可能性は十分ある。

しかしこういう女度は、端から見ると嫌だけど、条件のいいパートナーをゲットする、という動物本能的には大変有利なんだよね。ニモちゃんのモテぶりがいい例だ。
私が生まれたころは女度のあるなしに関わらず全員結婚し、子供産んでたから、遺伝上自分から繁殖する気ゼロの子供も結構できただろうが、そういうのは未婚でやっていける現在、生まれている子供の親は動物的本能を駆使して結婚した例が多いがと思われる。そんな子供らが適齢期を迎えるころ、結婚市場はかなり熾烈になっているような気がする。
かき公は、このままでは自分の経験からして、将来恋愛競争に負けまくる、というか土俵にも上がれないだろうなあ。
合コンに参加したはいいがウケだけとって、そのまま帰る図が目に浮かぶよ。

TOP

2歳6ヶ月(+15日)
久々に大病

GWがやってきた。
別居人が旅行に行きたがったけれど、私は気乗りせず。プランニング・予約を一任して、彼の実行能力にかけたら、無事何の予定も立たなかった。
それでも、まさか5連休を38平米の古マンションで過ごすわけにもいかない。初日はIKEAへ。かき公のお腹に2、3個発疹してたけど、また乾燥皮膚炎かと、そのまま出発。
ところが、現地で昼ご飯食べてたら、首や顔まで発疹広がってるではないですか。
保育園で水ぼうそうがちょこちょこ出ていたので、それを疑うべきだけど、昨日Hib予防接種受けたので、副反応もあり得る。本人はさほど熱もなく元気だけど、あわてて帰宅。もう、かかりつけの小児科も、最寄りの総合病院の救急科も終わってるよ。
ここから先は、混みまくると噂の、広域病院のみ。熱は出そうにないので、次の朝救急科に連れて行くことにした。

翌朝、かゆがる以外問題ないが、全身に発疹が広がり、まぶたまで腫れてマタンゴ状態のかき公を連れて救急科。いやはや、別居人が車持って帰ってきててよかったよ。
しかし前回利用したインフルエンザの時もそうだったけど、救急とはほど遠い待合室。休日診療所ってとこだな。まあそんなに救急車来てても大変だが。
さっさと診てもらえたはいいがみたては「とびひ」。抗生物質とかゆみ止めの抗ヒスタミン剤もらって帰宅。
水疱がないからだそうだけど、大いに疑問。

が、帰って数時間、かき公が「いたい、いたい」と泣きわめく。わきの下にできた発疹が痛むらしい。本人も「びょういんいく」と訴えるし、即救急科へ。
今度は違う先生で、無事水ぼうそうの診断が出た。脇の痛いのは、かきむしったあげくの二次感染だそうな。
今度は茶水ぼうそうの処方。抗ウイルス剤と発疹に塗るフェノール入り軟膏をもらって帰宅。

さて、そこからが大変だ。
すべての発疹がかさぶたになるまで登園できない伝染病なれど、突発性発疹のように高熱が出るわけでもない。というか何も出ない。かさぶた化までの一週間強、子供にとっては退屈極まりない。おもちゃったって、一番時間つぶしできるゲームやパズルできる頭はないし。
幸いかゆみ止めの副作用で眠たくなるので、ゆっくり昼寝していただく。

連日いい天気。布団干す以外何もできず口惜しい。でも、こんないいタイミングで罹ってくれてよかった。
旅行の予定なかったし、別居人が帰って来ていて、かき公みてもらえれば外出もできたし(別居人にとっては迷惑だったかもなあ)。何よりGW初日からだから、罹患期間のほとんどが休日、働く母さんにはありがたい。
連休明けの木金は親にきてもらったり、私が休んだりしながら何とか切り抜け、無事次の週から通園可となったのでした。

TOP
2歳6ヶ月(+10日)
子は親の鏡でないと思うんだけど

進級してからやることが変わって、汚れ物の質もずいぶん変わった。
一年前はオムツ、パンツ、食べこぼした前掛けにタオルだったのが、パンツはそのまま、食べこぼしがなくなり、代わりにどろんこ汚れの服が増えた。
泥水たまりに思いっきり飛び込んだんだと。連絡帳には控えめに「大胆に遊び」と書いてあったけど、そんないいもんじゃないだろう。
かき公に問いただしてみる。
「水たまりにバチャーンしたん?」
「やった」
「かき以外に誰かやった子いるん?(付き合ってくれそうな、えなりくんは休んでたけど…)」
「キヨシくんとあべくんやった」
「(いたのはいいいが、男の子ばっかりかい!)女の子は誰かやった?パイちゃんとか、さくらちゃんとか」
「やってない」
またあんただけか〜い!
親は2歳ごろ、もっとおとなしかったはずだけどなあ。

調理実習が近づいてきた。エプロンと三角巾を西松屋に買いに行くと(何しろ子供ものは、低質低価格だが何でもある)選択の余地がなさすぎる。
で、ネット通販見たら、エプロンと三角巾お揃いにできるし多柄だけど、合計三千数百円(送料別)。
そのまま子供用エプロンの型紙検索したら、タダで手に入ったので、布地屋さんでかわいい柄の布買ってきて手作りした。手間はともかく1000円以下でエプロンと、三角巾と、収納しておく巾着袋ができたぞ。

何とか4月の調理実習に間に合った。献立はホットケーキ。彼女らの仕事は生地を混ぜるだけだったみたい。
かき公のホットケーキがどうなったかは、全体向けのクラス便りでもさらされていた(無論連絡帳にはしっかり書かれていた)。
先生が目を離したすきに、生地を食べていたそうな…

確かに生地、おいしいけどさ、もうちょっとおとなしくなってよ。

TOP
2歳5ヶ月(+20日)
2歳児クラスの日々

2歳児クラスからは幼児扱いになる。つまりは1年以内に小学校に行く子と同じ扱いってこと。
朝は、今まで部屋で先生に引き渡していたのが、園庭に放牧となり、しかもかき公達が一番下。慣れない上、かなり寂しくて居場所もないらしく、登園すると、先に来ている友達が廊下辺りで靴持って所在なげにしている。で、かき公や他の友達が来ると、喜んで2階の部屋までついて来る。私も注意するし、先生も連れ戻しにくるんだけど、また脱走するんだろうな。

かき公も慣れなくて寂しいのは一緒らしい。抱っこせがんでしがみついて、なかなか離れてくれない。この時期、大泣きする子も出るそうな。
そういや去年もいたな。しかも冬になっても泣いてたぞ。
かき公は幸い、すぐに気持ちの整理がつくのか、友達と遊びたい気持ちが勝るのか、割合さっさと離れてくれる。が、辛い日もあるようで、そんな時は「またくるから」を繰り返して、やっとバイバイしてくれる。
自分に言い聞かせてるんだなあ。なんかいじらしいなあ。

で、そんなかわいそうなかき公を少しでも早く迎えに行ってやろうと、職場定時ダッシュしたら、友達らとキャーキャー言いながら追いかけっこ中。帰ろうと言ったら逃げていった。
逃げ回るかき公をやっと捕まえると「おしっこ行く」。
トイレに連れて行くと、友達を見つけて、また追いかけっこ。
あげく「おしっこ出た」。

度とかわいそうだなんて思うものか!

TOP

2歳5ヶ月(+10日)
進級式

大きい組さんが卒園して41日、今年も入園・進級式がやってきた。
今年はかわいいチュニックでも着せてやろうかと考えたけど、式が始まるまでにオシッコ漏らされたら悲惨なのでやめ。園では大分トイレに行けてるそうだけど、相手は子供、絶対はない。

今年から2階の教室(?)になるので、かき公も一段ごとに足を揃えてよいしょよいしょと階段を上る。何するにも上り下りがつきまとうので、1年たつ頃には足揃えず行けるようになるだろな。しかし私は慣れるまで大変だ。
さて、式。0歳児クラスは定員ぎっちりの10人入ってきた。かき公入った時の0歳児クラスは7人、去年は10人前後。ここらも保育園激戦区の首都圏同様、0歳が主戦場になったわけだ。
だもんで、1歳児は転勤とかで抜けた分の補充程度の人数しか入れず。昔みたいに1歳の誕生日まで育休取っていては、10月(ここから定員緩和されるらしい)か次の4月まで延長する羽目になるってわけだ。
ブランク開きすぎると完全復帰が大変なので、育休切り上げを悪いとは思わないけど、保育園側の受入れ年齢は統一してほしいもんだ(自治体によって違うし、私立にはリスクとコスト低減のためか、高月齢でないと受入れないところがある)。

新入児とその親は不安げだけど、先輩達は余裕しゃくしゃく。今年で3年目のかき公も、さくらちゃんと一緒に後ろ向いて保護者席を探し、姿が見えると「ママー」など言いながらニコニコ手を振ってる。お姉ちゃんだねえ。
式の後は教室(?)でオリエンテーション。調理実習用にエプロンと三角巾が必要だとか、夏頃から自分で着替えさせるので、前開きのパジャマを用意しておいてくれだとか、なかなかに面倒。まあ、こういうことを経て何でも自分でできる子になっていってくれるんだろうなあ。

TOP

2歳5ヶ月(+0日)
断言します。少子化は止まりません

休日、ふと気付くとかき公が椅子に上って、握りこぶしをマイクに見立てて「キャベツの中から青虫出たよ」と歌い踊っていた。高い所に上ると歌手になるのか?保育園でどれだけ歌ったのか知らないけど、音程もあってるしなかなかのもの。あんまりかわいいので、危ないから、と止めさせる前に動画をとりました。
まだ口答えもうまくないし、言葉はたくさんしゃべるけど舌足らずで、しかも過去現在未来想像の区別が付いていないかき公の物言いはなかなかかわいらしく、子供手当が出ようが出まいがプライスレスなのですが、はて、だからといって子供を持つことは誰にとっても素晴らしいかというと、これは絶対No。というか、現代日本では結婚することと子供を持つことは、とくに後者はホビーの域にあるのではないかなあと思うのです。だって、いなくても困らないんだもん(結婚はまだ、生活リスクヘッジの側面もあるし、自力で一生やっていけないと思うなら1度は試してみるべきだと思うけど)。

日本が後進国だった時代には、労働力として子供が必要だったし、福祉が成ってない時代には親の老後の面倒見という保険にもなったし、で、うちの母親みたいな「男女平等教育は受けたが社会は平等じゃなかったので、子供を使ってしか社会参加できない」世代までは、生んでなんぼ、だったのだけど。

今って、そのどれも当てはまらないじゃん。
労働力になるまで子供を育てるには20年くらいかかって、それも教育にお金かけておかないと、労働力ったって時給800円位。親が助かるどころかすねかじり続けて、果ては年金あてにされたり。
老後の面倒見も、老親虐待までいかなくても、出て行って遠くに住んだらもう無理。逆に独り身でも介護保険がうまく機能していれば、やってけるし、そもそも子供にかかるお金を置いておけば有料老人ホームに入れるわな。
女性の社会参加もおかげさまでまあまあ進んだし、仕事してなくても趣味の活動からブログまで、社会で何かやってる気になれる手段はいくらでもある。
逆に子供などいたら、お金と時間はかかるし、彼らの将来のことまで考えなければならないし、子供関係のニュースは虐待か少子化問題。
メリット少なく、先行きの不安と「一度持ったら返品効かず、適当に育てると将来使い物にならない」プレッシャーは、順調に子供が増えていた昔とは全く違う。

子育てなど、廃止電車の写真を撮りに行く趣味を持つようなもの。その手間と費用に価値を感じる人もいれば、ただのムダと思う人もいる。
そんな状態で、月に13000円だの26000円だの言われてもねえ。月に13000円もらっても、費用5万も10万もかけて、そういう趣味のない人が毎月撮鉄しに行くか?
いざやってみたら、楽しいことが分かるにしても、踏み切るきっかけになるとはとても思えない。
どうしても子供を増やしたいってお上が思うなら、子を持たないことにペナルティでももうけるといいや。
まずは年金支給額を孫の数で決めるなどどうでしょうねえ。息子には家事子育てを教えず、娘にはキャリアを教えた世代が与えた影響って結構大きいと思うんで。

TOP

2歳4ヶ月(+20日)
もう女の子

生活発表会で仕切りまくるお姉ちゃん方を見てつくづく思ったが、女の子は早い。小学校低学年位までは、確実に男子より3歳は上だな。女の子のほうが育てるのが楽、って言われる理由の一つだろうなあ。
かき公も髪の毛未だまばらで、見た目赤ちゃんだけど、登園前に「こっちがいい」と、突如靴を履き替えるし、西松屋でピンクの服を見てたら「ピンクもういい。青がいい」などと言い出す。
カバンが好きで、買ってもらったポシェットと、もらいもののキティ柄ミニボストンをお出かけ時、常に持って出る。動きにくいだろうに・・・
でも遠足用に買ったリュックサックは、最初こそ喜んで背負ってたけど、自分から見えないのが不満なのか、持って行かなくなった。なるほど、女子のカバントレンドに背負い物が来ないのはそういうことか。
口答えはしないが、親や友達に「〜でしょ、わかった?」などと説教する。

まったく、いつまでもかわいいキユーピーだと思ってたら、すっかり生意気になってるじゃないの。
プリキュアはまだ知らないものの(見せてない)、教育テレビは見せてるので、「クッキングアイドル アイ!マイ!まいん」はかぶりつきで観てる。
そのうちヒラヒラ服にも目覚めるんだろうな。私もその手の服は嫌いではないので(どちらかというとゴスロリが好きですが)、欲しがった際には頑張って買ってやろうと思うけど、でも、その前にもうちょっと髪の毛増やしてくれ。薄毛にふりふりスカートはギャグだ。

TOP

2歳4ヶ月(+10日)
生活発表会

かき公はお歌が大好き。聞くのも好きだが歌うのも好きで、何十回と聞けば、歌詞はむちゃくちゃでもメロディーは歌える。何十回と聞かされたり歌わされたりするこっちは大変だが。
生活発表会で歌わせりゃ面白いのに(「合唱」なんて考えもしない年の上、集中力もないからボロボロなのは目に見えてるけど、笑えるとは思う)、事前にもらったプログラムによると、普段やってる遊びの再現だって。また月齢で2つに分けるらしい。
高月齢が自発的セリフありのごっこ遊び、低月齢の4人はいつものお散歩の再現だと。ん?4人?運動会では6人だったぞ。2人進級したか。
かき公が進級組の可能性はゼロなので、運動会と同じような出し物だなあと思いつつも、少人数なら目立つやん、と少し嬉しい。でも、客席に向かって「おちんちんぽーりぽり♪」と叫ばないでね。そういう目立ちは嫌だ(女の子は、興味あるのか、時と場所問わずに言い出すので困る)。

さて当日、「人前で何かしてみせる」プレッシャーなどない、というかそういうこと考える頭もないかき公は、よく眠りよく食べて上機嫌。
これなら、途中で親を見つけても泣かないだろ。
演目は下のクラス順。0歳児低月齢グループは、去年のかき公達と同じように絵本を読んでもらい、布を使ってかくれんぼ。ああ、去年はおとなしかったね。歩きもヨチヨチで、通じる言葉も少なかったし。

で、かき公の出番。坂道を上るマネをしたり、飛行機になって走ったり。かくれんぼは全然隠れなかった(鬼になる方が好きらしい)し、ずーっと「びちゃびちゃ」とか言いながらだけど(実際には何を言っているのか、DVDが出来上がってくれば分かるのだけど、知るのが怖い)、全体的に真面目にやってて問題なし。
高月齢グループは、先生のお家訪問ごっこ。

3歳クラスは全員一つになって、大物ハンターの猫達。自発的なんだろうけど、猫としてのセリフもあって、立派にアドリブ劇になってる。かき公らまでは犬レベルだけど、3歳頃からはヒトらしくなってくるんだなあ。
来年はかき公も人間になってますように。

TOP
2歳4ヶ月(+0日)
そりゃCDも売れないわなあ

パソコンを新調しました。
手持ちのデスクトップとモバイルパソコンが、共に製造から8年たち、セキュリティーソフト屋から「もうこんな古いのはサービス止めるよ」と言われ、あわてて買いに行った次第。
でも二台買うお金はない。
まあ今じゃ旅行に行くことはあっても、かき公付きだし、モバイルパソコンまで持てないわな。
2台をドライブ付きのノート1台に統合することにし、電器屋で一番安かったVAIOに決定。10万円しなかったが、茶色でなかなかかっこいい。
VAIO12年振り。前のは色々苦労したけど、やっぱり値段とVAIOであることで。今はSONYタイマーなくなったと店員さんも言うし。
が、やっぱり信用できないので、保証延長付けた。

さて、これを家で広げていると、興味津々かき公がやってくる。テレビと思ってるらしい。
うん、うちのテレビ14型ブラウン管だから、こっちの方が大きくてきれいだね。
You Tubeで、かき公(というより私)お気に入りの番組「シャキーン」の歌など見せてやると、大喜び。おとなしく見てくれる。が、シャキーンのは、長くても1曲あたり2分程度で、お守りに見せておくにはつらいな。

で、他を探すと、かき公が大好きなアンパンマンどっさり。アンパンマンのマーチのフルコーラスなら結構時間稼げるぞ。
子供番組の歌もどっさり。私もそれなりに楽しめるし、こりゃいいわ。

さんざん見た中で私が一番気に入ったのは機関車トーマスの「じこはおこるさ」というお歌。
トーマスらが、現実ならシャレにならないような事故(災害みたいなのも含む)で派手にクラッシュするバックに流れる児童合唱団のさわやかな歌声「じこはおきるものさ〜」。開き直りとでも取れる歌詞だけど、英語字幕(カラオケバージョン)見る限り、オリジナルらしい。イギリス人、つくづく黒いわ。
日頃、不具合対応でストレスフルな製造業の品質管理部門の方に是非見ていただきたい1本です。

TOP
2歳3ヶ月(+20日)
想像以上にかき公はおバカ

かき公のクラスの集まりがあった。保護者もみんな参加。お母さん方のみならず、お父さんも結構集まるそうな。
普段は送り迎え時間がバラバラだし、会っても忙しくて話どころじゃないので、こういうのはありがたいです。

丁度帰ってきていた別居人と、女の子らしくピンクのワンピ着せたかき公を連れて会場に着くと、じきにかき公の一等仲良しのパイちゃんが到着。休日の再開に大喜びで跳ね回る2人。
その勢いで、友達が来るたび、いちいち歓迎のぴょんぴょん飛びでお迎え。しかし、いきなりそのテンションに付いて来る子はあまりいない。おとなしい子には軽くスルーされた。ああ、かき公ってつくづくおバカ…
その中でもクラス一のお調子者、えなり君は違った。到着した途端テンション最高!かき公らと共にわーわー言いながら飛び跳ねる。さすがだ。

クラスのメンバー、先生方、親にきょうだいまで集まって、結構な人数で会食開始。
去年思ったけど、やはり女の子と男の子は違う。女の子は動かずがっつり食べる。男の子もがっつり食べるけど、注意力散漫で、OK出たとたん、遊びに行っちゃった。
が、2歳にもなると個人差も大きい。おとなしい男の子は食べ終わってもママのお膝でまったりしてるのに、かき公は気がつくと遊びに出ていた。去年はおとなしかった印象があるんだけど、そういやあの時はまだ歩けてなかったな。

遊び場では、「ごみしゅうしゅうしゃ!」と言いながら、ヒトシ君とやざわ君がダンボール箱を押しながら全速力で走り回り、あべ君は高さ80cm程の台に登ってはジャンプ!キヨシ君はおもちゃを持って台の下にもぐり、えなり君はおもちゃを振り回して一人、ヒーローごっこらしき動きをしてる。
かき公も、男の子ほど速くないものの、負けじとダンボール箱を押して走り回る。でも、時々パイちゃんやサクラちゃんが遊びに来るだけで、他の女の子来ないやん。

かき公のそばにいては、女の子のお母さん方とコミュニケーションがとれないので、暴れかき公は別居人に見てもらって、部屋に戻ってココちゃんのお母さんとおしゃべり。
「いいねえ、女の子らしくて」とお世辞ではなくマジに言うと、「かきちゃんは元気でうらやましいわ」と返された。元気、か。便利な言葉だわ。

話しながらふと見ると、かき公は、えなり君と台に上がって、2人しておもちゃをマイクに見立て、足踏みならしながら歌い叫びのオンステージ。
ああ、どこのバカかと思えばうちのバカ。
ピンクのワンピがむなしいわ。なぜ止めなかった別居人(泣)
保育園からの連絡帳には「大胆に遊び」としか書かれてなかったからわからなかったけど、かき公は普段からこんなことしているんだろうな。

かき公の生態を知る上でも大変有意義でしたわ。
あんた、将来よっぽど策をこらさないと、素のままでは絶対モテないよ。

TOP

2歳3ヶ月(+10日)
我が家のチョコレート戦争

そろそろバレンタイン。ちょい食べ用にスーパーでチョコを買ってきたら、かき公の食いつきがすごい。さすがチョコ好き両親の子。大きめでも一口で口に入れチョコ混じりのよだれをたらしながらも食べきる。
で、家にチョコレートがあると認識すると大変だ。「ちょいーと」または「ちょれーと」と言いながら、必死で探す。アンパンマン型のチョコレートを買ってやったら朝食、夕食共に「ちょれーと!」と、まずチョコレートを与えないと他の物を食べなくなった。
でも、小さい胃袋にチョコレートが入ったら、後入る量って限られてるのよね。
あああ、ダメ母…

別居人は義母にもらったバレンタインチョコを速攻かき公に見つかり、丸々進呈。
あああ、ダメ父…

かき公はチョコをしっかり抱え込み、ビターよりミルクチョコを好む以外は、なかなかしっかりしたもんだ、トリュフを先に取っていく。普通の、中に何も入っていないチョコは我々にも分けてくれたが。
故に一粒300円以上のいいチョコレートは、かき公が寝ている間にいただく。夜、お湯割と共にいただくのが最高だけど、ついつい一緒に寝てしまうので、早朝、コーヒーの友にチョコレート。健康的だがさびしいなあ。

TOP

2歳3ヶ月(+0日)
自分でできる子

パジャマを着せようとしたら、「かきちゃんが!」と自分で着ようとするので着やすいよう広げるだけやって、後はやらせておいたら、時間はかかったがちゃんと上下とも着た。ズボンのお尻側もちゃんと引き上げたし、かぶり物のパジャマに手と頭をしっかり通せた。

さすが保育園で鍛えられてるだけのことはあるな。脅迫上手のフクタケも、まだこの件については突いてきてないから、世間では入園前の課題なんだろう(幼稚園入っても靴の脱ぎはきさえできればなんとかなるので、親も着替えができない程度ではあせらないんだろうな)。
既に靴の脱ぎ履きはできるし、かかとの位置がむちゃくちゃだけど靴下も自分ではけることもあり。後2ヶ月ちょっとで次の学年(?)だもんね。

このクラスになると、着替えは自分でだし、調理実習らしきもののも始まるし、運動会では駆けっこもするし。この学年の後半にもなると見た目も言動もしっかり子供なので、かき公にははるか彼方に思えたけど、ちゃんと近づいてるんだねえ。

が、数日後の保育園。お迎えに行った折、あべくんが自転車用ヘルメットをかぶろうとしていたので「帽子自分でかぶるんや、えらいねえ」と言うと「ちがう。へるめっとやで」と言われた。彼はかき公より3カ月ほど上。
そうか、自分でできるのはいいが、口答えもするようになってくるんだなあ。今のかき公なら何言ってもうんうんとうなずいてくれるもんな。
成長してくれないと困るんだけど、成長っていいことばっかりじゃないなあ。

TOP
2歳2ヶ月(+20日)
まいったか、しま公め

また私の宿敵、フクタケ書店から「こどもちゃれんじ」のダイレクトメールが来たよ。親というのは全く、子供が成人しても就職だ結婚だ孫だと心配するから、成長のすべての段階に付け入れるわなあ。 今回は、「言葉をガンガン覚える2歳」をネタに攻めてきた。
いつものとおり「○○に悩む若母がこどもちゃれんじをとると、我が子への効果を実感、ああ幸せ!」という宣伝漫画付き。今回の○○は同じ単語をしゃべりまくる2歳半の女の子。
悪いなフクタケ、かき公はそんな時期とうに済んで、普通に会話できてるぞ。でもって、そのボキャブラリーは(言い間違いはともかく)なかなかのもんだぞ。何しろ毎日保育園で友達と丁々発止してるからな。
しかし、こういう設定ということは、母親と家に引きこもってる子は、同年代の子と毎日遊んでる子に比べ、半年位発達が遅いってことだな。
まあ、幼稚園に入ればあっという間に追い付くんで、悪徳フクタケはあまり若母を強迫しないように。

私の周りにはいないが、別居人の職場で、とっているひとがいるそうな。最近転勤してきた人で、周りとの縁なしで、知らない土地に(昼間は)母子二人閉じこもりってパターン。必要性はあるわなあ。
が、その子はシール張りとか絵本とかすぐ投げ出すそうで、成果を求める親は不満らしい。そういうのも子供、かわいそうだなあ。
だって、ここで付いてくる絵本やお話しって見本版や小児科においてあったバックナンバーを見る限りつまんないんだもん。大体、その時期にやってほしいことが題材になっていて、大人の本でいえばビジネス書のようなもの。
子供って頭悪いけど、いいものとダメなものくらいわかるんで、買えなきゃ図書館利用して、まずはいい本与えてやんなきゃ。でないと、読書習慣って身に付きにくいし(絶対テレビ番組やDVD観ちゃう)、いい本だったらちょっとくらい難しくても食いつくんだよ。

かき公が、クリスマスに買った2冊の絵本を大のお気に入りにしてくれているので、ちょっと偉そうに書いちゃったけど、活字中毒の私の幼児期考えても、このやり方で本好きになると思う。本好きだったら、頭が良くなるわけではないけど、自分で手軽にいろいろな世界を知ることができるのでかなりいいとは思う。少なくとも読書に成果しか求めない人間になるよりは断然ましだな。

TOP
2歳2ヶ月(+10日)
2度目のクリスマス

そろそろクリスマス。かき公も保育園で習ってきたのか、「くいしゅましゅー」「さんたさん」と何となく盛り上がってる。近所のイルミネーションが楽しいそうで、「ぴかぴかみゆの〜」と毎日帰り道大喜び。
しかし、我が家の今年のクリスマスは26日。何しろケーキ持った別居人が来るのがこの日だ。もうカルフール以外にはローストチキンもないっての。
得意先のスーパーでケーキを買わねばならないのは仕方ないけど、地方のスーパーのこと、選ぶのに困る内容。なのに値段だけは上等で、これだけ出しゃ、大阪なら洗練されたおいしいケーキが選び放題なのにと、大変悔しい。

それでもサンタだけは24日に来てもらうことにしました。お父さんの帰宅に合わせてくるサンタってのも変だもんね。
内容は絵本。世間の今年のクリスマスプレゼントの傾向も本だそうな。こちらは(ゲームなどと比べて)安いからという不景気な理由だけど、フルカラーハードカバーの絵本はこの限りではないです。一冊確実に1000円はするし。
故に今しか見ないような絵本、既に読んだ絵本は買えない。今気に入っている絵本は「3匹のやぎのがらがらどん」で、私も好きだけど、図書館にもある本も買えない。借りればいいんだしさ。

なので、ちょっと早いかもしれないけど、長く楽しめ、しかも図書館でみたことないものを、と自分の好みで「またもりへ(続編なんだけど、こっちの方が私は好き)」「からすのパンやさん」の2冊を購入(来年は岩波か「ちびくろさんぼ」「シナの7人兄弟」の発禁物買っちゃる)。家にある魚図鑑にあわせ、同シリーズの動物図鑑も、と探したけど、図鑑こそクリスマスプレゼントに多いんだろう、どこも品切れ。ま、そのうち買うか。
25日早朝に、サンタさんは無事かき公にプレゼント届けてくれた。ふふふ、かき公喜ぶかな。

しかし、あんなに「さんたさん」と言ってたかき公、寝ている間にプレゼント届けてくれるというサンタの大前提は全く知らず、枕元の包外に全く気付かず、教えてやって初めてわかる始末。これなら来年からのサンタ出勤でよかったか。
絵本は喜んだけど、その後図書館でたくさん絵本借りてきたら、完全に埋まってしまった。いつたどり着くだろうなあ。

TOP
2歳1ヶ月(+20日)
ママは試験

昇格試験を受けた。もちろんかき公ではなく私。しかし、2年以内に退職の可能性大なのに、こういうチャンスをくれるとは、部長ありがとう。

私は全く退職の意志ないんで、ここでうまく昇格すれば、別居人への牽制になると、かなり不純に頑張る。
しかし、勉強なんて自分に時間使う行為は、フルタイムで仕事していて、家に帰れば「ママいゃっこ(抱っこ)〜」としがみつかれれば絶対無理。しかも、最近のかき公は朝なかなか起きてくれず、食も進まないからさらに早寝をさせねばならない。何しろ12月から朝のおやつがなくなったので、朝抜きだと倒れてしまう。
夜9時半に一緒に寝てやったら、家事なぞ皆次の朝だ。4時半に起きてせっせと片付け、自分の身支度と朝ご飯作ったら、かき公を起こす時間。じっくり腰据えて勉強する時間など残ってない。

こんな時頼りになるのは実家。土曜朝から実家に行って、かき公の面倒と家事お任せで勉強。
家の一室にこもったり、近所の自習室に行ったりで、週末8時間位集中できた。
別れるときにかき公には「ママはお仕事」と言っておく。仕事と言われると、毎日の保育園での別れと同じだからかき公も納得してくれる。すんなりバイバイしてくれた。

が、私がいない間、時々「ママおしごと!」と言ってたらしい。自分に言い聞かせてたんだろうなあ。保育園でも言ってるんだろうか。ちと胸が痛む。
しかし、試験前の週末にまた同じように「ママはお仕事」と言ったら、「ママおしごといや!」と怒られた。すまんねえ。
それでも母は勉強しに図書館に行った。だってしょうがないんだもん。

試験は次の週末だったので、今度こそ「ママはお仕事」でかき公は保育園。
肝心の試験はやはり予想した出題範囲がほとんど出ず(ヤマが外れたってやつ)、確実に落ちたな。かき公ごめん。来年末もママはお仕事だ。

さて、次の週末は晴れて何もなし。別居人を訪問すべく、金曜晩に旅行カバン出してきたら、かき公が心配そうに「ママおしごと?」
この1ヶ月、本当に悪かったね。しばらくは休日の仕事はないよ。

TOP
2歳1ヶ月(+10日)
今だけ天使

口も達者になったし、よく歩くかき公。ああ、成長したなあと感じるけど、成長しないところもある。
相変わらず指しゃぶってるし、毛布を離さない。寒くなったもんだから「もーふバイバイいや!」と言って、保育園にまで持ち込むようになった。
ただし「みんなと遊ぶ時は毛布バイバイね」と言うと、うんうんとうなずき毛布から離れるし、保育中は毛布のこと何も言わないらしい。自分のルール守ってんのね。
その代わり、迎えに行くと私の顔を見るが早いか「もーふ!」と自分の荷物入れ場に走って行く。毛布解禁か。

相変わらず赤ん坊みたいな髪型に毛布と指吸い、見た目は1歳そこそこ。女の子らしいかわいさは全くないが、キューピーみたいなかわいさはある。
だからか、老若男女問わず受けがいい。くりくり目玉の赤ちゃんが、親指吸いながら、じっと上目使いで見つめてたら、そらかわいいわなあ。

職場の飲み会に連れて行った時(冗談で「子連れOKなら参加する」と言ったら、通ってしまった)、たまたま思春期以降の女の子を持つ父親が多かった。人見知りしておとなしく指くわえているかき公見て「うちの子の一番かわいかった時が走馬燈のように…」とため息のお父さん方。

そこからは「3歳までは天使」「小5位から口もきいてくれない」「最後に会話したのは1週間前だったかなあ」「おこずかいか物が欲しい時しか話してくれない」「こっちも物金で釣って、まるで援助交際」
と、悲しき父の愚痴合戦。あげく、「ダンナにあと9年と言っといて」と、今が絶頂の別居人まで巻き込むし。別居人、月4日程しかかき公に関われないのに、あっという間に関わることを拒否されるなんて知ったら泣くぞ(無論逐一報告した)。
母親としては、両親共に口をきかなくなる息子よりはましかと思うが、どうなんだろうな。

帰り、駅で年配のおっちゃんが、かき公の相手してくれた。おっちゃん「うちも女の子が2人いてねえ」
年齢からして、その女の子は10代以上だろう。おっちゃんも走馬燈回ったな。

TOP
2歳1ヶ月(+0日)
かき公ワールドへようこそ

かき公のクラスは今、ゴミ収集車がブーム。散歩に出れば探し(かき公も「ごみちゅうちゅうしゃちゃーん」と呼んでいる。なぜ、楽な「パッカー車」で教えなかったんだ、先生)、部屋遊びではゴミ収集車ごっこ。ダンボール箱を車にしたりゴミにしたり、皆同じイメージで遊んでいる。

ごっこ遊びは発達の証拠。1歳最後の方から親に物食べさせたり、布団かけたり、ごっこというより世話をしてくれたが、言葉と想像力が広がってきて、無生物相手にもごっこ遊びをするようになった。
相手は一抱えもあるぬいぐるみの熊に犬(これ以上小さいと相手にならないらしい)…まではわかるが、毛布にも「もーふ、あーん」と物を食べさせている。どこに口が?2歳児のイマジネーションは大人には理解不能だなあ。何しろ毛布から糸が出ているのを見て「もーふ、かみのけ」だ。かき公ワールドではれっきとした一人のお友達なんだろう。

毛布に比べるとぬいぐるみは格下のようで、かき公によく「わかった?」と説教されている。うーん、私あんたにそんな説教してるか?(と思ったがある日食べ物を放り投げるかき公を叱ったとき、「わかった?」とやっていた。ああ、子は親の鏡)
無生物相手にやってくれているうちはいいが、親も否応なしに巻き込んでくる。「らいおんきた」ごっこは3日間に渡り、かき公が「らいおんきた」と言う度に母は怖がったり、探しに行ったり、かき公と一緒に隠れたりのリアクションを要求された。
きっとそのうち、ままごとの相手させられて、無体な物食べさせられるんだろう。

イマジネーションワールドはさらに広がっているらしく、昨日はお風呂のお湯吹き出し口に話しかけていた。丸いから顔に見えるのかなあ。家の中、かき公の話し相手だらけだ。母も今のうちに鍋に話しかける練習でもしておくか。

TOP
2歳0ヶ月(+25日)
何より怖い豚インフル

かき公のクラスの子が新型インフル(豚フル)にかかった。先にお姉さんがかかった時点で休園していたので、この子がキャリアーになるはずはないのだけど、周りのクラスのお母さんから恐ろしがられてしまった。幼児の死人出てるしなあ。

次の日、いつものようにかき公は元気に登園した。と、10時半頃保育園から電話。
まさかのかき公発熱。38.3℃であるが、大好きな毛布にも反応せず眠っている。しかも呼吸が荒い、都合付いたら迎えに来て下さい。
しかし、こんな日に限って、締め切り済んでしまいテンパった後輩から「手伝って下さい」と頼まれたアンケートを集計せねばならぬ。子供もかわいそうだが、後輩も相当にかわいそうで、午前かかって片付けて退社。

会社出てからようやく母モードに切り替わり、考える。
いきなり発熱は先冬インフルになったときと同じだ。何しろあの毛布好きのかき公が反応しないんだから重症なのは間違いない。新型インフルかも。それなら肺に速攻来るのもありえるし。
かかりつけの小児科に電話するものの応答なし。午前診終わってるもんなあ。
が、幸いもう1軒小児科がある。ここは診察が丁寧だけど、1回受診すると3時間はかかるので、かかりつけのが休診の時しか行かない。
ここしかないので電話して、時間外ながら診てもらえることになった。
相手を待たせる訳にいかないし、かき公の容態も気になる。タクシーつかまえて保育園に急行し、事務所に走り込んだらば、何だよ、かき公起き上がって給食食べてた。
熱は38.8℃に上がったが、眠って少し元気になったそうな。う〜ん、あの連絡は本当か?

そのまま急ぎ小児科に直行。
着いてから分かったが、ここは診察のない時間帯を予防接種にあてていた。これならあわてる必要なかったな。
別の待合室に通され、熱くて退屈でぐずるかき公とじっと待つ。ひたすら待つ。幸い容態悪化の様子はなし。タクシー代損したなあ。
やっと診てもらえたけど、やはりこの時点では診断つかず。喉が腫れてるから咽頭炎かも。悪化したら救急病院に行ってね、で風邪の薬と熱冷ましもらって帰宅。

帰ってからのかき公は、熱はあるが元気になる一方。喉が痛くて、物食べるとぐずるが食欲もある。
実家に明日の看護依頼電話している後ろで歌っている姿からは新型インフルとは思えないが、油断禁物。寝てからも何度も呼吸を確かめ、熱を計って数時間。ふと触ると頬が冷たいし、寝息も聞こえない。一瞬焦ったけど、熱下がって安らかに寝てるだけだった。

翌朝、保育園と会社には「ただの風邪みたいだけど休みます」と連絡して、元気なかき公を連れて小児科へ。新型インフルでないと証明されないと保育園行けないのでね。午前中いっぱいかかってようやく診てもらえ、普通に風邪と診断いただきました。やれやれ。

で、風邪も治ったし、ワクチンの優先接種も始まるし、と、かかりつけ医に予約電話したらば、既に今回供給量は予約埋まったんだと。
次いつ入るか不明だそうで、いきなりワクチン難民。12月には接種できるだろうけど、そこまでかからずにいられるかな。

TOP
2歳0ヶ月(+20日)
言葉の爆発

2歳児はすごい。去年、ほぼ1歳上の子がお母さんとしっかり会話してるのを見、わんわん、いないな位しか話せない我が子とくらべて感心したものだけど、立派にその域に近づいてる。
何しろ去年は「わんわん」だったのが今では「ちいさいわんわんかわいい」「おおきいわんわんおさんぽ」だ。で、「かわいい」は使いやすい言葉と思ったらしく、私が珍しい服着てたら「まま、かわいい」など言う。意味は分からず言ってるんだろうけど、つい喜んでしまうアホな母よ。

進歩の秘訣は人の言うことのオウム返しと、しつこい位の繰り返し、ここまでは大人の外国語習得と同じだけど、決定的違いは急速に増加している脳細胞、それから失敗を恐れない実践。
私の仏語だって失敗しながら実践したもんだが、かき公みたいに赤を指差して堂々と「あお」なんて言えなかった。
繰り返しだって、2台の時計を指差して「とけい」「これもとけい」を約10分ごとに繰り返すなんて、大人がやったら周りに、ありえない人と思われるの必至。子供だからできるんだな。
子供だとたどたどしいのもかわいく聞こえるもんなあ。ああ、外国語は若いうちにやっとくもんだった。

記憶力もすさまじい。まだ文字が読めないのに、よく読む絵本は内容を暗記していて一人で読んでいる。図書館など行くと、保育園で読んでもらっている本は自分で見つけて自分で読み始めるのでかなり感心する。ものすごくお気に入りの絵本は、それ自体がなくても暗唱している。うーむ、あまり変なものは見せないようにせねば。
しかし保育園はありがたいもので、図書館でかき公が知っている本ってかなり多い。私が、絵とストーリーを見て「いいな」と思った本は大概既読だ。親が毎日ここまで読ませられるって、ヒマで、かつ図書館にすごく近いかお金に糸目つけず買いまくれる場合しかないだろ。

かようにありがたい保育園だけど、悪いこともいっぱい覚えてくる。人に向かって人差し指で「ばんばん!」と撃つマネとか、ところ構わずの「ちんちん」連呼とか。まあ、テレビでひどい言葉を習うよりはましかも、と思うけど、そういうのも結局友達や上級生経由で入ってくるんだよな。
で、やはり皆関西弁なんだろう。前から「あかん!」は使いこなしてたが、ソファから飛び降りる際「いくで〜」と言った。
「ここは「いくえ〜」と言いなさい」と、京都弁をしっかり教え込むべきか?いやしかし私の京都弁も大分あやしくなってるしなあ。

TOP
2歳0ヶ月(+7日)
誕生日

かき公は2歳になった。うつぶせ寝しまくるやつだから、突然死の危険年齢無事越えてくれてしみじみありがたい。

さて、去年は平日にもかかわらず、誕生日当日に頑張ってお祝いしたけど、その反省から今年はもう無理しない。しかも、誕生日翌日は土曜日ながら、終日研修が入ってしまったし、別居人も忙しくて帰ってこれないし、祝いたくとも時間も人もない。
なのでお祝いは一週間伸ばし。まあこの年だから許されるが、あと数年したら「かきの誕生日ちゃんとやってよ!」と怒られるな。

今年はリボンかけたプレゼントも前もって用意した(実は、弟のとこの出産祝買ったついでに、だったりする)。
ままごとに使える、野菜・果物のおもちゃにまな板と包丁。全部木製で、野菜、果物はマジックテープでくっついてる。その部分に包丁を入れると、ザクッという感触で切れるというなかなかの優れもの。
遊べるかなあ、早く渡したいな〜と思いながら土曜の研修終了。

昨日丸一日保育園で過ごしたかき公に会社で過ごした私。家でゆっくりしたくもあったが、来週のお祝いにスパークリングワイン買いたいんでカルフールへ。
前に2人だけできたのは5月で、その時はベビーカー抱えて必死に階段上がり下りしたなあ、と考えると、自分で上り下りしてくれる今って楽。
カルフール入る前に、昨日一緒に遊べなかったおわびに、そこらの遊ばせ場で遊ばせる。
かき公と似たり寄ったりの大きさの女の子がいたけど、こいつがやたらに攻撃的。手の届く範囲に他の子がいるのが嫌らしく、すぐ引っかく。かき公は「なにこれ?」という感じで離れていた。
えらいぞかき公。面倒なやつとの関わりを避けるとはなかなか。さすが集団生活長いだけのことあるわ。

ほめたのもつかの間、かき公は買い物途中で寝てしまい、11kgの物体抱えて帰る羽目になった。お昼寝はまだまだ続くから、1日外出はきついなあ。けど、おいしそうなスパークリングワインも買えたし、かき公の成長も実感できてよかった。

さて翌週。
相変わらず忙しい別居人は土曜夕方に帰宅。日曜昼過ぎに帰るそうで、まさにかき公の誕生日祝いだけに帰って来た状態。これでは去年同様全く戦力にならず、ケーキの引き取りから用意、片付け皆私がやることになった。
別居人はかき公の相手してくれたので、手助けにはなったが、最近は帰ってくる度にお客様状態で困ったもんだ。

肝心のかき公はハンバーグをメインにした誕生日ディナーもケーキも大喜び。去年と比べると各段に食べられる物が増えているので、こっちも楽。
ケーキのろうそくは「ふーっと吹くんだよ」と教えても通じず、「は〜」。そりゃため息だ。
まあ来年は上手くなるだろな。

TOP